4歳の男の子、色の判断が出来ない

このQ&Aのポイント
  • 4歳の男の子が色の判断ができない理由について相談です。色名と実際の色や物を関連づける興味がないのかもしれないし、軽度の色弱の可能性もあります。
  • 赤青黄緑の塗り分けをされた絵で、色盲ではないことが確認できましたが、水色をピンクと言ったり、オレンジ色の物の同じ色の物を選べないなど、色の判断が難しいです。
  • 色弱ならば、現状でも判断する方法はあるのか悩んでいます。本人の個性として受け入れるのか、自己チェックするか、病院で診断するかアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳の男の子、色の判断が出来ない

皆様こんにちは。 4歳を過ぎる息子ですが、未だに色と名前を一致させられません。 前から気になっていましたが、4歳過ぎても一向に見分けが進まず、 最近色弱だろうか?と思い始めました。 赤青黄緑の塗り分けをされている絵を見せて、赤はどれ?という 質問は答えられたので色盲では無いと思うのですが、 水色のコップでも何でもピンク(響きが好き?)と言ったり オレンジ色の物を見せて、同じ色のものはどれ?と言うようなものは 判らない、とかまったく違うものを選んだりします。 単純に色の名前と色や物を関係づける事に興味が無いのかもしれませんし、 日常生活に困らない程度の色弱の可能性もあると思っているのですが、 言葉もまだまだ(単語は出るが、思いを文で伝えられない。 お互い単語から察しながらコミュニケーションをとっている感じ) で判断が難しいのです。 ちなみに色覚異常は遺伝の場合が多いようなのですが、 夫婦ともに色覚は正常で、私の身内(親兄弟)も正常です。 また、もしも色弱なら、言葉のつたない今の状態でも判断する手はあるでしょうか。 色の見分けが難しいならそれはそれで本人の個性として仕方の無い事なので、 無理に一般的な色を覚えるのを押し付ける事もしたくないのです。 セルフチェックで様子を見るか、病院に行って判断すべきか悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • mak77
  • お礼率80% (101/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自宅で確認は難しいと思います。 色覚異常にも種類があり、どの色がわからないというのがあるらしいので。 あと、数字も読めないような幼児では、病院の検査も難しいかな~と思います。 小学校でお母さんも検査したことあると思いますが、色の中に別の色で数字が書いてあって、それを見分けるのが色覚の検査です。 色覚異常は珍しくなく、特に男性は20人に一人の割合でなんらかの色覚異常があるそうです。 おっしゃるように、個性のひとつですし、命にかかわるようなものでもありませんから、 ちょっと心に留めておいて、もう少し大きくなってから検査をしてはどうでしょうか。

mak77
質問者

お礼

ネットの色覚検査の幼児用(数字では無く絵)は答えられたので、 仮に異常があっても日常に大きく影響がある程では無いと思いますが、 精密な検査はやっぱりある程度理解が進んだ方が出来そうですね。 持病があって大学病院も通っているので、 どうしても気になったら先生に発達について相談してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#145525
noname#145525
回答No.3

海賊戦隊ゴーカイジャーを御存知ですか? あの番組のファンになってくれたら、色の識別などほっといても覚えてくれるでしょう。 我が家の4歳児は完全に虜になってます。

mak77
質問者

お礼

戦隊ものも仮面ライダーも大好きな子なのですが… 名前覚えないんです(苦笑 特別なごひいきも無いみたいで(どちらかというと仮面ライダー派なのもあるかも これからは一緒に見ている時、色を意識して声かけもしてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

