切迫で休職する際の金銭面について

このQ&Aのポイント
  • 切迫で休職する場合の金銭面について詳細に知りたい
  • 休職することへの引け目があるが、金銭面での細かな情報を知りたい
  • 金銭面での権利や支払いに関して質問がある
回答を見る
  • ベストアンサー

切迫で休職するにあたって(金銭面で細かく聞くこと)

先日,切迫流産となってこのまま産前休暇まで休むか復帰するかどうかで質問した者です。 今は病気休暇なので,給与は普通に出ているのですが,このままずっと休むとなると 休職ということになり,給与は減ると思うのです。 そこでもし引き続いて休むと決めた場合,いつからどのように給与が減り,産前で給与回復するのかとか,出産後の手当や育児休暇中の収入などについて詳しく会社の事務に聞きたいのですが。 だけど,休むという引け目があるので,なかなか権利のことだけ聞くのも変かなと思います。 こんな状況で,金銭面で細かく聞く事はおかしいことでしょうか。 流れに任せて,支払われるのをよく分からないままで待っていたほうがいいのでしょうか。 常識的に,細かく権利のことを聞くのは第三者から見ておかしいことかなと思い,質問しました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taremouse
  • ベストアンサー率21% (24/113)
回答No.2

人事で給与担当、自分も今3人目の出産を控えて産前休暇中です。 お体大丈夫ですか?いろいろ気になることは、臆せず聞いたほうがいいです。 ただ、休職規程とか、給与規程とか、産休なら母体保護について、育児休業規程なども前の方が回答しているように社内規定に必ず書いてあります。お手元にないのかもしれませんが、その場合は電話で問い合わせるしかないですね。 一般的には、産休(産前6週前からが一般的ですね、うちは8週前からですが)に入ると給与は減額か無給になり、健康保険から出産手当が出ます。育児休業に入れば社会保険料は免除になり、雇用保険に一定の条件で入っていた方は育児休業給付金が出ます。それぞれきちんと手続きが必要です。 休職だと、長欠扱いが一定期間ある場合もあるでしょうし、いわゆる休職として会社によっては減額または無給になるでしょう。 ともかく質問者さんの会社ではどうなのか、遠慮しないで聞いてみたらいいですよ。

ninpu80
質問者

お礼

ありがとうございます。休む上に給料のことを聞くなんて,恥ずかしいかなと思っていましたが,思い切ってきいてみようと思います

その他の回答 (1)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

病気休暇なので給与は普通に出る??? ほんとですかぁ。 そんなの公務員でないと出ないのかと思い ましたが、会社員で病気で休んで給料もら えるってすごく良い会社ですね(^^) 病気で休むのですからお金の事はあれこれ 聞くのも変ですよね。 で、お金の出方次第では出社する!だった らお金ウンヌンではなく出社できるんじゃん! って思いますよ。 それにこういうのって全て社内規定に書い てあります。ninpu80さんの場合は、XX さんの場合はと人によって待遇が違うもの でもないですし、総務担当者の一存でどうに でもなるものでもないです。 そのための社内規定なのですから(^^) なので社内規定を見た方がいいと思います。 社内規定になければ、聞くのはどうかなーと。 ま、悩むくらいなら聞かない方がいいですよ(^^) 聞いて、「なんだninpu80さんはお金次第かよ 、そんなの辞めさせろ」となっても「お金次第 で出社してこなくていいからゆっくり休みなよ。 休んでもお金もらえるんだから(^^)」なんて 言う人はいないでしょうから。

ninpu80
質問者

お礼

そうですね。規定を個人でもっていないので,よくわからないのです。 まあ,払われるか払われないかは聞いても同じなので,聞かないのも一つの手ですね

関連するQ&A

  • 切迫早産で休職、出産手当金、育児休業給付金はもらえる

    妊娠3か月より切迫流産、早産で傷病手当金をもらっています。 「育児休業給付金」について調べていたらこんな事が書いてありました ***給与は残業代なども含む(ボ-ナスは含まない)。休業開始前6ヶ月の平均。*** 私の場合すでに3か月休職しており、今後も休職すると産前休暇までに 6か月経ってしまっています。 6か月の平均というより、現在会社からは無給状態ですので、 私の場合産前産後の「出産手当金」と「育児休業給付金」が もらえない対象となってしまいますか? 育児休暇中に手当が出ると思っていましたので、ちょっと焦って います・・・・ また、まったく手当がないのであれば出産後アルバイトをしないと 生活していけません、アルバイトをしても確定申告などすれば 大丈夫なのでしょうか? その場合会社にも伝える必要がありますか? 会社は副業は禁止していますが、手当がないのであれば理解してくれ 副業も許してもらえそうな会社です。 どなたかお詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 切迫早産で休職し5月から産休(勤1)育児休業手当と6月ボーナス貰える?

