• ベストアンサー

喪中の年賀状

お世話になります。 今年の夏に祖母(母方)が他界しました。 当方からは祖母にあたり、苗字は違っています。 このような場合、新年の挨拶で年賀状は差し控え、喪中の挨拶を早めに 出した方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146981
noname#146981
回答No.2

こんばんは! 質問者様の気持ち次第だと思います。 実の親、若しくは同居されてらっしゃった祖父母ならば、当然喪中欠礼でしょうが、苗字も違ってらっしゃるようですし、恐らくは同居もされてなかったと思います。 ですので、喪中欠礼でも年賀状を出されてもどちらでもいいかと思います。 親に相談なさってみては如何でしょうか? ちなみに今年、自分は父を亡くしたために喪中欠ですが、甥は(姉の子で苗字は違います)は年賀状を出すそうです。母も「いいよ」と言ってました。

jp_montoya
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ご指摘の通り、同居しておらず、両親からは年賀状を出しても良いのでは? との事でしたが、ココで質問させていただき、皆さんの情報を見て安心できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

質問者の気持ちしだい 私見ですが、親と子以外の喪中は、通常の付き合いがよろしいです(故人の親戚は別) あまりにも遠い親族の喪中だとの喪中はがきは、もう付き合いをやめたいとの意思表示の意味が含まれている と解釈する必要もあるのでは

jp_montoya
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 「付き合いをやめたい」との意思が含まれているのは初耳でした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

私の場合、(会社関係には)祖父母なら喪中欠礼はがきは出しません。(親戚は当然知っているので、欠礼はがきも年賀も出しません) 喪中は身内=私的なこと、なので会社=公的なこと、にはなるべく喪中云々は明らかにしません。(例:会社の記念行事=祝賀会など、へ喪中に付き欠席・・・とはなりませんので)歓送迎会・新年宴会(すぐ退場しますが)などの飲み会へも出席します。 勿論、神的行事には喪に服すので参加しません(この時は喪中につき・・・と言って) http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sogenji/hitokuchihouwa/fukumo.htm 父方の祖父母は150日間、母方の祖父母は90日間の服喪 夏と云えば6ヶ月経っていますから、翌年のお正月はもう服喪期間が過ぎています。喪中欠礼はがきは出さなくてもよいと思います。 11月、12月に亡くなったとか、父母の場合は服喪期間に関係なく喪中欠礼はがきを出すべきでしょうが。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116923426
jp_montoya
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 亡くなってからの期間も重要なんですね。 不幸があると、一年間は喪に服するものと考えていました。 ありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

私の家では、3等身以内で、喪が有る場合、 全て喪中としております。 父方、母方でも、自分からは祖父母に違いはありません。

jp_montoya
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 自分から見て3頭身、遠い、近いは関係ないって考えもあるんですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中について

    今年の2月に母方の祖母がなくなりました。 本来ならば喪中のはがきを書き、新年のあいさつを辞退するところなのですが・・。 よりによって、頭をかすめながら、通常の子どもの写真のついた年賀状を写真屋さんで大量につくってしまいました。 母方なので、当然私の旧姓ではなく、婚家からするとすこし距離はありますが、やっぱりその通常の賀状で出すのはまずいものでしょうか。逆に祖母が亡くなったことを知っている方が、普通にキャラクターものの年賀状を受け取ったらどう思うのものでしょうか。

  • 喪中の場合の年賀状

     喪中の場合、その喪中になった家は年賀状は普通出しません。 しかし、なぜ我々からその喪中の家の人に年賀状を出してはいけないんでしょうか? 喪中と年賀状=新年のあいさつって関係ないのではないのでしょうか? 「新年明けましておめでとう」がなぜ喪中と関係してるんでしょう? 「悲しみに暮れてるのに新年どころじゃない!」と言うことなんでしょうか? どなたかこの風習のルーツをご存知の方教えてください。 そろそろ年賀状作成に向けて住所録を整理しないといけないので…。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 喪中(年賀状)

    喪中についてなんですが喪中で年賀状送らないようにと内容のはがきがくると年賀状を送ってはいけないってのはわかるのですが メールで喪中(祖父が無くなり)の為新年のご挨拶をしてきた方に 年賀状をだしてもいいのでしょうか?

  • 喪中はがきか年賀状か

    私は男子既婚者で今年の6月に母方の祖母がなくなったのですが 喪中はがきか年賀状を出すか迷っています。どなたかご存知の方 いらっしゃいましたらお教えください。

  • 喪中の年賀状について

    祖母の喪中なのですが、嫁いだ事で苗字が変わりました。家も別です。 この場合、年賀状を差し控えるべきなのでしょうか?

  • 喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思って

    喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思っています。何か良い方法がありましたら教えてください。 今年結婚式を致しましたが、(1)式に列席されなかったがその旨お伝えしたいが、その方が喪中である場合、(2)式に列席いただいた方にお礼を兼ねて挨拶したいが、その方が喪中である場合の2ケースあります。 宜しくお願いいたします。

  • 喪中の際、事前にメールすべき?

     今年祖母を亡くしました。また先日親戚も他界してしまいました。  最近は年賀状よりメールの方が正月のやりとりをしているので、多分来年も多くの方から新年の挨拶メールが届くと思います。  こういう場合、事前に「喪中」だということをメールするべきでしょうか?  また送る場合はどのような文章がいいでしょうか?  回答お待ちしております。

  • 喪中の年賀状について

    先日、女房の母親が亡くなりました。 通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、 我が家の年賀状は結構人気があり、 沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。 そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。 通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。 文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」 こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ? 良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中について

    今年母がなくなりまして喪中になるのですが 嫁いでいる私の友人等には別に連絡もしてませんので喪中はがきも出しません 友人と毎年年賀状はやり取りしているのでこちらからも出すつもりですが 気にかけてくれていたので一応母が亡くなった事を年賀状で伝えておこうと思います この場合どの様にするのがスマートでしょうか? 年賀状を頂いたのなら年賀はがきでお返しするものなんですよね? 新年の挨拶を書いて母が他界した事を書くのはおかしいでしょうか? 年賀はがきを使って寒中お見舞いと書くのもおかしいですよね? 

専門家に質問してみよう