通常の色覚異常の遺伝子はX染色体に乗っています。エラーもおこりやすいところなので、孤発例があってもおかしくありません。男児ということで、もしそれが本当に色覚異常であれば、X染色体の供給者である母親からきたことになります。 だからといって誰を責めるとかいうことに本来ならないはずなのですが、そういうことになりかねないのでためらってられるんでしょうかね。 4歳なら色覚異常検査は出来ると思います。ふつうにやりとりできる子供であれば。 個性というならその通りですが、ご自分の子供の視覚の特性はなるべく早く知っておいたほうが教育指導上有益な知識になると思うので、さっさと眼科に行かないのが理解できないのですが。わからなくて再検査なら、後ほどまたいきなおせばいいだけの話です。通常できることができないのは日常生活上不利であることは間違いありませんし、注意しなければいけないならさっさとわかったほうがいいではないですか。「押し付けるのが嫌」といっても、区別できないなら押し付けること自体に意味ありませんのでね。 コンタクトクリニックでもなければ、ふつうの開業医であればその検査はできます。

mak77
質問者

お礼

遺伝については現在は血縁による判断材料が無いという意味で触れさせて頂きました。 仮に異常があった時、私の遺伝子が責められるとも、 仮に異常があっても、現在の息子の様子を見る限り、 日常生活極端に不利になると思ってもいませんでしたが、 検査をして、可否に関わらず明確な結果が得られなかった時に、 次の結果が得られるまで成長を待たなければならない事になり、 長期に渡って精神的不安感を抱える可能性に対する不安は大きいです。 そういう意味で、結果が得られる可能性が高い状態で検査を受けたいと思っていました。 息子がyuubeeさんの想像する4歳児程やりとりが出来る子どもかは判りませんが、 普通の眼科医で検査出来るそうなので、 周りとも相談しつつ、検討をしてみたいと思います。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 色覚異常について

    色覚異常について教えていただきたいのですが、色弱とか色盲とか色々あると思うのですが、違いはどうなのか、どの色が見えにくいのか、見分けにくいのはどの色とどの色なのかなど、教えてください。よろしくお願いします。

  • 色弱・色盲・色覚異常の方、アドバイスをお願いします

    色弱・色盲・色覚異常の方に教えて欲しいことがあります。 今まで何度も同じようなことを言われて/聞かれてもううんざりという言葉はありますか? こんなことを言われて傷ついたという言葉はありますか? 最近付き合い始めた彼氏が色覚異常だと言われました。彼の言葉だと「COLOR BLIND/色盲」と言っていました。「緑・青・茶色を見分けるのが難しい」と言っていました。その時私は正直どういうことなのか分かりませんでした。恥ずかしながら私は色覚異常というものを知りませんでした。色盲=モノクロだと思っていました。色が見えているのに色盲とはどういうことなんだろう?と思いました。 ある時遊園地で「どのジェットコースターに乗りたい?」と聞かれたので、「あの紫のジェットコースターに乗りたい」と言ったところ、「色盲だからどれかわからないよ、教えてくれなきゃ」と言われました。確か緑・青・茶色に弱いと言っていたのに、どうして紫が関係あるんだろうと疑問に思いました。 しばらくしてインターネットで調べてみると、どうも彼は赤緑色覚異常のようです。赤と緑、青と紫、黄色とオレンジは見分けにくいということが書いてありました。これを読んで、ジェットコースターの時のことが理解できました。 日本人男性の5%、白人男性の8%は色覚異常だということも初めて知りました。ちなみに彼氏は白人男性です。今まで二十数年生きてきて、色覚異常だと言う人に出会ったのが初めてだったので、これほど多くいらっしゃることに驚いています。そして無知な自分を恥ずかしく思います。 彼氏のことは大好きで、今後うまくいって結婚できれば良いなと思っていますが、私が無知な為に、彼を傷つけてしまうことがあるのではないかとちょっと心配しています。 色覚異常の方、又はそのパートナーの方にアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 差別につながる色覚検査の廃止により、かえって、将来の進路で困ることはないのでしょうか。

