• 締切済み

【力学】強制振動

横揺れする電車のなかに吊るされた吊り輪の運動です。 図の単振り子に対する図で糸の支点が、Y軸でY=Yo cosωotの単振動を行います。 Φが十分小さいとすれば、Φの運動は強制振動として記述されることを示して欲しいです。 この問題がわからなくて困ってます 回答お願いしま

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

電車と一緒に横揺れしている観察者の立場で考えるのです。   この横揺れは、加速度運動ですから、当然のように、慣性力が働きます。 慣性力は -m・d^2y/dt^2=-m(ω0)^2・Y0・cosω0t となり、角振動数 ω0 で周期的に変動する力として作用します。 一方、重力mgによるy=0への復元力も同時に作用しています。 この復元力は -mg・sinφ ですが、 φが小さいときには sinφ=tanφ とおけます。 tanφ=y/l ですから 復元力は -mg・(y/l) かくして、 y軸方向の運動方程式は m・d^2y/dt^2=-(mg/l)・y-m(ω0)^2・cosω0t これは、調和振動 m・d^2y/dt^2=-(mg/l)・y に、独自の固有振動数を持った外力 -m(ω0)^2・cosω0t が加わった運動であることを示していますから、まさに、強制振動となります。

関連するQ&A

  • 単振動する単振り子

    追試に出る問題なんですが、1つ全くわからない問題がありました… 問題全文は「支点が水平にy0=Acosωtと単振動する単振り子の運動をラグランジュの運動方程式で扱え。」で、これより簡単バージョンの「単振り子の運動をラグランジュの運動方程式で扱え。」だと、単に運動エネルギー・位置エネルギー、ラグランジュの運動方程式を適用するだけで解けたのですが[ θ``=-(g/l)sinθ ]、この問題だけが解けなくてショボンとしてます… 単振動する単振り子って… 運動エネルギーがわかりません

  • 単振動 2

    単振動の速度 v [m/s] は等速円運動の速度 Aω を x 軸に射影したものです。つまり、Aω に cos ωt を掛けたものです 単振動の速度 v = Aω cos ωt とあります。 しかし単振動は直線上の運動で等速円運動になぞらえられる運動と定義されています。速度vの向きが変わるのは納得できますが、 等速円運動なのにベクトルの大きさが変化しているのがどーしても納得できません。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/53/5331ta … 宜しくお願いします。

  • 単振動

    単振動の速度 v [m/s] は等速円運動の速度 Aω を x 軸に射影したものです。つまり、Aω に cos ωt を掛けたものです 単振動の速度 v = Aω cos ωt とあります。しかしどうしてもイメージできないのです。速度が変化するというのがイメージできないのと、x軸をなぜ速度とできるのか?疑問です。 単振動の変位 x = A sin ωt は理解できます。xを長さとしているのでわかりやすかったのですが・・・。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/53/5331tannsinn.html

  • 2重振り子の強制振動

    2つの同じ質量mの質点を2本の同じ長さLのひもで結んだ2重振り子の微小振動の問題で,振り子の支点を周期的に振動させた時の質点の運動はどのように求めたらよいのでしょうか? ラグランジェの方法などは用いず,運動方程式から出発して解きたいのですが... よろしくお願いいたします.

  • 力学の単振動とかの解説ほしいです

    長さ40cmの糸につけた質量50gのおもりを、糸の他端を中心にして、毎分180回の割合で等速円運動させる。 物体の角速度 18,8rad/s 物体の速さ 7,54m/s 物体の加速度 1,42×10^2m/s^2 糸の張力 7,10N 物体のもつ運動エネルギー 1,41J 10kg以上のおもりをつるすと切れる糸がある。この糸の長さを1mにして、その先端に100gぼ物体をつけて滑らかな水面上で振り回す時1秒間に何回転させると糸が切れるか→5回/s以上で切れる y軸上を運動する物体の位置y(cm)と時間t(s)との関係がy=2sin50πtと与えられる時、つぎの問に答えよ 振幅と振動数を求めよ→2cm 25Hz 振動の速さの最大値を求めよ→3,14m/s 軽いつるまきばねに100gのおもりをつるしたら5cm伸びた。 このおもりの単振動の周期を求めよ→0,45s また、このつるまきばねに200gのおもりをつるした時の単振動の周期を求めよ→0,63s 全部答えは後ろに載ってるので載せましたがなんでこうなるかがわからないんですが誰か式を教えてください

  • 微小振動する角振動数

    はじめまして。 おそらく振り子の問題だと思うのですが、あまりよく理解できません。 簡単な問題かもしれませんが、ご回答お願い致します。 図のように、質量m、長さ12Lの細い一様な棒が、棒の中心からhの距離にある点Hを支点として微小振動した場合の角振動数ω(h)を求めよ。 ただし、点Hを通る軸周りの慣性モーメントは、 I(h)=12mL^2+mh^2 とする。 図を解説すると、棒を縦に立てて(少し傾いている)、棒の中心から棒に沿って距離h上方を支点Hとしています。 教科書の似た問題を見ると、この問題と関係ないかもしれませんが、 回転の式 I・dω/dt=-mghsinθ となっていますが、なぜマイナスになるのか分かりません。 微小振動ならsinθ≒0になると思うのですが、この考え方は間違っていますでしょうか? 慣性モーメントと回転の式などの正負の関係があまり理解できないので、この点に関しても、よろしければご回答お願いいたします。

  • ラグランジュの運動方程式の問題が解けません。

    以下の問題が解けなくて困っています。。。 どなたか教えて下さい!宜しくお願いします。 問題:図(添付)のように長さlの軽い糸の先に質量Mのおもりをつけた振り子の支点が、質量の無視できるばね(ばね定数kとする)に取り付けられている。振り子の支点Aは水平方向のみに動くことができる。振り子の支点Aの座標を(x1,0)、おもりの座標を(x,y)とする。また、ばねの長さをx0とする。座標ξ=x1-x0と糸と鉛直線のなす角θを変数としてこの系のラグランジアン、ラグランジュの運動方程式を求めよ。さらにそれを解いて規準振動を求めよ。

  • フーコーの振り子の振動面について

    フーコーの振り子の振動面について いくつか類似の質問を見ましたが、理解できないことがあります。 極における振り子の振動を宇宙に固定した慣性系から見ると、「振動面は宇宙空間で固定されている」と教科書に書いてあります。つまり、慣性系から見ると地球の自転とは関係なく振り子は一つの振動面内で運動していることになります。 しかし、振り子は地球から離れて宇宙空間に浮いている分けではなく振り子の支点は地球に繋がっているので、支点が地球と一緒に回転する(つまり振り子の振動面も一緒に回転する)のではないかと思えるのです。 なぜ振り子の運動を地球の回転から独立させて考えることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 強制振動

    ばね(弾性定数=c,c>0)の上端を固定し、他端に質量mのおもりをつるす。上端を上下に振幅a、角振動数ωで単振動的に振動させるとき、おもりに行う運動は? 参考書の解答  x₀=Asinωt  運動方程式 m(d^2x/dt^2)=mg-c(x-x₀-l) なぜ、運動方程式 m(d^2x/dt^2)=mg-cxではだめなんですか? 詳しい解説お願いします。

  • 力学 円運動と単振動

    下図のように鉛直部分AB, 水平部分BC, および点Aを中心とする半径Rの円弧部分CDからなる、滑らかで細い針金がある。点A,B,C,Dは同一円直面内にあるものとし、AC=AD=R, ∠BAC=αとする。また、点A,Dの高さは同じであるとし、点Cで水平部分と円弧部分は滑らかにつながれているとする。さらに、重力加速度の大きさをgとする。 (1) この針金の円弧部分CDに、穴の開いた質量mの小球を通し、ABを回転軸として一定の加速度ωで針金を回転させたところ、小球は、CD間のある点Pに位置させたときに、針金に対して静止(針金とともに回転)した。このとき、点Pで小球が針金から受ける垂直抗力の大きさは、m, R, ωを用いて(ア)と表される。また、線分ABとAPのなす角度をθ(α<θ<π/2)とすると、R, g, ωを用いて、cosθ=(イ)と表される。 (2) 次に、(1)と同様に、ABを回転軸として一定の角速度ωで針金を回転させ、針金とともに回転する観測者からみて、小球を点Pに静止させておく。この状態から、小球に円弧CDにそって微小な変位を与えたところ、小球は点Pを中心に(円弧CDに沿って)振動し始めた。以下では、円弧CDにそって点Pを原点とする上向き(C→D向き)正のx軸をとる。また、力、変位、加速度の円弧CDに沿った方向成分(円弧CDの接線方向成分)は+x向きを正とし、以下で用いるΔθは、その符号が小球の位置のx座標の符号と一致するようにとるものとする。 小球が点Pから微小変位した瞬間の、小球と点Aを結ぶ線分とABとのなす角をθ+Δθとし、この瞬間の小球の加速度のx成分をa(+x向き正)とする。この瞬間における小球のx方向の運動方程式は、m, a, g, R, ω, θ, Δθを用いて、ma=(ウ)と表される。さらにこのとき、|Δθ|≪1であることより、小球の加速度aは、R, ω, g, Δθ,を用い、2次以上の微少量は無視して、a=(エ)と表される。ただし、必要であれば、|Δθ|≪1のときに成り立つ近似式 sin(θ+Δθ)≒sinθ+Δθcosθ, cos(θ+Δθ)≒cosθ-Δθsinθ を用いてよい。 問 このときの小球の運動は、点Pを中心とする単振動とみなせる。その周期を求めよ。 自分の解答↓ (1) 力のつり合いより、 mg=Ncosθ, mRω^2sinθ=Nsinθ これを解いて、N=mRω^2, cosθ=g/Rω^2 (2) 小球と点Aを結ぶ線分とABとのなす角がθ+Δθとなったとき、小球に働く遠心力はmRω^2sin(θ+Δθ)であるから、この点における円弧CDの接線方向の運動方程式はma=mRω^2sin(θ+Δθ)cos(θ+Δθ)-mgsin(θ+Δθ) よって、a=Rω^2sin(θ+Δθ)cos(θ+Δθ)-gsin(θ+Δθ) 与えられた近似式を用いて a=Rω^2(sinθ+Δθcosθ)(cosθ-Δθsinθ)-g(sinθ+Δθcosθ) =Δθ(g^2/Rω^2-Rω^2)-(Δθ)^2gsinθ (Δθ)^2は無視できるので、 a=Δθ(g^2/Rω^2-Rω^2) ここまでは一応自力でできたのですが、この単振動の周期の求め方がわかりません。単振動の周期というと、単振動の角振動数をbとでもおき、ma=-b^2xからbをもとめて、周期T=2π/bというように求めるのが普通だと思うのですが、振動中心からの距離xが角度θである場合も同様に周期を求められるのでしょうか?