    切迫早産で休職し5月から産休(勤1)育児休業手当と6月ボーナス貰える?でしょうか? 育児休業手当てについての質問です 昨年の4月に就職しました。 何がわからないのかと言うと、 12月に切迫流産で1ヶ月病欠し、1月から復帰しましたが、3月から切迫早産となり産休まで病欠になりました。 現在傷病手当で基本給はお給料として振込みされていますが、育児休業手当ての条件をみていたら、二年間さかのぼった間で『11ヶ月』と書いてありました。 休職した月を除くと実際に病棟で働いたのは10か月です。 育児休業手当てもらえないのでは・・・・とあちらこちら調べましたがわかりません。 2人目の妊娠ですが、1人目のときは専業主婦であったため制度がよくわからず自分なりには本をみたり、ネットで質問回答を見て調べましたが頭がごちゃごちゃになりました。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。 それと‥休職をしていて、5月から産休の場合は6月のボーナスはどうなるんでしょうか・・・ お金お金と言いたくないですがとっても不安になってきました。 ずうずうしくて会社にも聞けずです。あるとないとでは今後左右するので不安です。 よろしくお願いします。

  • 育児休職中の家族手当

    会社員の家内が育児休職中です。1年間の休職後職場復帰する予定です。現在無給で育児休暇手当をもらっています。その期間 会社員の私(夫)は配偶者の家族手当の申請をすることは可能でしょうか?

  • 切迫流産による急な休職における手当て

    昨日、嫁が切迫流産により、自宅安静を言われました。 予定日は12/8で、双子ではないので10/28~産前休暇がもらえます。 また、普段使用できない有給をこの期に消化したいので、 10月1日~27日までは有給を使用する予定でした。 しかし、昨日12日、検診に行ったところ、切迫流産により 会社を休むように言われました。 そこで、9/13~10/27の間をどのような扱いにしたら一番いいのかが わからないので、質問させていただきました。 有給は38日残っています。 10/27までの休日は本日使用した分を除いてあと、13日あります。 有給ですべて埋めることも出来ますが、産後復職したときに子供の急な体調変化により、有給を使用することを予想して、ある程度は残しておきたいです。 産休の間の日数は有給取得のための日数としてカウントされるのでしょうか?それによっても対応が異なってきそうです(療養休暇というのも考えたのですが、会社の規定で、連続一ヶ月以上休んだときに、2ヶ月目に入ったときから適応となっていました)。 妻も僕も切迫流産に自分たちがなるとは考えてもいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 金銭面で最も有利な退職時期は?(休職→退職→扶養)

