福祉を活かして建築業界で働く方法と住環境コーディネーター資格の有利性について

このQ&Aのポイント
  • 福祉を専攻している大学2年生が建築業界で働く方法について考えています。大手建築企業に勤める先輩の存在や福祉住宅や住宅改修への興味があり、福祉を活かした建築系の仕事に興味があります。ただし、まだ建築業界に関する知識が不足しているため、情報収集をしている最中です。
  • 質問1:福祉を活かして本当に建築系の仕事ができるのかについてです。福祉を専攻している私が建築業界でどのように活躍できるかについて知りたいです。
  • 質問2:住環境コーディネーター資格は建築業界での就職や仕事に有利なのかについてです。住環境コーディネーター資格の取得が将来の建築業界でのキャリアにどのような影響を与えるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築業界の方

私は大学2年生です。 福祉を専攻しています。 住環境コーディネーターの勉強をしているうちに、福祉住宅や住宅改修に興味が出てきました。 コーディネーターの案内を見ていると、大手建築企業に勤める方のコメントがありました。 大学の先輩でも、建築企業から内定を頂いた人がいるそうです。 私も福祉を活かして建築業界で働いてみたいな。と思うのですが、まだ思い始めたばかりなので建築業界のことをよく知りません。 これから情報収集をしていこうと思うのですが、実際働いてる方の声も聞いてみたいです。 以下、質問です。 1.福祉を活かして本当に建築系の仕事ができるのか。 2.住環境コーディネーター資格は有利か。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.1

建築・不動産関係の会社に勤務している者です。 私の勤める会社は、高齢者向けの住宅やリフォームもやらないことはないのですが、件数としては少ないので、あまり参考にならないかもしれませんが、宜しければどうぞ。 >1.福祉を活かして本当に建築系の仕事ができるのか。 これからは高齢化も進みますし、高齢者向けの介護施設を併設した住宅建築、バリヤフリーなどリフォームも需要はあるでしょうから、福祉に関する知識は持っておいても損は無いと思います。 ただ、多くの建設会社は福祉関連の住宅、施設建築のみに特化している訳ではなく、普通の住宅建築やリフォームも手がけているでしょうから(私の会社のように、むしろ福祉とは関係ない現場のほうが多い会社もありますから)、福祉関連住宅に関わるチャンスがあれば少し活かせる程度ではないでしょうか? >2.住環境コーディネーター資格は有利か。 具体的に建築業界で、質問者様がどんな職種(営業や企画、設計など)に就きたいのかが書かれていないので、何ともいえない部分もありますが、個人的には、住環境コーディネーターについては、取得していても特段有利という事は無いと思います。 建築関係でしたら、むしろ建築士や宅建のほうが有利なのではないでしょうか。 ちなみに、私の勤務する会社の場合は、実際に設計を担当する建築士で住環境コーディネーターを取得している人が複数おり、お客様への設計面での具体的な提案、説明は建築士が行う事が多いので、営業担当者については、資格までは求めていないのが現状です。 以上は、あくまでも私が知る限りの事ですし、今後建築業界の状況も変わってくるかもしれませんので、質問者様もしっかり企業研究をしてみて下さいね。

aoyaren
質問者

お礼

おはようございます。 ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。 では住環境コーディネーターは、あくまでもキャリアアップと考えた方がよさそうですね。 建築士は難しいですが(^^;) 宅建…! 昨日ちょうど、パンフレットをもらって、参考書も見てきた所なんです。 法律関係は全く勉強していないのでかなり厳しいかと思いますが、検討しようと思います。 お恥ずかしい話ですが、「どの職種で」とまでは考えていませんでした…。 福祉の側面から建築に関われる部署があれば、そこで働きたいなぁ。と思い始めた所です。 ご丁寧にありがとうございましたm(__)m参考にさせて頂きます。 企業研究もしっかりと、頑張りたいと思います(^^)

関連するQ&A

  • 二級建築士の難易度

    二級建築士の難易度はどの程度でしょうか? 10段階で評価した場合、一級建築士を10とすると、 二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター(2級)、はそれぞれどの当たりに位置するとおもわれますか?教えてください! (難易度高)10>>>>1(難易度低)

  • 建築学科に通う学生です。

    建築学科に通う学生です。 今年、2年生になる建築学科の学生です。今年は、いろいろ挑戦しようと思って、資格を取ろうと思っています。 考えているのは、インテリアコーディネーターや福祉住環境コーディネーターなどですが、正直どの資格を取れば今後の役のたつかわかりません。 建築関係の方で資格のことなどに詳しい方がいれば、アドバイスお願いします。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • 介護保険の住宅改修について

    介護保険の住宅改修を行う場合、リフォーム業者さんの中に 福祉住環境コーディネーター2級を持っている方がいますが、 その方が、住宅改修の指示書を作成して、その方の会社で施工することって 可能なんでしょうか??? なにかひっかかるような。。。。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 介護保険の住宅改修の理由書作成費用?

    今、福祉住環境コーディネーターの勉強をしているのですが、 ちょっと疑問に思ったので、投稿しました。 介護保険で住宅改修の理由書を書くと、福祉住環境コーディネーターなどは 一件あたり2000円払われる、とのことなんですが、 これってどこから支払われるのでしょう? 工事が終わった後に、市町村の役所関係に工事関係の書類と共に 理由書も添付して提出する、と認識しているんですが、 そうすると、申請費っていったいどこから? それとも、先に施主様が工事費を業者に支払った時などに施主様から いただいて、施主様が住宅改修費と共に市町村に請求し、 改修費と共に市町村からもらうのでしょうか? 実際に手続き等された方など、もしご存じの方がいらっしゃいましたら お教えください。 よろしくお願いいたします。 (カテゴリーが違っていたらすみません)

  • 何をしたいのか?何ができるのか?

    不惑の歳まで1年ちょっとなのに惑ってます。1級建築士で住宅の設計をしています。専攻建築士というものにもなっています。住宅雑誌にも紹介されたこともあって、廻りからみればうらやましくみられることもあるのかもしれません。でも、社会貢献をするために建築士になったのに、ただのサラリーマンになってしまっている自分がイヤになっています。新潟地震のときには応急危険度判定士として応援に行きました。そんなことばかりあっては困りますが、もっと社会に貢献できるようなことができないか…でも何ができるのか?福祉住環境コーディネーターも資格だけで活用できていないなあと感じています。伝統、福祉、地域(地方)など、泥臭い仕事がやりたいのかもしれません。しかし、家族やお金のことや自分の実力など、悩んでいます。自分はいったい何をしたいのか?何ができるのか?

  • 私の場合カラーコーディネーター?色彩検定?

    色に関する資格をとりたいと思ってます。 カラーコーディネーターと色彩検定がありますが 私の場合どちらを受けていいのか 悩んでしまって質問をすることにしました。 ●動機として● 今年からリハビリの学校で作業療法を学びます。 卒業後などの自分の道を広げるために 『福祉住環境コーディネーター』という 高齢者や障害を持つ方の福祉・医療・保健面と 住宅改修・福祉用具といった各種の知識を持ち、 また専門家と連携をとりながら、クライアントに 最適な住環境を提供する人材となるための資格を とろうと考えています。 これに合わせて色の資格をとろうと思うのですが カラーコーディネーターと色彩検定の どちらをとるべきか迷っています。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 福祉住環境コーディネーター協会は入らないといけないの?

    福祉住環境コーディネーター合格者さんにお聞きします。 私も合格証が届いたのですが、その中に協会の入会案内書が同封されていました。 この協会に入らないことには合格者であっても福祉住環境コーディネーターとして 名乗ったり、活動できないのでしょうか?または、してはいけないのでしょうか? 年会費が私にとっては高く、任意ではれば入りたくはないのですが、 名乗れない・活動できないとなると入らざるを得ないし。入るかどうか迷っています。 教えてください。

  • 建築業界で

    僕は京都の建築の学生です。今年二級建築士と木造建築士とインテリアプランナーを受けます。二級建築士の学科は自己採点では合格しました。今の時点では、福祉住環境コーディネーター2級、カラーコーディネーター2級、施工管理技術者検定2級、CAD、インテリア設計士、などの資格を取得しています。 僕は将来、インテリアの仕事をしたいと考えていましたが、それだけでは仕事にならないと思い、二級建築士を取得後、いずれは一級建築士も受けたいと考えています。 そこで、質問なのですが、このような資格を持っていて、就ける部署がどこなのか分かりません。 設計なのか営業なのか、他にも部署があるのか とりあえず就職について無知です。 そして今は宅建を取得していたほうがいいのかも悩んでいます。 自身は、インテリアの仕事にも興味がありますが、今では建築の仕事もやってみたいと思っています。それに宅建を持っていて不利になることがあると聞いたことがあるので悩んでいます。 文章がまとまらずわかりにくくてすみませんが、何かアドバイスお願いします。