    名古屋市教育委員会は、3月27日、小学四年生の健康診断で義務づけられている色覚検査を、2002年度から廃止することを決めたようですが、2003年には、全国で廃止されます。私の弟の友人のお兄さんの友だちが、かつての「色盲」で、本人が望んでいた進学や就職が出来なかったということです。かつて、「色弱」と呼ばれたのは、「色盲」の軽いものですが、近年、一括して「色弱」と呼ぶようになりました。しかし、本来の「色弱」というレベルの人は、さほど生活に支障がないと思われますが、それでも、リトマス試験液の中和実験はよく見分けがつかず愕然としたと聞いています。ただ、このことと、理系の素質があることとは別ものだということは、発見者のドルトンが証明しているところです。しかし、鉄道や飛行機の運転士になれないとか、実際にはなれない仕事があります。飛行機や船舶の操縦は、「色弱」レベルの人にも開放すべきだと思いますが、そういう制限がある以上、一度は早めの時期に知っておいた方がいいと思うのですが、どうなのでしょう。

  • 色覚異常の子供への接し方

    10歳の息子についてです。 色覚異常がつい先日わかりました。 これまでも、たくさんの色鉛筆の中から○色を取ってと言うと間違えることが多かったので気にはなっていましたが、これは何色?と聞くときちんと答えるので、親(私ですが)が無知なため見逃しておりました。 今回、PCのゲームで黄緑とオレンジを間違えたので、まさかと思いつつ受診し発覚した次第です。 本人はこれまでも、自身でいろいろ工夫して過ごしてきたと思いますし、これまでもそうやっていくのでしょうが、私たち親や兄弟はどのように接したらいいでしょうか? 息子と同じ色弱の方が、こんなことを言われたらショックだったとか、ありがたかったとか、こんなことに注意しているなどを教えて下さい。 また、同じ色弱のお子さんをお持ちの方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 色弱について

     幼い頃、親に「これ何色?」と聞かれて答えられなかったり、違う色を答えてしまったりして、色盲疑惑がありました。  その後、現在もかかりつけの眼科に行ったとき、「色盲までは行かないけど、軽い色弱かも」という先生の言葉が気になりました。  鉄道撮影をやっていて、中央線201系=オレンジ、京葉線201系=青、京葉線205系=赤帯、武蔵野線205系=オレンジ/ 白/茶色帯などは識別できます。  ただ、今でも日産車の塗色、シャンパンシルバー等はずぱり何色かと聞かれると考えてしまいます。  幼い頃は、オレンジ色を緑と答えた記憶や、濃い紫を青と答えた記憶があります。そんな当時でも、信号や総武線103系の黄色くらいは分かりました。おふざけではなく、当時は本気でこう答えた記憶があります。  今現在は武蔵野線を緑と答えることも、半蔵門線を青と答えることも無くなりました。  生活する上で、自分で色弱と感じたことはなく、幼い頃は「色の名称が分からない」というのが本音でした。  就職希望の企業で、色覚異常は問題ありなのですが、幼い頃の知識不足なのか、自分の色の感覚が本当に違っているのかは分かりません。  就職活動前に眼科に相談はしようと思います。  求人票には「信号を確認しながらの職務なので、色覚異常不可」とありました。この場合、不可になるのでしょうか?

  • 運転免許の色覚検査について

    四月から普通免許を取りに行こうと思っているのですが、 入校前の視力検査が不安です。 僕は色弱です。色盲とまでは行きませんが、赤系の色の 区別がうまくできません。よく茶色と赤を間違えます。 眼科の先生は「信号の赤、青、黄の区別ができれば大丈夫」 といってくれました。信号の赤、青、黄は区別できますが、 昔から「免許は取れないかもしれない」と言われていて不安です。 サイトを回ってみると「石原表」というような色覚検査方法が 紹介されていますが、全く分かりません。 普通免許の色覚検査はどういった検査をやるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 色弱、色盲の方(長文です)