    お世話になります。 仕事でのストレス及び、公私とも多忙な時期が重なったことが原因で年末より体調を崩し、現在休職中です。病名は、適応障害です。退職後に籍を入れ、遅くても4月には夫の扶養に入るつもりです。 傷病手当金の申請は近日中に行います。(お医者様はこの病名で出して問題ないとのことですが、主たる原因は職場なので、会社判断で拒否されるかもしれない、と不安ではあります。 なお、メンタルな病名で労災認定がされたという事例はないそうなので、労災申請するつもりはありません) 金銭面等でみて、1月、2月、3月、4月のうちどの時期(できれば、初旬、中旬、下旬なども)に退職し、どの時期に扶養になるのが一番有利か、お詳しい方、実際にたような経験をされた方、良きアドバイスいただければありがたく思います。 なお、夫の会社への扶養申請や各種届け出等手続き期限が近日中でして、決断時期が迫られておりとても困っています。どうかよろしくお願い申し上げます。 ●会社規定では休職期間は最大3か月までで、不治の場合は自己都合の退職、及び同じ病名での再休職は不可です。 ●休職期間中に退職後にします。(手続きが煩雑化しますし、休職するだいぶ前に結婚の予定を会社に連絡しましたが、非常に不快な対応をされましたので、休職中に入籍は絶対にしません) ●休職期間中の給与と交通費はゼロで、退職金、ボーナス、財形、休業補償その他手当は一切ありません。全くの無収入で、税金だけがとられるので、給与明細上ではマイナスになる(つまり会社に税金分を請求されるかも)という状況で大変困っています。 ●有給休暇は現在ゼロで、休職期間中に新たに発生するタイミングを迎えますが、休職中は在籍期間にカウントしないという社内規定があるため、復帰しなければ有給休暇の権利自体を与えてくれないと思います。 ●給与は15日締め、同月25払いです。 ●4月までに夫の扶養に入るとした理由は、もし5月以降も傷病手当金を受給した場合、私の年収100万超となる可能性があるためです。 また、夫会社の規定では、家族手当等受給開始1ヶ月前までに(所得税上の)扶養になっておけば、退職~健康保険上の扶養開始の間にブランクがあって、その間妻が国保&年金を払いながら傷病手当金を受給していても問題ないそうです。 ★2ヶ月位は職場から隔離した状態で休養が必要とのお医者様の判断がありました。退職しても労務不能が続く可能性が高いため、失業保険を受ける権利は発生しないと考えます。また、受給延長をしても、労務可能な状態になる時期には既に扶養になるので、失業保険受給は難しい、という認識で間違いないでしょうか? ★健康保険ですが、退職後も通院が必要なため、健康保険証がなくなると大変困ります。なお任意継続のメリットは全くないため、退職後傷病手当金をいただきながら健保上の扶養に入る前は国保でつなごうかと考えておりますが、金額的にいって傷病手当金>国保+年金であれば、そのほうが有利でしょうか? ★復帰せずに退職し、その後も通院するので退職後も傷病手当金をいただけるようにしたいのですが、実際どのように段取りをして、手続きすればよろしいでしょうか? 一度でも会社に手続き等で出社してしまうと労務可能とみなされそこで傷病手当金が途切れてしまうと認識しておりますが、私の会社では再休職が禁止なので、再度傷病手当金をもらうことはできないと考えて間違いないのですよね? また、退職日に出社してしまうと、傷病手当金は退職後に受給できなくなるというのは本当でしょうか? ★1月または2月の前半に退職することにする場合、会社から傷病手当金申請書の用紙が到着するのが間に合わないかもしれません。退職後も、傷病手当金の申請は可能なのでしょうか?また、傷病手当金申請と、退職届を同時に出しても問題はないでしょうか? ★住民税については(退職時期を1、2、3、4月いずれにしても)最後の給与支払日に残りが天引きかと思いますが、現在給与がゼロなので金額的に会社に請求されてしまうことになりとても苦しいです。自分で役所に納付するということはできないでしょうか? ★社会保険の負担が非常に大きい(毎月の天引きが65000¥位あり、給与の25%を超える)です。会社からの給与ゼロの状態でこれを払い続けることは経済的にとても苦しいです。 すぐに退職(たとえば1月中~2月前半)して、傷病手当金を退職後もしばらく受給したあと、4月に扶養に入る、 もしくはすぐに扶養に入る、どちらが金銭的に負担が少ないでしょうか? また、月末付退職にしなければ、翌々月(社会保険は1ヶ月遅れなので)の天引きなしと考えて間違いないのでしょうか? 不足点につきましては可能な範囲で補足いたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 妊娠中で休職中の傷病手当

    現在、妊娠8ヶ月で初期に切迫流産になり、 このまま仕事をするのは不安だったので会社との話し合いで 有休を全部消化して「休職」しております。 相談内容は先週、家のベットの脚に足をぶつけてしまい薬指を骨折してしまいました。 妊娠で休職しているにもかかわらず、他の病気や怪我 で「傷病手当」を申請出来るものなんでしょうか? 全ては医師の「労務不能」の診断がないと申請は出来ないとは思いますが もし仮に「労務不能」と出た場合 今度は会社側が「拒否」をしないでしょうか? というのも私は初期の「切迫流産」で今後の事を考えて「休職」をしています。 (仕事は販売業でローテーションを組んでやってます。もしまた今度は切迫早産などで仕事を休んだ場合 迷惑を掛けるので早めの産前休暇に入ってます) 立ち仕事なので骨折ごときで「労務不能」は有りえないと言われるとつらいですが でもその前に私はもうずっと休職をしてます。 休職しているにもかかわらず、骨折して申請する事自体が間違ってるんでしょうか? 健康保険組合に問い合わせたら(うちの人事担当はあてにならないので) 「労務不能に関しては医師の判断です」との事でした。 わかりにくい内容ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 2回目の妊娠、傷病手当て

