• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後の年金と保険の手続き(失業給付申請中))

退職後の年金と保険の手続き(失業給付申請中)

このQ&Aのポイント
  • 退職後の年金と保険の手続きについて詳しく教えてください。
  • 退職後の失業給付の手続きについて知りたいです。
  • 保険と年金の手続きについて疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も ニ.所定給付日数の間のみ ホ.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が 「○○社会保険事務所」あるいは「全国健康保険協会 ○○支部」ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 「○○健康保険組合」ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 >質問は、「21日の給付期間の正式通知以降に保険と年金の手続きをしても問題ないでしょうか?」 前述のように夫の健保によって異なります。 そもそも扶養になれないかもしれないし、なれるとしても基本手当日額が引っ掛かるかもしれない、扶養になれる時期なれない時期も異なります。 ましてや手続の問題は千差万別です、厳しい健保ですと期限が決められていてそれ以内でなければ認めないところもありますし、緩い健保ですと1ヶ月ぐらいでも遡るところもあります。 要するにこのサイトでも断言するような安請け合いをするような回答が見られますが、それを鵜呑みにして行動して後になって違っていてれば手遅れになって不利を被ると言うことだけは確かです。

noname#146510
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 情報収集は早いほうがいいので、早速夫に会社へ聞いてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険給付と国民年金

    いつもお世話になっています。 1月に退職し、現在は失業保険給付の、待機期間です。 先日、社会保険事務所から封書が届きました。 「失業保険の給付を受けていて、その日額が3611円を超える場合、手当金等の支出を受けている期間は国民年金第3号被保険者となることができないので市役所で国民年金第1号被保険者への変更の手続きをしてください。健康保険の手続きも、配偶者の方の勤務先を経由して扶養家族の抹消手続きをおこなってください。」 と書いてありました。 年収が、103万円以下だったら、年金と、健康保険は扶養控除内になると思っていました。 失業給付を全額受けた場合でも、45万円くらいにしかなりません。もし、給付期間が終了しても仕事が見つからなくて、収入がなかった場合、給付期間に支払った国民年金や健康保険は返金してもらえるのですか? よろしくお願いします。

  • 給付延長で 失業手当 厚生年金 どうなる?

    昭和23年4月生れで 厚生年金に40年加入しています 60歳で定年後、同じ会社で再雇用となりました 現在は雇用保険からも厚生年金からも支給は受けていません 来月7月いっぱいで退職予定です 退職後の年金は来年64歳からは満額で支給され、それまでは一部が支給されると理解していますが違いますか? しかし失業保険を受給すると待機期間中も含めて年金が停止するが、64歳を超えてからは両方が受け取れるというのは正しいですか もしそうであれば、ハローワークで給付延長の手続きをして64歳までは年金だけを受け取り、64歳以降に求職活動を開始してその間は失業手当と満額の厚生年金をともに受け取ることは可能でしょうか 専門用語の使い方が違っているかもしれませんが、よろしくお願いします

  • 退職後の手続き(国民健康保険&失業給付)について教えて下さい!

    こんにちは。今月末に退職が決まったものです。そこで、その後の手続き(国民健康保険&失業給付)について教えて下さい。 国保は退職後14日以内に加入手続きをしなければならないそうなんですが、万が一それが遅れた場合はどうなるんでしょうか? 離職票は10/12頃に届く予定なのですが、実は10/11から短期(10日間ほど)の仕事に申し込もうかと考えています。もしその短期の仕事をするとなると、区役所に行く時間もないので14日以内での申請はできそうにありません。。 また、ハローワークでの失業給付手続にも期限てあるんでしょうか?してしまうと待機期間(7日間)が発生してしまうので、こちらは短期の仕事後でもいいかなと思っているのですが・・国保と失業給付手続って同じタイミングでするべきなんでしょうか? ご返答よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 失業保険の流れについて

    去年出産し、そろそろ落ち着いたので、働きたいと思っているので、ハローワークに失業保険の支給開始してもらう手続き(4年延長手続き済み)にいこうかと思ってます。 その間は、主人の扶養から離れ、給付開始期間から~もらい終わるまで、自分で国民保険年金を払わなければいけないみたいなのです。 そこで教えてほしいのですが、 3月25日に手続きにいって、待機期間や説明会のある日などの予定が知りたいのです。 7日間の待機期間があるはずなのですが。 それが、25日が含まれるのか、含まれないのかとか。 給付期間の開始日、認定日、もいつになるか教えてほしいです。 土日は、ないとは思いますが、 具体的に、手続きの日で決まるのでしょうか。

  • 失業給付金の延長手続き

    出産の為(予定日6月)2月末に退職しました。3月からは夫の扶養に入っています。そろそろ失業給付金の延長手続きにハローワークへ行こうと思っているのですが、色々調べたところ下記の条件がつくことがわかりました。 (1)「失業給付金の延長手続き中は夫の扶養に入れない」 (2)「失業給付金の受給中は夫の扶養に入れない」 (1)の条件だと、3月から入っている夫の扶養を再度外れ、自分で国保に加入し国民年金を支払い、出産を迎え、しばらくして失業給付金の受給を終えるまでの間は自分で保険料を支払い続けなければならないということになりますか? (2)は道理的に分かるのですが、(1)は自分で国保に入るなりして支払わなければならない保険料もかなりかさむと思うのですが、保険組合によって条件が(2)のみ、という場合もあるのですか?

  • 健康保険と国民年金の加入、失業保険申請のタイミング

    3月で退職したのですが、まだ失業保険申請にハローワークに行ってないし、健康保険、国民年金の加入手続きに市役所にも行っていません。 ハローワークは5月か6月になってから行こうと思っているのですが、4月だけ、または4月から5月までの1,2ヶ月だけ夫の扶養に入なんてことは可能なのでしょうか? またハローワークの申請に行く前までに扶養から外れてなければならないのでしょうか? それぞれの手続きのタイミングを教えてください。 ・ハローワークでの失業保険申請 ・国民健康保険の加入 ・国民年金の加入 ・夫の扶養に入る ・夫の扶養から外れる 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の扶養について

    私は3月末に結婚の為、5年間勤めた会社を退職しました。 その後、主人の会社で扶養家族として社会保険と厚生年金に加入しました。 今後パートで働きたいと思っているので失業保険の給付を受けたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、失業保険の給付を受けている期間は扶養を外れ、自分で国民保険と国民年金を支払うと思い込んでいたのですが、主人の会社では給付中も扶養に加入していて大丈夫だと言われました。 いろいろ調べましたが、給付期間中は扶養に入れないとか、会社によっては失業給付金額に問わず扶養に入れるとも聞きました。 失業給付金の日額は3,612円を超えています。 この場合、会社で大丈夫と言っているので扶養に入ったまま給付を受けてもいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 国民年金と扶養、失業給付の関係

    いろいろ調べているうちに良くわからなくなってしまいました。 このような場合はどうなるのでしょうか。  1月~4月の給与(基本給+交通費)86万円  3月末に退職、4月より失業給付を受けている  失業給付額は1日当たり、5004円X90日  健康保険・・4/1付け主人の保険へ手続き       (土木関係のため国民健康保険組合)  年金・・4/1国民年金加入するが主人の会社に      問い合わせをしたところ失業給付は所得としないため扶養になれるとのことで、第3号へ手続き中 今後、6月より1ヶ月~3ヶ月間アルバイトの予定があります。(期間はまだ確定していません)  6月からのアルバイトで2ヶ月以上働くとすると130万円を超えてしまいます。  例えばこのまま扶養になっていてアルバイト終了後次の就職先(できれば派遣で長期)が決まった時点で自分で厚生年金を支払うというようなことはできますか?もしくはこのまま職が見つからなければ12月ぐらいに国民年金に切り替えるなどということはできるのでしょうか。  そもそも失業給付を受けているのに扶養になれるというのは正しいのでしょうか。主人の会社からはOKだと言われたのですが、今までそのような話を聞いたことがありません。それが間違っているとすると不正受給扱いになってしまうのでしょうか。それとも国民年金を遡って支払わなければいけなくなるのでしょうか・・・。  どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。      

  • 失業給付 もらうと損?

    失業給付 もらうと損?  6年間正社員として勤めていた職場を結婚のため退職し、今失業保険の申請を済ませ待機中のものです。  給付を受けるにあたって、受給中は今入っている主人の健康保険(被扶養者)を抜け国民健康保険に切り替えることは確認済みなのですが・・・  年金のほうも給付期間中は扶養から抜けるので(厚生年金→国民年金)私個人で支払うことになり、それに伴って将来受け取る年金が減ってしまうかもしれないから「失業給付はもらわないほうがよいのではないか?」という話を聞き、今申請を取り下げたほうが良いのか検討中です。  これまで「給付を受けると損をする」といったような話を聞いたことが無かったので、しばらく自分で調べているのですが、確信が掴めずにいます。  受給期間は90日(日額4840円)です。その間扶養から外れて給付を受け取ることによってのデメリットがそんなに大きいとは思わないのですが・・・  仕事もしたいので、ハローワークには紹介状の面ですとか、いろいろお世話になりたいともおもっております。  どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 出産後の失業給付申請について教えて下さい。

    私は会社を退職後(13年12月)、出産の為に失業給付の延長(14年5月に申請)をしていました。 子供も1歳半になるので、そろそろ失業保険の申請をしようと思っています。 申請するには、サラリーマンの夫の扶養からはずれ、その後、国民年金、国民健康保険を支払い、更に、家族手当もなくなる?ということだと思うのですが、そうするとかえって申請することでもらえる金額がマイナスになるのではないか?との疑問が出ました。 私が扶養から外れることによって、主人のお給料(税金関係など)に変化が生じると思うのですが、詳しいことが良く分かりません。 ちなみに私が働いていたときの月平均の給料は約30万円ほどで4年間働きました。 私は失業給付の申請をしないほうが得でしょうか? それから、国民年金、国民健康保険を払う期間は待機期間(3ヶ月)含め6ヶ月なんでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • LP-S6160の印刷で紙が折れて出てくる問題が発生しました。新しい用紙を入れた後、印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音がします。この問題の原因と解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品のLP-S6160で印刷をすると、紙が折れて出てくる問題が発生しています。用紙を新しく入れた後に印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音がします。この問題の原因と対処法を教えてください。
  • LP-S6160の印刷時に紙が折れて出てくる問題が発生しています。新しい用紙を入れた後に印刷がおかしくなり、内部で違う紙の擦れ音が発生します。この問題の原因と修理方法を教えてください。
回答を見る