• ベストアンサー

和同開珎のような古代のお金が見つかりました

家の片づけをしていたところ、歴史の教科所書に出てきたようなお金が出てきました。 数年前に叔父が見つけ、私に渡してくれたのですが、多くは文字もつぶれて読めないのですが、 いくつか分かるものがあり、できれば現在の価値を知りたいです。 全部で21枚の内、上下右左と読めるもの 開元通寶二枚 永楽通寶二枚 天元聖寶二枚(一枚は確実に読めてもう一枚は似た字が書かれています) 書かれている字が分からないもの9枚(隷書のようだったり旧字だったりします) 完全に文字がつぶれているorもともとかかれていないように見えるもの5枚 そもそも穴すら空いていないもの1枚です 稚拙な質問ですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • droyce
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.1

開元通寶は7世紀、天聖元寶は11世紀、永楽通寶は15世紀のものですね。 縦→横と読む物と、右回りに読む物があります。天聖元寶は右回りに読みます。 基準はよくわからないのですが・・・ 開元通寶も、「開通元寶」と読むかもしれないらしいです。結論は出ていないのだとか。 日本は、958年~1587年まで自前で貨幣を作りませんでした。 したがって、中国から輸入してきたわけです。 ご質問の3種は、いずれも中国で鋳造された銅銭です。 で、残念ながら、この3種は大量に生産され、おそらく、大量に日本に渡ってきた物と思われます。 鋳造の時期が全然違うわけですが、きっと、何百年にもわたって、使われ続けていたのでしょう。 価値としては、まあ、100円とか、そんなところでしょうか。 ただ、歴史のあるものですから、価値云々はともかく、大事になさってはいかかでしょう。 同じ名前でも、鋳造時期とか場所などの違いによって、いろいろな種類がありますし、 調べてみると、なかなか興味深いかもしれませんよ。 中には、珍しいタイプのものもあるはずです。 もちろん、希少価値の高い品である可能性は、当然のごとく低いのですけどね。 いちおう、参考までに、リンクを1つ付けておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E5%88%B6%E5%BA%A6%E5%8F%B2

その他の回答 (1)

  • droyce
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.2

No.1 追記です 現在価値については、オークションサイトをご覧になれば、なんとなく位置づけが解ると思います。 開元通寶と永楽通寶は出品数も多く、こう言ってはなんですが、二足三文です。 (非常に古い貨幣なので、状態の良いものは、それなりの値段が付きますが) ただ、天聖元寶は、出品もあまりないようで・・・ とはいうものの、それを売って千円以上になる可能性は高くないでしょうね。 あと、価値の話ではないですが、よろしければ、リンク先もご覧ください。

参考URL:
http://book.geocities.jp/istworlshin/toku-3.html

関連するQ&A

  • 「台」の旧字「臺」の、更に違う形の漢字を探しています。

    人名漢字で「臺」の上の部分が、「高」の旧字の口の部分が上下繋がっている「はしごだか」のようになっている漢字を探しています。 「台」の旧字体が「臺」ということがまではわかったのですが、それ以上のことはわかりませんでした。 文字さえ置いていただければ、コピーペーストして使うので、カナ変換できなくても結構です。 ちなみに「オダイ」さんの「ダイ」の字です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「和同開珎」について、教えてください。

    日本史で習った「和同開珎」について、知りたいことがあります。 ●これが日本で最初のお金と考えて良いのかどうか。 ●どうして真ん中に四角い穴が空いているのか。 ●和同開珎が作られたことによって、当時の社会にどのような影響があったのか。 の3つです。 よろしくお願いします!

  • 和同開珎

    和同開珎 3枚有るのですが、3枚とも絵柄が違うので本物か偽物かの区別に参考になる事教えてください。まず2枚に表に和同開珎と文字入っています。2枚は、米俵をのせた馬の絵が右を向いているのが1枚、もう一枚は、米俵をのせた馬の絵が、左を向いているのが1枚(わかりやすく言うと同柄左右対称)。そして、1枚は、表に文字無しで、米俵をのせた馬がやや丸く描かれています。大きさは、100円玉ぐらいです。 実物を見ないとわからないと思いますが、何か見るとき参考になることが有ればおしえて下さい。

  • 和同開珎について

    「和同開珎」についての読み方なのですが、今の中学校や高校では 「わどうかいほう」と教えられているのか、それとも「わどうかいちん」と教えられているのか、ぜひ教えていただきたいのでご存じの方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 古代君が、古代君が死んじゃう!

