• ベストアンサー

地学に関しての質問です

城ヶ島で30m分の地層を観察したのですが、スコリア質の層が数十層見つかりました。 これは、過去に数十回の噴火があったと考えても良いのでしょうか?それとも同一の噴火で複数の層が作られたと考えるほうが自然でしょうか? 数十回の噴火というのが非現実的に思えてならなかったので、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

城ヶ島の地層を実際に見たことがありませんので、手元の知識だけで回答いたします。 城ヶ島でスコリアを挟む地層は、三浦層群の三崎層で良いでしょうか。 この地層は新第三紀の、おおよそ1200万年~400万年前、深海に堆積した地層です。 また層厚は1,300m以上とされています。 単純に考え、800万年の間に1,600mの地層が堆積したとしましょう。 1,600m÷8,000,000年=0.0002m/年 これが1年間の平均堆積厚さとなります。 では、30m堆積するのに何年かかるか。 30m÷0.0002m/年=150,000年 15万年かかると出ました。 15万年の間に数10回の火山活動が起きたと考えれば、 それほど荒唐無稽な数字ではないと思いますが、いかがでしょう。

参考URL:
http://www.city.miura.kanagawa.jp/kyouiku/files/miuranoshizen/02_chiso_p_136-p_155.pdf
hendon-037
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます! なるほど・・・よく考えてみると至極単純なことだったんですね(汗) これで安心してレポートに取り組むことができます!

関連するQ&A

  • 泥岩が卓越した地層

    ある地層の堆積環境を考えなくてはいけなくなったのですが、是非ご意見を伺いたいです。 その地層は泥岩層が10~20m位あり、その間に2,3mの砂岩層がいくつか挟まっているような地層なのですが、陸成-浅海の環境であることは文献などから調べました。 そこで、「泥岩層の層厚がここまで厚くなる環境とはどのようなものなのか?」ということをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。他に詳しい情報が必要であればご質問下さい。

  • マンションを建築する際の地盤調査

    ある資料に、「マンションを建築する際の地盤調査の目的は明確です。N値(エヌチ)50という硬い地層が5m連続する層(支持層という)を見つけることです。」とありました。 マンションの構造や、階数に関係なく、「N値(エヌチ)50という地層が5m連続する層」であればよいのでしょうか?

  • 地層について質問します。

    地層について質問します。 岡山県美作市の山の中で個人で井戸を掘っています。 約2mほど掘ると岩盤の層にあたります。(3ヵ所確認しました。) コンクリートハンマーでやっと削れるくらい硬い岩盤で色は緑がかっています。 30cm以上は掘りましたが、どれくらいの厚さか不安になり質問します。 通常は岩盤の層は、どれくらいですか?

  • 地層名の判定について

    通信設備関連の仕事を行っているものですが、 業務で地質を調べることになったので、 教えていただけないでしょうか? 既存資料などから、ある地域のある年代(例えば、 中新世後期)における地層は、○○層、△△層、 □□層の3つが判明しているとします。 そこでボーリングをおこなった結果、地質年代的に 前述の3つの層のいづれかに該当していると推測 されたとします。 その際、この3つの地層とも岩種に大きな違いはないと した場合、どのように地層名を判定するのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご回等よろしくお願い致します。

  • カルデラ破局噴火について・・・

    http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201611/0009678548.shtml 昨日このようなニュースが出て カルデラ破局噴火について調べるとかなり怖くなってしまいました。 何か安心できるような情報、話をいただけませんか。 このようなことを書いているところもありました。 >カルデラ破局噴火をM6.5(噴出量300億トン)以上の噴火と仮に定義して,過去にさかのぼって数えてみよう.日本では,過去12万年間にそのような噴火が18回起こった。 12万年間に18回であるから,日本列島では数千年に1回の頻度でカルデラ破局噴火が発生していることになる http://www.hayakawayukio.jp/bosai/hakyoku/hakyoku.htm

  • 支持層は建物に近い方がいいですか?その他支持層について

    分譲マンションを買おうと思います!選ぶ基準の1つとして、地震対策の為、地盤の堅い場所として埋め立て地は危険と聞いたため避け、支持層に着目しA・B2つ物件で迷ってます。<Aは海岸の側で支持層まで5m> <Bは2本川の合流するY字の間で支持層まで16mで途中の地層に砂がありました> 万が一地震で途中の地層が崩れたり等、建物傾く事とはかんがえられますか?そもそも支持層ってなんですか?2つの物件の周辺には一軒家が多数ありますが、これらの一軒家も支持層まで杭で支えてるものですか?

  • 地学の問題集について

    センターで地学をとりたいと思います。 参考書を読む、センター過去問を解く、これを5回ほど繰り返しました。 センター形式のもので、良い問題集はないでしょうか?知っている方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 海底火山が噴火すると.......

    学校の理科で土地の変化に関する事についてまとめています。 そこで僕は海の中にある海底火山は海の中で噴火すると島が出来る他に 海の中に地層には関係あるのでしょうか? 小6なので分かりやすく教えてくれると嬉しいですね 分かる方宜しくお願いします。

  • 弱地盤の改良方法は?

    はじめまして。軟弱地盤で悩んでいたらたどり着きました。 建築予定の台東区東浅草とかなり軟弱な地盤なのですが、 区役所の周辺ボーリング調査結果をみると、いわゆるN値>10 となるのが、深さ30mくらいからなのです。 それまではN値が0~2位、地層的には砂・粘土層といったところ です。 ここに重量鉄骨もしくはコンクリで建設したいのですが、どのような 地盤改良がよいでしょうか? 支持層が深度30mでは、住宅用での杭打ちでは無理ですよね?

  • 互層ってどういう成因でできるんでしょうか。

    互層ってどういう成因でできるんでしょうか。 ケスタ地形の勉強をしていて思ったのですが、 硬軟の層が堆積するそもそもの原因がわかりません。 一層くらいならわかりますが、なぜ整然と硬軟硬軟と並ぶのでしょうか。 ヨーロッパに関して、解答をお願いします。 尚、地学に詳しい方がいらっしゃいましたら、 日本の神奈川県城ヶ島などでみられる砂泥互層の成因についても 教えていただけると助かります。