• ベストアンサー

江戸時代どうすれば医者になれましたか?

江戸時代どうすれば医者になれましたか? 先生について修行するのは当たり前ですが、その後開業するにはどのような 手続きが必要だったのでしょうか? 藩主に許可を願い出る必要がありましたか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

鳥取藩の例ですが、安永5年(1776)4月、町方在方にたいして次のような御触が出されています。 近来百姓町人共之内、医術心懸有之由ニて、医師門弟二相頼候て、直ニ名字を付キ已後は医道等閑致し候者共、有之様相聞候。夫々之職分を捨、剰入門之業事をも不相勤段、不届之事候。(後略) 村における医師の存在形態 -近世後期の鳥取藩領を例として- (2/34ページ) https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/1630/1/sundaishigaku_90_150.pdf この御触が出たということは、免許皆伝どころか、ろくに修行もせずに医師を名乗って開業する輩が、鳥取の城下や村にはいたと推測できます。 また、京都本願寺詣りや長崎での医学修業の帰途にたまたまこの地に宿泊したため、村人から請われるまま村に住居し、開業したような例もあります。 他国から来て鳥取藩領の村で開業した14名の例が記載されています。(26,27/34) この場合、村から藩に許可願いを出していますから、事後承認の形ですが、藩の許可を得ていると言えるでしょう。(28/34他多数の例あり) 村人がいかに医師を欲していたのか、事情がよく解ります。 >開業するにはどのような手続きが必要だったか。 鳥取藩だけのことかも知れませんが、藩医のもとで修行し、そして医師として開業する場合は、藩主の許可が必要でした。 内弟子になるのにも藩の許可が必要でした。(10/34ページ) 藩医に関わりのない場合は、上記のように他国者であっても「村」では腕次第で開業しています。 ところが、都会ではどうなのでしょうか。 都会の町医者は、尊敬に値する職業ではなかった、と何かの本で読みました。 ということは、未熟でも自由に開業できたからこそ、そのように言われていたのではないか、と思います。 余談ですが、鳥取藩の百姓から江戸幕府の御医師になった例(12/34)、宮中の御典医になった例(12/34)もあります。 きびしい身分制のもと、職業選択の自由が認められぬ時代にあっても、このような地位に就いた村人がいたことに驚いています。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べてみると佐賀藩で「医業免札姓名簿」が残されていました。 「佐賀藩が開業を許可し、免札(免許)を与えた医師の名簿です。免札は、医学寮で学ぶなどして、資格を得た医師に与えられる決まりでした。この制度は現在行われている医師免許制度のさきがけとなるものです。」 の説明がありました。 藩により免状制があったようですね。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

現代のような資格試験に通るとかの 必要はありません。 誰でも開業できます。 ただ、実際には医者の師匠の下で修行して 技術や経験を会得してから、独立、という ことになります。 その場合、師匠からのれん分けをしてもらうこと が多いですね。 零から患者を集めるのは大変ですから。 現代よりも、人脈が要求されたでしょう。 師匠の娘と結婚して、後を継ぐてことも あるでしょう。 広目という広告業者がおりましたので、 そういうのを使ったかもしれません。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

師匠から免許皆伝のお墨付きを貰えれば開業できます。うまくいけば師匠の娘に婿入りして家督を継げます。藩主は何の権限も権威もない。師匠から貰ったお墨付きを免状というのです。家督も継ぐ事が出来れば、八代目江戸屋彦左衛門といった名跡も名乗ることが許されます。医者に限らず、どんな世界でも師匠から弟子に技能が継承されたのです。藩医になれば箔がつくけれど、その代わり役を解かれない限り、他の藩には行けない。どの医者も自分の技能を引き継ぐ弟子が欲しいわけですが、世間の評判が良い医者に弟子入りしたいと候補生も考えるわけです。師匠の機嫌を損ねたら破門で医者の道が絶たれるから弟子も必死に修行を積むわけです。手続きとか定められていたわけでなく、世間から認められるかどうかです。その証明が免状です。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

別に明日から突然医者の看板を掲げてもなんの問題もありません。それで患者がくるかどうかはまた話は別ですが。

  • gonshingo
  • ベストアンサー率21% (51/237)
回答No.1

基本的にはいらない だからこそ、落語や時代劇では浪人あがりが医者だったりするわけです

関連するQ&A

  • 江戸時代の医者

    江戸時代、医者になる人はどんな階層の人なのでしょうか。 医者の子弟が医者になる以外の場合です。 武士でしょうか?

  • 昔(江戸時代など)の医者

    時代小説を読んでいるといつの時代にも 医者がいたと思うのですが、 医学がそれほど発達していない時代、医者になるためには自分で医者だと名乗れば医者になれたのでしょうか? 江戸時代に医学を学ぶ学校や医師免許はあったとは思えないのですが。

  • 江戸時代迄歯医者さんは、居なかったのでしょうか?

    江戸時代迄歯医者さんは、居なかったのでしょうか?

  • 江戸時代の窓

    江戸時代、藩主等の城の寝所には、現代でいう窓のような(外と繋がっている)ものはあったのですか? もしありましたら、それの名前と簡単にで良いので構造を教えてください。お願いします。

  • 江戸時代の福井藩主、及び松平重富について

    江戸時代の福井藩の藩主についての質問が2つあります。 質問 1. 江戸時代の歴代の福井藩主の中で、藩主の在任期間が最も長かったという、松平重富という福井藩主は、8代将軍・徳川吉宗の孫なのでしょうか? 質問 2. その 松平重富 以降、幕末の福井藩主・松平春嶽(慶永)に至るまでの福井藩主は、全員、徳川宗尹の男系子孫なのでしょうか? 以上2つの質問について教えてください。

  • 江戸時代の領主

    江戸時代の和泉・河内の領主が村単位で調べられるサイトや本を探しています。 上記国内でも藩主などは簡単に分かるのですが、旗本や小大名の飛び地などが分からないので調べたいと思っています。 ご存知の方があれば教えてください。

  • 江戸時代に飛ばされ、活躍できるのは何科の医者?

    医者が一人、江戸時代に飛ばされたとして、何科の医者なら役に立ちますか? JINの人は脳外科ですが、いろんな器具を開発したり、ペニシリンを作ったりとかなり優秀でした。 まさに絵にかいたような総合医。 では、凡人の医者(近所の病院で働いているごく普通の医者)が飛ばされたらどうなりますか? 正直、耳鼻科医が飛ばされたり、放射線科医が飛ばされたら残念なことになると思います。医学部や研修医で一通り学んだ知識をひきずりだしてくるくらいしかないですよね。(それすら危うい・・)では誰ならいいですか?

  • 実際の江戸時代は如何に?

    立て続けに質問しますが江戸時代のイメージと言えば ・物騒 ・生活圏でも殺しが頻繁にあった ・侍が刀を振り回してる ・つじ斬り ・今じゃ書類送検、罰金、厳重注意、執行猶予レベルの一般人の犯罪も江戸時代じゃ討ち首獄門、はりつけ獄門、切腹 ・人権もクソも無い社会 ・格差が半端ない ・一般人に自由が無い ・農民は年貢の取り立てに追われる日々 これって時代劇の見過ぎによる江戸時代のイメージじゃないのかな?と思ってしまう今日この頃。 時代劇は所詮ドラマであってドラマと言えば理不尽な出来事や色んな事件が起きてナンボの世界。 実際の江戸時代ってそう頻繁に生活圏で殺人事件が起きる事は無かったのではないでしょうか? 侍がむやみやたら刀を抜く事なんて無かったんじゃないのか?刀の手入れ、刀の練習、よほどの命の危険に晒された時にしか刀を抜かなかったのでは? ・幕府や藩主、大名が今の政治家よりもしっかりしていて江戸時代なりにライフライン、社会保障、一般人の自由、一般人の衣食住に困らない程度の生活水準等ある程度保たれていたのでは? ・ちょっとした罪で処刑や切腹とかは無かったのでは? ・一般人の人権は江戸時代なりに保障されていたのでは? ・幕府や藩主、大名による保険制度みたいなのがあって万が一凶作に見舞われても農民が年貢の取り立てに追われる事はそう頻繁に起きなかったのでは? ・江戸時代の日本は世界的に社会保障、人権、社会的秩序、民度、治安、経済、生産性等あらゆる分野で優れていたのでは? 果たしてどうでしょうか?

  • 江戸時代について色々。

    江戸時代について色々疑問があります。 下に箇条書きに書きますので、分かるものだけでも結構です。 教えて下さい。よろしくお願いします。 ・武家の子息が僧になるために寺に入れさせられることはあるのか? ・僧になるための修行は如何様なものか? ・寺子屋では剣術も教えていたのか? ・手習いと剣術の両方を教えている学問所(?)は存在するのか? ・木刀を使った喧嘩(リンチ)などはあったのか? 回答によっては、まだまだ疑問が出てくるかもしれませんが、 一旦は、こんなところです。 どなたかご教授願います。

  • 江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩の藩主について

    江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩主は、全員が徳川頼房の男系の子孫なのでしょうか? 江戸時代の徳川頼房以降の水戸藩の藩主は全員、徳川頼房の男系の子孫なのかどうかを教えてください。