    よく分からないのでお願いします。平成20年10月に今勤めている会社に入社しました。平成21年5月に妊娠している事が分かり、それと同時に切迫流産との事で5月26日から傷病手当ての申請をしました。それから産前産後休暇に入るまで、切迫流産と切迫早産でずっと傷病手当てを頂いていました。平成22年3月8日に産前産後休暇が終了し、育児休暇へ切り替えました。平成22年6月7日、会社からの要望で仕事復帰致しました。そして、平成23年2月いっぱいで会社を退職する運びとなりました。退職については、平成22年12月中旬に申し出致しました。平成23年4月からは新しい会社で働く予定でしたが、また妊娠している事が分かりました。新しい会社には、入社してからの妊娠には対応できるが、入社前の妊娠には対応できない。出産し終わればいつでも待ってますから。と言われました。私は一度、切迫流産、切迫早産で傷病手当てを頂いていて、1年6ヶ月以上たってしまっているので、同じ病名で傷病手当ては頂けないですよね?もしこのまま退職をなしにして、産前産後休暇に入るまでに貰える手当てはあるのでしょうか?それとも、失業保険の延長の申請をして貰えるまで待つしかないでしょうか?避妊をした上で出来てしまったので予定外の妊娠です。それに、私が新しい会社で働いた収入をあてにして実家を出ていく話も進めていたので、主人の給料だけで実家を出てやっていけるか、子供2人を養っていけるか不安です。上の子の保育園も折角決まったのに入れる事が出来ないので、私も外で働く事が出来ません。何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 病休の切迫流産と切迫早産(同一疾病になるの?

    仕事をしながら妊娠している者です。 妊娠初期に切迫流産となり,90日までなら病気休暇扱いになるということで,病気休暇をとりました。 しかし後期に入り,今度は切迫早産となり,診断書を会社に提出しようと思うのですが,悩んでいるところです。 会社では,同一疾病につき90日まで病気休暇扱いとなっています。 1年間のうちに同一疾病90日以上とるとなると,休職になるそうです。 そこで,同じような体験をもつかたで,実際どういう扱いになったかを教えていただけるとありがたいです。 切迫流産と切迫早産が同一疾病とカウントされるのか,それとも同一ではない別の疾病とカウントされるのかが分からないのです。 職場に聞いてみるというアドバイス以外でお願いいたします。

  • 休職中の社会保険料について疑問があります

    今年の4月に職場を退職しました。 出産後1年間休職し(育児休暇は働いた日数が足りず取れませんでした)、その後復帰せず退職しました。 休職中は社会保険料が引かれることがなかったので、育児休暇と同様に社会保険料が免除されていると思っていました。 しかし今日役所で聞いてみると、免除の申請は出されていない、育児休暇でないと免除はない、休職中も社会保険料は支払われていた、と言われました。 休職中も毎月給料明細が送られてきていましたが、社会保険料は引かれてはおらず、請求もありませんでした。 会社に問い合わせをしてみると『休職中は免除されないので社会保険は払っていたと思いますよ』と言われました。 最近引越したので給料明細は全て捨ててしまっており確認が出来ません。 会社が手違いで社会保険料を全額払ったということはあり得るのでしょうか。 休職中の収入は全くなかったので、毎月社会保険料を請求されていれば私も気が付くと思うのですが。。。 もし請求漏れであれば今後請求されることもあるのでしょうか。 妊娠中は切迫早産などでほとんど職場を休んでおり、傷病手当を頂いていました。そのために休職中の社会保険料がかなり安くなり、引かれていたことに気が付かなかったという可能性もあるのでしょうか。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

  • 休職か退職か悩んでいます…

    はじめまして。分かりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 2016年4月~現在までパートで仕事をしています。 2017年7月に死産のため、17日~8週間産後休暇の後に復帰しました。産前休暇はとっていません。 その後再び妊娠し、経過をみていましたが後期流産のためまた8週間の産後休暇に入ります。 今回続けてこのようなことになり、またすぐに復帰するか悩んでいます。 しばらく休職をし体を休めようと思っていますが、再び仕事を始める際、同じところで働くか、別を探すか迷っています。 退職の場合は失業保険の申請をと思っていますが、転勤族のため休職期間中、もしくは再就職した後転勤の可能性もあります。 失業保険は、加入後12ヶ月経たないとおりませんよね? さらに、離職日から180日前の賃金が対象になるとかいてありました。 つまり、休職→退職となった場合に受けられる分はなくなってしまうのでしょうか? 休職ではなく、退職→失業保険の申請をして新たに仕事を探すほうがいいのでしょうか。 転勤の可能性を考えれば、同じ職場に復帰のほうがよいのでしょうが…長期の休職で事情知れ渡ってしまっており精神的に辛く、また行けなくなってしまうのではと思ってしまって。悩んでいます。 同じような経験をした方、また詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう