竹フェンスを立てる場合の安定化

このQ&Aのポイント
  • 竹フェンス(90×180)を我が家と隣の家の隙間に立てる場合の安定化について教えてください。
  • 出入り口のためくくりつけは不可能なので、足元を重くする必要があります。
  • 風については、隣の所有のアルミフェンスと両家の外壁があるため、風で持ち上げることは少ないと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

竹フェンスを立てる場合の安定化

ホームセンターで販売しているような竹フェンス(90×180)を、我が家と隣の家の隙間(こちらは、外壁の角の地点(樋がついている点)と、隣の所有のアルミフェンスで仕切られていて、幅は1メーター弱)に立てる場合の安定化について教えてください。 そもそも、出入り口なんで、くくりつけは不可能なんで、置きたいのです(ただ、足元を重くしないと、安定して立たないでしょうし、、高さ180で立てたいので、、、)。 あとは、風でございますが、風については、隙間1メーターの間に、両家の外壁があるんで、そんなに、風で持ち上げることはない?思っているんですが、、、。 以上でございます。 よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

造園で樹木を生垣として植えた時に竹を利用して支柱にしますが、支柱も 地面に打ち込んでから斜め支柱をしないと風で倒れますから、置いただけ では弱い風でも簡単に倒れますね。 御気持ちは十分に分かりますが、風は巻き上げる力が強いので、外壁があ っても全く意味がありません。両家の外壁があると言う事は、通り抜ける 風が強い事を意味しています。これが想像以上に強いんですよね。 竹フェンスを立てるのは固定が絶対に必要です。出入り口とフェンスの事 を一緒に考えず切り離して考えましょう。 まず竹フェンスを設置するのは後回しにします。最初に出入口の方を先に 作ってしまいます。 ホームセンターに行って焼杉の200cmの杭を2本購入します。 この杭を出入口の両サイドに打ち込みます。オウガイと言う穴掘り専用の 道具があれば簡単に穴が掘れます。打ち込むより埋めた方が楽ですから、 オウガイにて穴を掘って下さい。穴の深さは50cm程度で十分です。 穴に杭を入れて周囲に土を入れながら棒で突っつけば、少々の事では倒れ ません。この杭を利用すれば、カスガイで扉も取り付けられます。 フェンスにする所は固定する必要がありませんので、杭と杭の間隔を2m 程度にして杭を打ち込み、その間に竹を利用してフェンスを作られたらと 思います。 杭と杭の間は竹にせず、ラティスフェンスにされてはどうでしょうか。 竹を組み合わせてフェンスにするのは厄介ですよ。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 杭と杭の間隔を2m程度にして杭を打ち込み、、、という部分なんですが、現在、両家の隙間が、そもそも、1メーター弱なんです。

その他の回答 (3)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

図のような犬走りのところにつけたいんですよね。 確かに面積比ではラティスより竹フェンスの方が風には有利な感じですね。 金属の杭を打ち込んでそれに縛りつけておくのに越したことは無いですが、水道やガス管や電線が埋設されている可能性があるので注意が必要でしょう。 簡単に済ませたいのであれば片側は雨どいに結び付けた竹竿に結びつけてそれを蝶番代わりにし、他方は80cmほどの竹材でA型に補助の足を縛り付けて、ペットボトル2本ほども重しにしばりつけておけば一応の扉として機能するんじゃないですかね。 風が強い日はお隣のフェンスに括り付けさせてもらわなきゃ雨どい壊したりしかねませんし、風向きや地形的なもので風の勢いは大きく違うものですから、設置場所に応じた工夫は必要でしょう。 私ならお隣との境にナナメで2本以上の杭を打ち込んで縦棒を立ち上げ、そこにフェンスを針金で結わえて回転するようにして、他方を雨どいに結んでおくか、さらに竹フェンスに枠付けして扉形状にして蝶番を使うかってところですが、面倒ですしねー。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大変参考になりました。 ありがとう。

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.2

風の力ってすごいんですよ。 風があるとき90×180の面をまともに風上に向けられないでしょ。 幅が1メートルとはいえ、 180cmを固定するには 基礎の束石に角材(木製・金属/アルミ製)を モルタルとかで固定して、 その支柱にフェンスを繋ぐのが良いですね。 支柱は2箇所要りますね。 扉が欲しいのですかね。 いまいちイメージがわかないんですが・・。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 一応、通路なんで、通るときには、この竹フェンスは、どかしたいのですが、、、、 ※理想は扉ですけど、無理だと思いますし、、、

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

本来であれば、地面が土の場合は木杭などをいけて持たすのが常識です。 コンクリートなら、洗濯竿のスタンドにくくりつけるなど如何と思います。 もっとも、高さ180CMともなれば、無風の時は良いとして、(倒れるのを) 片持ちで対処するのは、チョット難しいです

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 地面は土です。

関連するQ&A

  • 境界とフェンス

    初めて質問させてもらいます。今年の春頃隣家が家との境界からぎりぎりの所にエアコンの室外機をいつのまにか設置していました。最初は隣同士お互い様だしと思っていましたが、室外機から家の外壁までは50センチもなく外壁に熱風はガンガンあたるし、その細い通路にまだフェンス等がないため子供が入って行きそうになり触ろうとしてあぶなかったので今回フェンスをしようと思ってます。高さ1.8メートルぐらいで考えています。なにか設置にあたり注意することなどありましたらご指導お願いします。(ブロックプラスアルミで考えていますが狭い所の境界のため何か別な方法などありますでしょうか?)業者さんに相談した所もしこれから外壁などのメンテナンスの際人が入れないのでその際どうするか?ですが・・・とおっしゃったのですが。宜しくお願いいたします。

  • フェンスブロックのクラック防止策

    フェンスブロックのクラック防止策 例として、  高さ45cmのフェンスブロックに90角の木の支柱を建てる場合・・・  ブロックと支柱の隙間にモルタルを詰めるのがセオリーのようですが、どうしてもブロックにクラックが入ってしまうと思われます。  おそらく、木材が膨張したり、木材が風で振動したりするからなどでしょうか。 何か良いクラック防止策はありますでしょうか?

  • ウッドフェンスの支柱について

    間もなく外構工事が始まりますが、残念ながらウッドフェンスは対応していただけずDIYにてウッドフェンスを作ることになりました。 ウッドフェンス用の基礎(型枠ブロックH=400程度(地上部高さ))に支柱を建てますが(ここまでは外構工事)そこから先のDIYによるウッドフェンスの支柱は以下4通りのうちどの材料(方法)が良いでしょうか?(30㎝ほど埋め込む予定) <イ>スチール角パイプ(50角×2.3)⇒横板直張り <ロ>アルミ角パイプ(50角×3)⇒横板直張り <ハ>スチールアングル(50×50×4)に木角材(60角)をボルト固定 <ニ>アルミアングル(50×50×4)に木角材(60角)をビス固定 ※<ハ、ニ>は横板を角材にビス止め ちなみに、板塀の高さ1.8m(基礎0.4+板塀部分1.4m)長さ2m、支柱は0.9mのピッチです。横板はレッドシダー、杉、SPF材等どれを使うか現在検討中ですが、隙間を5mm以下にしたいため風圧をもろに受けることから支柱の強度は重要と思われます。 建築書籍コーナーの外構デザイン関連本には<ハ、ニ>の方法がいくつか見られましたが、DIY(ユーチューブ情報)では<イ、ロ>の方法が見受けられました。 <ハ>の場合は角材を取り付けるためのボルト穴加工を含めてネットで購入すると送料もかかり結構な値段になるため、角材を含めビス止め可能な<ニ>で検討しています。 ただアルミの場合はスチールよりもかなり強度が劣ることから(3mmでも問題はなさそうですが4mmで考えています。5mmにすべきか?) 、アングルよりは強度のある<ロ>のアルミ角パイプにすべきか悩んでいます。(将来やむをえず板材を交換するときにビスをはずすことになりますが、再度ビス止めしても問題なく効いてくれるか?) <イ>のスチールパイプでも下穴さえあければ木板を直にビス打ち可能なようですが、どうしても錆が気になります。(将来やり替えが可能であれば妥協もあり得ますが・・) ユーチューブでは10数本もドリルビットを折ってしまったとか、亜鉛メッキ材もしくは錆止め塗装をしたとしてもビス穴の錆が心配です。 素人が施工する前提で、どの方法がおすすめでしょうか? (ドリルドライバーを所有、インパクトは持っていません。 型枠ブロックは決定要素です) その他の方法も含め注意点等アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • ハナミズキの足元に植えるもの

