• ベストアンサー

土木施工管理技師の専任の主任技術者経験者とは?

某コンサルに勤務しています。私は土木設計が主な業務で施工に関わることは行っていませんが、甲側からの資格要件の一つとして1級土木施工管理技師があります。 早く資格要件を満たして、管理技術者として業務を行いたいと考えています。 コンサル勤務で専任の主任技術者を受験書類にて満足させる方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6112
noname#6112
回答No.3

主に土木関係の建設業に勤務しています。業務の一環で毎年土木施工管理技士試験の申し込みに関わっています。 frwさんがコンサル勤務ということで当てはまるかどうかは分かりかねるのですが、土木建設での場合は下記のような感じになります。参考までにどうぞ。 土木施工管理技士の申し込み時に、実務経験で「専任の主任技術者」経験を名乗る時は#1の方の参考URLで見たとおり「専任の主任技術者」に関する年数が必要となります。 簡単に言うと、 「私は専任の主任技術者に従事したことがありますから、この経験年数で申し込みますよ」とした場合、実務経験(例えば業務に従事した○年から現在の○年の間)の中に最低1年以上の専任の主任技術者としての実務経験年数が必要となるわけです。 細かく経歴(件名など)を書く欄はありませんが、証拠提出(注文請書など工期や件名が明記されたもののコピー)が必要となります。 他には、業務に携わった立場(現場監督とか現場代理人とか)やその内容(うちなら地下工事や土工など)を番号で選ぶ項目があります。 経験年数の合計などのチェックは厳しく、不備があると受験できません。(過去に年数足らずで受検できなかった方がみえました) 年に一度(毎年3月頃受検受付)しか受検出来ませんので「専任」を条件にするなら、それを踏まえて下さいね。 また、添付する書類には本籍記載の住民票、卒業証明書または卒業証書の写し、写真などが必要となります。 申し込み期間も2週間ほどと短いので、申込書以外に上記の書類をそろえることも頭にいれておいてくださいね。 以上、参考になりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

主任技術者というのは建設業法第二十六条に規定されているもので、着工時に届け出る必要があります。そのうち「専任」となる条件は、「公共性のある工作物に関する重要な工事で、工事一件の請負金額が、2,500万円以上の工事」となります。 このことは既にご承知だとすると、その証明は着工届けの写しの添付になります。現場管理業務の担当技術者というだけでは証明にならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実務経験は必ず必要です。コンサルタントでも現場管理を請負したことがあれば可能です。 学歴によって違いますが、最低3年の実務経験年数が必要になります。 詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.jctc.jp/500/f_03.html
frw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実務経験は質問の点をクリアできれば可能となります。この専任の主任技術者というのは受験手続き上どういった申請になるのでしょうか?実際の現場管理業務は、照査・管理技術者の名前は出ていますが、担当技術者は名前が出ないと言うのが実情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1級土木施工管理技士の監理技術者講習について

    はじめまして。 コンサル勤務の1級土木施工管理技士資格保持者です。 主に設計業務を担当していますので、監理技術者講習は受けてはいません。 しかし、今後施工管理などの業務の担当が予想され、管理技術者講習を受けようと考えています。 この管理技術者講習を受け講習の試験合格後、監理技術者講習修了証が発行されるという流れですが、水道施設工事業などの業種別という考え方があるのでしょうか? それとも、あくまでも1級土木の管理技術者講習という考え方でよろしいのでしょうか? 資格+管理技術者証が必要とのことで、管理技術者証のところが調べてもよく分かっていない状態です。 もし分かる方いましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 1級土木施工管理技士の受験資格について

    タイトルにある資格の受験資格について教えて下さい。 私は、情報処理系の専門学校から、土木設計事務所に就職しました。 勤続年数もある程度達したとき、2級土木施工管理技士を取得しました。 今後、1級土木施工管理技士の取得を目標としていますが、 指定学科以外の高校卒業の場合の受験資格では、 2級合格 専任の主任技術者経験者 8年6ケ月以上 2級合格 実務経験 10年6ケ月以上 とありますが、ここで記されている専任の主任技術者とはどういう意味なのでしょうか?