    ヤマト最終話。 デスラーに侵略され蔓延する放射能ガスを浄化しようと、そして何よりも、愛する古代のために自らの身を犠牲にして、雪はテストもままならないコスモクリーナーを作動させる。 そして雪はそのために生じた毒性ガスによって命を落とす・・・ 故郷の地球が目前に迫るころ、古代は雪の亡き骸を抱き司令室へ。 「雪、見えるかい、あれが僕たちの地球だよ」 そのころ沖田艦長も同じ故郷の星を見ていた。 そして独り、静かにその生涯を終えた。 「静かなところへ行こうね」 古代は雪を抱き、司令室を去ろうとする。 静かなところとは何処だったのか。それは古代にしかわからない・・・ その時、奇跡がおこる。 雪の手が、胸が、瞼が動く。そして眼を開ける! 「雪、雪!!」 30年以上のあいだ謎だったんです。このとき雪が生きかえった理由が。 ヤマトには佐渡先生もいるし雪が本当に死んだかどうかの判断は的確にできるはずだし、仮死状態であったなら白い布を被せられて安置所に置かれるなんてしないはず。 沖田艦長の魂が雪と古代に希望を与えたのか、それとも古代の愛の力が奇跡を起こしたのか・・・ 今さらながらこんな質問も何ですが、雪はなぜ生き返ったと思いますか? 現実的な本当の理由と違っても構いませんから、より感動的な泣ける脈絡を考えてください。

  • ワードでは葉書、B4用紙印刷設定

    皆様、お世話になっております。下記宜しくご指導下さい。 A.葉書、手紙のあて先を、ワードで打ちたいですが、具体的 な設定が上手くいきません。どうすればいいか教えて下さい。 出来る限り、具体的設定方法教えて下さい。まず書式設定は、原寸大 からはじめのですが、印刷すると、思ったイメージにならないんです。 宜しくご指導下さい。お願いします。 B、B4判用紙の「紙の上から8cm、右左から3cmの位置の中に長方形の位置に(幅5cm、長さ20cmの太枠)に縦文字で16文字を縦1列(上下は指定される。一定方向に指定されている。)に入れたいのですが、何度しても上手く行かないのですが、(指定位置に字が入らない。縦の方向が反対方向で印刷される。また適切なフォントサイズがわからない等)上手く出来る方法、是非ともお教え下さい。またパソコンの画像と実際の印刷との関係教えて欲しいです。(例えば縦書きの場合は、パソコン画面右は上、左は下になるか) A4版の横書きは、パソコン画面と同じようになると思うのですが。B4の縦書きがよく解りません。(見た目と違うように思うのですが) 年末、忙しいとき、誠に申しわけありません。宜しくお願い致します。

  • 古代人の・・・

    ここの、カテゴリでいいか自信はありませんが、お聞きしたいのです。 古代人は固い宝石に穴をあけて首飾りを作っていますが、どのような方法で穴をあけたのかを知りたいのです。 どんな些細なことでもいいので、皆さんの意見が聞きたいです。 お願いします^^

  • 古代史について

    古代ギリシアにおける民主制の発展と衰退過程、古代ローマにおける共和制から帝政への移行過程を政治史の流れに沿って教えて下さい。

  • 古代史

    日本、中国の古代史に興味があります。 お勧め文献、おもしろサイト等ありましたら 教えてください。 自力で検索してみたのですが、「コレ」というのが 見つからなかったもので・・・

  • 古代ギリシアと古代ギリシア文明について

    「古代ギリシア」と「古代ギリシア文明」って同じ意味ととらえてよいのでしょうか?調べると「古代ギリシア」が多くでてきて、違いがよくわかりません。違うのでしたら「古代ギリシア文明」について詳しく教えてください。お願いします。