    庭の角に3mほどの赤いハナミズキがあります。 足元は花壇として2mほどの扇型にレンガで囲ってあります。 以前は、ハナミズキの後方には、 生垣としてベニカナメモチがありましたが、 大量の毛虫が手に負えずすべて撤去してしまいました。 現状、アルミフェンスのみです。 そのアルミフェンスとの間や、足元に花木を植えたいと思ってますが、 (できれば常緑のものを) どのようなものがいいでしょうか? 最近、初めて花壇に少し花を植えたところ、 とても楽しくなり、どんどん木や花を育てたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスをDIYで25センチ高の束石の基礎では何センチの柱がたちますか?

    DIYで横板はりのウッドフェンスをつくりたいのですが ブロック積みの上にアルミフェンス120センチ高がすでにありますが 目の前がアパート&市道のため人通りが多いので ブロックとアルミフェンスは既存のままで その下に新たに基礎の束石をモルタルで固めて設置し 柱を入れ高さ120センチから180センチの60センチだけ ウッドフェンスにしたいのです。 基礎は庭を掘って25センチ高の束石をモルタルで固定しました。 だた柱は75角しかあわないようです。 柱や横板はこれからそろえるのですが、 25センチ高の基礎では180センチの柱を立てて 横板をはっても大丈夫でしょうか? 横板のピッチは広めで考えています。 柱は75角の防腐加工しているものか、ラティスようの柱を検討しています 横板は1×4でいいのでしょうか? 妻はベニヤのような薄い板じゃないと風の抵抗がおおきく柱に負担だ と言っています。 本当に初心者です。わかりずらい表現ですがよろしくお願いします

  • 隣家の竹(たけのこの木)で塀が壊れました。火災保険の対象ですか

    (隣家の敷地内の竹(たけのこ)が)我が家で設置した塀のスレスレに生えてきて、我が家の塀のフェンスが一部壊れました。 我が家にとっても普段目にしない裏手にあたり、隣家にとっても隣家が塀沿いに設置しているスチール物置とうちの塀の20cmくらいの隙間に、 いつのまにか生えてきていたような筍で、私が気づいた時には、太くて高さ4メートルくらいの立派な巨大な筍になっていました。 しばらくしてある日、たけのこが切られてなくなっており、 私が見た時にはブロックより上のフェンスの上半分が壊れていました。 気づいた時には、壊れた後だったので私の推測なのですが、考えられるのは、 (1) 筍の成長の過程でフェンスに圧迫してフェンスが壊れた、か、 (2) 隣家が筍を切った際に我が家側に倒壊しフェンスが壊れたか、 のどちらかです。 隣家とは、竹(筍)の件ではちょっと折り合いが悪いので、隣に修理してもらったり、苦情を言うことは考えておりません。 そこで、このような場合、火災保険で直したりできるのでしょうか。 ちなみに我が家の火災保険は、現在は「住宅火災」で、と他の所有の家の「別宅家財」として我が家の家財も範囲になっております。 (塀はやはり家財ではないですよね・・) また、住宅火災でなく、もっと上の保険でしたら筍のこのような損害でも対象になるのでしょうか。 それとも、どの火災保険であっても損害保険はおりないような内容でしょうか。 隣は竹がたくさん生えており、筍の被害は今後も考えられるので、 もし対象になるようなものがあれば、火災保険を入りかえることも考えています。 私では、ちょっと判りませんでしたので、皆様の見解を仰ぎたいと思い質問させていただきました。 ちょっと困っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 隣のフェンスに沿って目隠しの板塀を建てたいです。(長文ですいません)

    自宅に隣接している隣の会社及び駐車場があります。こちらの地面より高さ30cm位のコンクリートの上に120cm位のフェンスがあり、高さは約150センチになります。フェンスは昔ながらの緑のフェンスなので筒抜けです。 物干しや子供が遊ぶ為に目隠し・排気ガス対策の為に、横500cm・高さ160cm位の板塀を施工したいと思っております。深さ5~60cm位の穴に、太さ25~30cm位のボイド管を入れ、防虫防腐処理されている支柱を立て、横板を風抜けの隙間を適度に空けて取り付けようと思っています。 支柱を立てると隣との間が15cm位になってしまう為に、こちら側からしか板(横板)を打ち付けられなくなってしまい隣からは支柱が見えてしまう感じになります。 (1)相手側敷地に入らずに、こちら側に支柱が出るような構造に施工するにはどうしたらよいでしょうか。直接支柱に打ち付ける以外に、格子でユニット化して間に入れる方法も考えましたが・・ (2)相手側から雑草や実が出来る木や触れるとかぶれてしまう木がフェンスの間や上下からはみ出してきているのですが、これを阻止するのはどうしたらいいでしょうか?(年に1回位こちらの敷地内に入って伐採するのですが普段は伸び放題です。雑草も入り込んで困っています。)フェンス下部にガルバリウムの板で防ごうとは思いましたが、相手側フェンスにつけるわけにもいきませんので・・・) (3)風雨に耐えるように基礎をボイド管でと考えていますが、赤土で締まりますのでフェンスブロックでも代用できるでしょうか?  (4)過去の回答で、支柱は木材以外に鋼管抗もあるとありましたが、その場合横板との接合方法はどうなのでしょうか? 質問ばかりですいません。よろしくお願いいたします。

  • 自宅の周囲に木を植えて綺麗にしたいのですが

    自宅の周囲に木を植えて綺麗にしたいのですが、、 敷地は60坪程度で、道から1メーターくらい高い位置に建っています。 近所を見ていると、綺麗に塀から上に木が植えてありますが、ああいうのって、何年もかかってあんな風になるんでしょうか? 手入れが出来ないと思うので、ほとんど何もしなくても、一年中緑でいてくれているようなのがいいのですが、、、 大きく育っている状態で植えることなんで可能なんでしょうか?(また、どこで販売しているんでしょうか?、料金はおいくらくらいなんでしょうか?)。 ※もし、木が無理なら、ある程度高い塀(ブロックや木の塀?などを考えているんですが、どんな風なのがいいでしょうか? アルミのフェンス(1メーター)くらいのは、何となく、中がよく見える感じがして、どうしようか?と迷っています。 何か、アドバイスお願いします。

  • 外壁のサイディングに付いた塗料は、洗浄で落ちる?

    新興住宅地に家を建て、住み始めて3ヶ月程度が過ぎた頃、隣家の新築工事が始まりました。 隣家の外壁の塗装工事中、風に乗った塗料が自宅のサイディングに付いてしまうという被害にあいました。 飛ばないようなシートをしてくれていたのですが、どうも風向きが悪かったのか、隣である自宅に飛んでしまったようです。 新築の隣家はモルタルの壁で、に黄色い塗料を塗る工事をしていました。 自宅の外壁はベージュ色のサイディングなので、表面に黄色い塗料が付いたのかどうか見た目には困難ですが、隣家に面した窓ガラスやフェンス(黒い)、とい(茶色)には、隣の外壁と同じ黄色っぽい塗料が点々と付いているのがわかりますので、外壁にも付いていることと思います。 新築間もないので気分が悪いから塗装工事をしてくれと頼みましたが、先方の返答は「外壁の洗浄で十分」とのことでした。 聞けば高圧洗浄というやりかたで、外壁を洗えば塗料が落ちるとのことでしたが、そのような方法で大丈夫なのでしょうか? 水?でも高圧で外壁に当てられれば、何かしらの障害が出たり、将来的に何か良くないのではないかと不安です。 みなさんのご意見をお聞かせ頂きたく思います。

  • 庭から幼児が道路に出れないようにしたいのですが良い市販品はありませんか

    庭から幼児が道路に出れないようにしたいのですが良い市販品はありませんか? 道路と庭の間に犬走り(幅約650mmで、家の外壁とフェンスの隙間と、家の外壁とお隣の家の壁の隙間)が有るのですが、そこを通って幼児が道路に出ないか心配です。 有る程度子供が大きくなると問題無いと思うので応急的に柵のように通れないようにしたいのですが何か良い商品は無いでしょうか? ちなみに床はコンクリートなのでクイ等は打てません。

専門家に質問してみよう