  • 1級土木施工管理技士の受験要件につて

    私は設計コンサルタント会社に勤め、丸8年になる者です。 高校卒業後、専門学校(指定学科外)を卒業し5年目に2級土木施工管理技士の資格を取得しました。 このまま1級土木施工管理技士を目指す場合、10年6ヶ月の実務が必要となります。 ここでですが、受験資格を取得するまであと3年は必要になりますが、選任の主任技術者経験者となっていれば8年6ヶ月以上の実務で資格を得ることができます。また、1級受験には、1年以上の指導監督的実務経験年数が必要とあり、コンサル勤務の場合、これらの解釈をどう考えればよいのでしょうか? 実情としては、はやく1級の資格を取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 主任技術者の資格要件について

    教えてください。 建設業法上の主任技術者についてなのですが 建築工事の中の鉄骨工事を行う際に 二級土木施工管理技士を取得していれば 主任技術者になれるでしょうか? 営業所に専任する主任技術者の資格要件では 所属企業の建設業許可が一般であれば 二級土木施工管理技士を取得後、三年の実務経験が必要と思われすが 建設現場での工事上の主任技術者なので、 三年の実務経歴は不要でしょうか? また、 所属企業の建設業許可が一般から特定建設業に変更した場合でも 二級土木施工管理技士で主任技術者になれるでしょうか? 宜しく願いします。

  • 土木施工管理技師2級

    高卒、男 土木施工管理技師2級の受験資格について質問です、重機オペレータとして働いています、土木施工管理技師2級の資格が欲しいです。重機オペレータとしてでも実務経験を積めば土木施工管理技師2級の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?それとも土木作業員として働かなければ受験資格は得られないのでしょうか?

  • 一級土木施工管理技士について

    水道設備屋の就職が決まりました。会社は住宅の給排水設備工事、道路の本管工事を主にやっています。そこで、一級管工事施工管理技士と一級土木施工管理技士の資格を取ってくれと言われております。管工事の方は会社の仕事の性格上分かるのですが、なぜ水道設備屋で一級土木施工管理技士が必要なのか理解出来ません。せめて二級土木施工管理技士では仕事にならないなのですかね?

  • 土木管理施工技師の資格について

    土木管理施工技師の勉強を独学で覚えようと思っています。 私は、土木関係では基礎工事施工会社で土木工事に携わってきただけで 施工管理側の知識や仕事は全くしていません。 年齢も30歳半ばにもなりまして、土木管理施工技師の資格を取っても就職難になるかとも思っていますが、どうしても資格が欲しくて勉強することにしました。 そのような条件で、土木管理施工技師の資格を取ろうとしています。 そこで質問なのですが、人によって覚え方や記憶力がまちまちなのですが どのような本を買ってきて、最速どのくらいの期間で資格習得できるものなのか教えてください。 よろしくおねがいします

  • 一級土木施工管理技士

    受験資格者を詳しく知りたい。 二級土木施工管理技士が無くても受験出来るんですか?

  • 土木施工管理技士1級の受験資格について

    私は今年6月で29歳になった者です。 平成16年の2級土木施工管理技士に合格したのですが 1級の受験資格がいつになったら受けられるのかわからないため質問させていただきます。 私の場合、指定学科以外の高卒のため 2級を取得後5年以上の実務経験になるとおもうのですが そういった場合ずっと土木施工管理技士として実務経験を積んだ として来年(平成22年4月)に受けることができるのでしょうか? 主任技術者としての経験は、専任なしの状態がほとんどのため365日に足りないと思うので、あくまで上記の2級取得後5年の実務経験もしくは指定学科以外の高卒後の実務経験11年6ヶ月以上に相当するのはいつなのかどうか教えてください。お願いします。

  • 2級土木施工管理技士

    2級土木施工管理技士の資格を取得しようと思っているのですが、土木がまったくの素人です。そこで素人でも理解でき、学べる参考書・問題集はありますでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初めてのAH53/Xセットアップ方法を解説!センセーショナルなタイトルで30文字前後にまとめました。
  • 購入した初期化済みのAH53/Xセットアップにつまずきました。23ページの「こんにちは」画面が表示されない問題に対処法を解説します。
  • AH53/Xセットアップでは、インターネット接続前に「こんにちは」画面を手動で表示する必要があります。詳しい手順と注意事項を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう