• ベストアンサー

皆さんの家、もう1階増えたら何の部屋にする?

yamabuki1978の回答

回答No.17

フットサル場がいいっすね~。 最高!!

localtombi
質問者

お礼

フットサル! 部屋とは呼べないくらい広いですね。 床面積すごそう・・・ 天候に左右されずにできるのがいいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4階の角部屋か7階の中部屋だったらどっちがおすすめ

    一人暮らしをするので、マンション探しをしている男です。 いま候補にあるのがあるマンションの4階角部屋か7階の中部屋です。 両方とも家賃は同じなのですが、4階角部屋のほうが2畳弱広く南東に位置しています。 7階は東向きです。7階の角部屋でもいいのですが、家賃が1500円ほど高くなります。 マンションに住むのは初めてなので、どちらが過ごしやすいか教えていただけませんか?

  • 平屋の1階と3階建ての3階。どちがが暑いですか?

    3階建ての3階の部屋に引っ越します。 平屋の1階と3階建ての3階は暑さが違いますか? 教えてください。

  • 1部屋増築するなら1階2階どちらが安いですか?

    詳しく見ないと難しいと思いますが、およそでいいので、教えて頂けると助かります。 築20年近い、建て売りの 3LDKの平屋です。 どうしてもあと1部屋足りなくて、増築しようと考えてます。 2階に 部屋を作れるようにはなっていると聞いています。 (壁や天井を壊して階段付けたりすれば) 確かに、その分の空間はありそうな屋根の高さです。 1階にも、1部屋増築するくらいの土地はあります。 その場合、仏間のベランダ窓から繋げる形になり、 屋根からの雪がガンガン落ちる場所なので、屋根をどうするか・・・ (毎年ベランダの窓が割れるんじゃないかと思う積もり方をします) 私は安易な考えで、増築した屋根にスルっと落ちて、下に落ちる様にすればいいと思ってるんですが 主人は そんな事できない、屋根を全部張り替えて繋げないとならない、って思ってます。 まだ家のローンも残ってるし、予算的に余裕があるわけでないので、1階、2階、どちらか安くできる方でします。 あと家中のほとんどで、結露とカビもひどいので、壁の断熱工事もします。 贅沢言えば、お風呂・脱衣所もしたいなーっていうところです。 どれくらいかかるものですか? キッチンだけは、どうしても対面キッチンに憧れて、3年前にリフォームしました。 HIにして100万くらいでできました。 こういう関係の事を聞ける知り合いが全くいないので、 まずは こちらで情報を頂いて いろいろ考えてから、と思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 2階建→平屋にリフォームは可能ですか?

    普通は部屋を増やすなどの、面積を広くするリフォームだと思うのですが、逆に2階建の家を平屋にすることって可能なんでしょうか? 現在2階建なのですが、住む家族数が減ることと、 2階部分の水まわりがダメになってきたので、平屋に 直せるなら直したほうが更地から立て直すよりも安い ような気がしたので・・。 簡単に言うと、2階部分を全部とっぱらって屋根を 作る、という感じです。 トイレ、台所、風呂など1階部分に全て揃っているの で2階がなくなって新たに作るのは屋根のみです。

  • 2階角部屋か、3階中部屋

    3階建てのマンション。3階中部屋か、2階角部屋。 引っ越し先候補の物件で、2部屋空きがありました。 物件の詳細は、鉄筋RC構造、3階建て、部屋の間取りはどれもほぼ同じ(トイレの位置やキッチンの位置が逆など)、日当たりもそこまで変わらない。という物件です。 空きの1つは、2階の角部屋でもう1つは3階(最上階)の中部屋です。 皆さんであればどちらのお部屋を選びますか? 家賃は同じです。 唯一違うとすれば、2階の物件はガスコンロが左でシンクが右、ユニットバスは入って左がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの右側に設置)、右が浴槽。3階の物件はガスコンロが右でシンクが左、ユニットバスは入って右がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの左側に設置)、左が浴槽。という違いくらいです。 争点としては、3階建ての建物の、2階角部屋か3階中部屋はどちらが良いか。2階のキッチンの向きが今までと逆だが慣れれば問題ないか。(トイレットペーパーも左にあるのが普通だと考えてました。) ご意見いただければと思います。 ちなみにパソコンで友達と話しながらゲームします。

  • 1階の角部屋と2階の部屋

    1階の角部屋と2階の部屋 ワンルームマンションの賃貸を考えているのですが、3階建ての1階角部屋と2階の部屋で迷っています。賃料、造りは同じです。 男ですので女性ほどには防犯や人の目は気にしていないのですが、より快適な場所の方が良く、判断材料を探しています。 1階角部屋はベランダとは別に窓があります。ベランダ、窓共に見える景色は駐車場ですが。。 2階は壁側の窓が無く、造りは同じです。 虫や湿気等を考慮すると2階が良いとは聞くのですが、窓の効果もありそうですし、悩ましいです。 個人的な見解でも良いので、判断材料をいくつか頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 平屋建ての2階増築について迷っています

    現在築40年以上の平屋建てに住んでいます。 子供も大きくなり、手狭になったことなどから、リフォームして子供部屋を増築しようと考えています。 以前からリフォームするなら、「今の家の2階部分に部屋を増築できたらいいな」と、なんとなく思っていましたが、たまたま知り合いにその話をしたところ、「平屋を2階建てに改築するのはよくない、やめた方がいい」と言われてしましました。 今の家の基礎や構造上等強度的に問題がある、と言うようなことなら分かりますが、そうではなく「何かよくない(不吉な)事が起こるかもしれない」というような意味のようです。 立替するだけの資金があればそうしたいところですが(まだリフォーム会社や大工さん等に見積もりしてもらった訳ではないので、費用とか2階増築のリフォーム可能かどうかは分かりませんが)、そう言われて途惑っています。 強度的、構造的に出来ないって言うことならあきらめもつくんですが・・・ 平屋を2階建てに改築って本当に良くないのでしょうか。 文章がまとまりませんが、宜しくお願いします。

  • メゾネットタイプの住宅の部屋番号を、上の階に設定するのはどう思いますか?

    この度、マンションを新築しました。2階~8階は普通の賃貸マンションで、9階と10階を自宅(メゾネット)として使用します。 そこで、自宅の部屋番号を901号室ではなく1001号室にしたいのですが、エレベーターのボタンは9階までしか無いのに、1001号室を作るのはおかしいでしょうか。 特に深い理由は無く、何となく、1001号室の方がイメージが良いかと思ったのと、「9階建てじゃなくて10階建てだぞ!」という、少々の見栄もあります(笑) ただ、それによってイメージが悪くなるとか、何か生活上の不都合が起こるということなら、無難に901号室にしておこうと思います。 このような場合、皆さんならどうしますか。 下らないことですが、一度決めると中々変えられないので、悩んでいます。

  • 家の前に3階建の家が建ち日が当らなくなった

    平屋の家の前に、三階建ての家が建ったとします。 そのせいで日光が朝と夕方しか当らなくなりました。 このような場合、この家の住居者に文句をいえますか? 次のどれでしょう? 1.日照権を奪われたので慰謝料を請求できる。 2.家が建つ前ならなんとかなったが、建ってからでは文句がいえない。(建設途中で文句をいわなかった) 3.場合によっては、3階部分を削ってもらえる可能性がある。(環境が劣悪になった場合) 4.3階建ての家を建てるのは自由なので我慢しなければならない。 実際、近所の人が困っています。 よろしくおねがいします。

  • 最上階の真ん中の部屋か3階の端っこの部屋ではどちらがいいのでしょうか?

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションで、最上階の両隣のある真ん中の部屋(4階)かその下の階の端っこの部屋(3階)に住むかで迷っています。 一人暮らし初めてなのでどういうものなのかが実感できません。 3階に住んでいると上の部屋の騒音は聞こえたりするものなのでしょうか? 上の部屋の騒音があるなら最上階の4階にしたいと思うのですが、4階になると両隣がある・家賃も上がるためにまた悩みます。 防音性を重視するならどちらの部屋のほうがいいと思いますか?