    私は色弱の20代の女です。 今まで、色弱で経験したことといえば、色弱を理解されてなかった友人に「はあ?何でこの色の違いがわからないの?」とバカにされたり、買い物で店の照明で色がわからなかったり、車の免許をとる為に教習所に行ったときのパネル検査が全滅で、信号の色はわかりますから、と言い試験を受けました。 今、動物看護士をしていますが、尿検査のペーパーは色の違いの検査なんで私はしていません。私の働いている病院が寛大なんで働けているのでしょうかね… あまり深く考えていなかったんですが、こちらでいじめられた、とか就職で悩んでいる、とかありましたので考えてしまいました… 女で色覚異常ってめずらしいんですよね…? 確かに、子供の頃、将来の夢を語ったとき、親に全部私はなれないよ、と言われました。(スッチー、婦警、看護士など)そっか~って感じで動物看護士になりました。(専門学校の先生に努力で働けるといわれたんで) 色弱や色盲の方、悩んでいることや、苦労していることありますか? 私は5歳の頃に検査をして色弱が発覚したときの母親の顔が忘れられません。(父親の遺伝です)私の兄も色弱です。

  • 色弱ですが学芸員になれますか?

    日本画の修復保存専門の学芸員を目指しています。高校三年生です 小学校の時に検査をうけ、色弱疑いだと診断されました。まだ小学生なので自分の意思がはっきり伝えられないということで疑い扱いのようです。それからは部活やらで忙しく、検査にはいっていません。 鈍い赤と茶色、ピンクと灰色、ときどき黄緑と肌色、紫色と藍色、オレンジと緑色の見分けがつきません。自分でも絵を描いていたので、ある程度は覚えているのでわかるのですが(この見え方は青色だなーとか)、淡くなるにつれて判断しづらいです。黒板の赤が見えないだとかではなく、日常生活にも支障はないので軽度だとは思います。 色弱で学芸員の就職制限はないですが、やはり色を扱う仕事ではあるので、諦めるしかないのでしょうか? また、センター試験が終わってから学校を休んで検査に行こうと考えていて、場合によっては色弱補正メガネを買おうと思っています。修復保存の専門の学芸員になるには色弱補正メガネをかけていてもダメでしょうか?

  • 2歳。黄色と緑の区別がつかない。

    2歳の娘の母親です。 娘は1歳後半位から、色を覚え始めたのですが 黄色と緑色がごちゃ混ぜになっているようです。 少し前までは、黄色を見て「みどり」 最近では緑色を見て「きいろ」と言います。 最初は言葉が上手く使えず、言い間違えているだけだと思っていましたが 先日、黄色と緑色の絵が並んでいる絵本を見ながら 両方とも「きいろ」と言っていました。 これは色盲や色弱だったりするのでしょうか? 病気のカテゴリかとも思いましたが 子供特有だったりするのかな?という淡い期待もあり こちらで質問させていただきました。 ちなみに他の色は、赤・青・白・黒・ピンク・オレンジ・紫 程度は分かっているようです。

  • 色覚障害?

    1歳7ヶ月の息子です。 言葉の発達は早く、1歳2ヶ月ほどで2語、1歳4ヶ月ほどで3語、現在ではほぼ会話が成立するほどになっています。なんにでも興味があり、すぐに言葉を理解し、覚えるのですが、どうも、赤と黄色と緑をよく間違えます。最初は赤を黄色、緑を黄色と言うので、「黄色が好きなんだな~」程度でしたが、今日は黄色のバスを「赤のバス」と言ってきたので、「違うよ、これは黄色のバス」と言ったところ、「赤いバス、赤いバス!!」と言って泣き出してしまいました。 色覚異常では、よく赤と緑の見分けがつかないと聞きますが、赤と黄色の区別がつきにくいこともあるのでしょうか? もし息子が色覚異常だった場合、黄色を赤と言ってきた場合、「そうだね、これは赤だね」となだめたほうがいいのでしょうか?本人は同じ色に見えるのに、「違うよ」と言ったら返ってストレスになってしまうのでしょうか? 今日のところは、「色の話はやめようね」と気分転換をしようとしましたが、20分ほど泣いて訴え続けていました。 (実は色が違うと泣いて訴えてきたのは今日で3回目でさすがに心配になって質問したのです。) 月齢が月齢なだけに、赤や黄色という単語は言えるけど、色の判断が出来ないだけでしょうか?

専門家に質問してみよう