• 締切済み

お礼機能とお礼率について

noname#153189の回答

noname#153189
noname#153189
回答No.5

私はそもそも質問者のことを考えて回答はしていませんからお礼はどうでもよいです。 要するに備忘録、自分に対するメモとして利用していますから、不正確な情報や間違ったことは書かないようにしています、それで質問者からどうもこの方法ではうまくいかないと言われれば当方の勘違いを考慮し、もう一考えして正答を出せるように努力しますし、うまくいったと報告があればOKという気分です、反応がないとどうなのかわからないので不安です。 お礼ですが万遍なくどの質問者にも「ありがとうございます。参考になります。」と書く人がいますが、これには不愉快な気分になります、だって同じ方向性の回答ばかりならあり得ますが、正反対の方向性の回答に「参考になりました」は実際問題あり得ない話で、正解は1つですから取捨してもらわないと訳が分からない。 >お礼して当たり前、というこのサイトのあり方自体に疑問を投げ掛けたいと思います。お礼とは本来、こんな義務的なものではないはずです。だからこそお礼された時に嬉しいのです。 その通りと思う、お礼とは自発的な感謝の気持ちであり、強制するものでは無いと考えています。 自然にお礼が出てくるような回答を書けばよい話です。 >以前、回答文の中に、「お礼率低いから長文の回答はしないけど…」というような表現を見ました。 私に限ってはないですね、自分の興味がある質問に参加してメモを残すというスタンスですから、質問者が誰でも構わないです、重要なのは質問内容だけです。

hossy_721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、お礼率を上げるためだけのお礼には空しい気持ちになります。 そんなお礼ならいらないと思います。 >重要なのは質問内容だけです。 本当にそう思います。そういう回答者さんばかりである事を切に願います。

関連するQ&A

  • お礼率

    僕は無知なのでいろんなことをここで質問させていただいてますが、 どうも回答者の中には僕のお礼率が低いことが気に入らない方がいるようです。 たしかに、質問に答えてくれたんですからお礼をするのは当然だ、 という意見には同意できるので、 これからなるべくお礼をしようかなあと思っているんですけど、 そこで疑問にぶち当たったので質問させていただきたいんですけど、 質問一つに対して、 回答が複数ついた場合、 その回答一つ一つに全部お礼をしていかないと、 お礼率はあまり上がっていかないと言うことでしょうか。 それとも一つの質問に複数の回答がついても、 その中の一つにお礼すれば、 その質問のお礼率は100%と言うことになりますか。 こう言っちゃ何ですけど、回答の中には、 全く参考にならないものもありますし、 ユーザ同士の質問&交流掲示板ですからそれはいいんですけど、 参考にならない回答にお礼までするのはちょっと、 と考えてしまうので。 全部にお礼するというのはあまり現実的ではないかなと、 思いましたので質問しました。 教えてくださいお願いします。

  • お礼率は100%じゃないといけない?

    ちょっとムカついたので皆さんの意見をと思いました… 質問誰かとかぶってたらすみません… 以前にある回答者から「貴方は私の回答にお礼もしなかった 都合の悪い回答はスルーなの?お礼率低すぎでしょ 100%じゃないとか有り得ない ブロックしますので」と書き込みをされました 確かにその人の回答にはお礼はしていませんでした しかし決して都合が悪かった回答だからではありません 単に見逃していただけです  私は自分に都合の悪い回答があってもなるべくお礼欄に書き込むようにしています(そういうばあい内容はお礼では無い事も多々ありますが…) 忙しくてすべての回答を見れない事もあります そういう場合はお礼ができなくても仕方ないと思うんです ここのサイトはやたらとお礼率とかベストアンサー率とかにこだわる人がいますが それってそんなに重要ですか? ちょっと思ったので書いてみました 質問になってなかったらごめんなさい

  • お礼率について

    質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示      ・      ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。

  • お礼率何%なら回答する気になりますか?

    質問者の質問に答えるとき、 その質問者のお礼率を見て何パーセントなら回答する気になりますか? 1.0%~10%以上 2.20%~30%以上 3.40%~50%以上 4.60%~70%以上 5.80%~90%以上 6.100% 7.その他(何かコメントがあれば) おそらく、1と2はほとんど選択する方はいないと思いますが 一応選択肢の中に入れておきます。 ちなみに私はこれからはお礼率50%以上の質問者の質問にしか 答えないようにしようと思っています。 ベストアンサーは選ばれずとも良いでしょう。 しかし、お礼率が低い質問者の質問に答えてお礼も頂けなければ 何の為に回答したのか分かりませんので。 お礼も義務では無いですがね。 よろしくお願い致します。

  • お礼率について。

    お礼率について。 私は携帯電話で、このサイトを利用させていただいております。 私の質問に回答していただいた方には、全てにお礼して回答を締め切るようにしているのですが、携帯版がリニューアルされてくらいから、お礼率が上がりません。新しく回答をいただいた時はお礼率はちゃんと下がります。 皆さんはそんなこと無いですか?

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • お礼率について

    こんにちは。いつも楽しく利用させてもらっています。 マイページにあるお礼率について質問させてください。 私のページにあるお礼率は、81%です。 回答くださった方々には、全員に対してお礼を書いています。 なのに、この数字はどういうことなのでしょうか。 締め切るときに、ベストアンサーを決めず締め切っているからでしょうか。 解決策につながるような回答があったときには、 ベストアンサーを付けています。 解決しそうにない時には、ベストアンサーは付けていません。 【このサイトの説明から】 お礼率:全お礼数÷自分の質問に対する回答数×100(%)

  • お礼率67%。

    お礼率67%。 現在の私の状態です。 この質問を除いて1つだけ質問をしました。 3つの回答が頂けて全ての回答にお礼をさせていただきました。 3つ全てにお礼をさせていただいたのだから、お礼率は100%になると思うのですが、違うのでしょうか? なんかスッキリしっくりこなくて落ち着きません。

  • 機械的?なお礼率について

    これは質問1)ですが、お礼欄だけが出ていて、中に本文がない、これもやはりお礼率に一人前に貢献しているのでしょうかね? しているとしたらちょっとしゃくですね。 なんだか嫌いや形だけお礼をだしてやったという気分むき出しです。 また、 あきらかにコピペだとわかる紋切り型の「ありがとうございました」の羅列というやつ。 ないよりましということでしょうが、 熱く長文の回答を懸命に書いたのに返事がこれかよ、と愚痴も出ます。 まあこちらは勝手に好きで書いているので弱みはありますがw こういった本当に回答を読んでくれたのかどうかわからないようなお礼はお礼率に何らかの差をつけることは出来ないものでしょうか。 2)出来ない 3)こういうアイデアがある  例 枠だけのお礼は 0、1回、紋切り型は0,2回としてカウント  など もちろんないよりまし、反論より良い、罵声は最悪、というのを率に反映させることも出来ればいいのではと思いますが、難しいのでしょうか?  例 反論はお礼にカウントしない。罵声はマイナス1回 とか もちろん丁寧なお礼は2回分とかすることも出来ればいいですね。お礼率200%とかになる人も出てきそうです。 そんな不満をいうくらいなら回答はするな、という回答はご遠慮願いますw。

  • お礼率

    みんさん、お礼率気にされますか。 個人的に全く気にしていませんでしたが、ご回答を頂く中でお礼率を見て回答される方が 結構、多いことを知りました。 個人的に100%はできていませんし、故意にお礼をしていない方もいらっしゃいます。 確かにお礼がないと読んでくださったのかどうかも解りません、それは、確かに思います。 みなさんはいかがですか。