• ベストアンサー

チンパンジーの筋肉と人間の筋肉の違い

ネットでチンパンジーの力がとても強いということを知りました しかし見た目ではチンパンジーより腕や体が太い人間はたくさんいます それにも関わらずチンパンジーの方が力が強いというチンパンジーの筋肉の人間の筋肉の違いとは何なのでしょうか また、人間にもそのような筋肉をつける(、近づける)ことは可能なのでしょうか 回答おねがいします

  • yaSIOU
  • お礼率27% (156/569)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 結論を言えば無理だと思いますね。  チンパンジーと人間の筋肉自体の違いを説明しているものを(テレビでも本でも)見たことはないですが、人間の女性でさえ、男性並の筋肉を付けるのは無理ですから、人とサルという別種の場合はなおさらではないか、と思うのです。  男性がチンパンジーのような筋肉になれるなら、それより先に女性に男性並の筋肉をつけてもらって、オリンピックなどでの男女別競技を廃止してもらうほうが先なのではないでしょうか。  それが無理なら、人間はサルのようにはなれないと思う・・・ のですよ。 ------  余談みたいですが、チンパンジーは力が強いと言いますが、本当に強いんですかね。  例えば何かをつかむ場合、サルは赤ちゃんの時でさえ母親の毛につかまったりして母と一緒に移動します。で、「握る力が強い」と言われますが、あれは本当に筋肉の力で握っているんですかね?  どうも、関節の向きが、何かをつかむと閉まるようにできている気配があります。  動物は、赤ちゃんの時はよく眠ります。筋肉で握っているのだったら、赤ちゃんが眠った時力がゆるんで落下するはずだと思うんですがそういう事故は、少なくても頻発はしていませんでしょ。  参考例は鳥です。  眠っても、台風でも、木の枝から落ちません。なぜかというと、木の枝に止まる鳥の足の関節は、木に足を押しつけると自動的に枝をつかんで閉じてしまうんですね。筋肉の強さとは関係ない。  チンパンジーが人間のように「ふりかぶって投げました」という投球ができないのは有名です。関節がそうできていない。関節や筋肉その他が、木を握って、登ったりぶら下がったりすることに特化しているわけです。  つまり、握力が強いのは当然ですが、例えば腕を後ろにふりかぶるための筋肉は不要なわけです。存在しない。だから腕は細くてもいい。振りかぶるための自由に動く関節も必要ない、だから関節も小さくてよい。  それにもかかわらず、チンパンジーはけっこう大きいですよ。もっと細くてもいいはずなのに、けっこう腕も太い。つまりは(特定方向にしか動かない)筋肉の量はかなり多いのではないか、と推測します。  ところが人間は、いろんなことができなければならないから、いろんな向きの筋肉が必要で、しかも、それぞれに伸ばす筋肉と縮める筋肉の二種類が必要だから、腕がチンパンジーより太くても大したことはできないわけです。  それぞれの筋肉がチンパンジー並に多ければ、おそらく今の数倍の太さが必要になるでしょう。関節も巨大になるはず(ゴリラの頭があんな形をしているのはアゴの周囲の筋肉がすごいからだそうです)。  そんなわけですから、筋肉の"種類"だけチンパンジーの物に取り替えても、あるいは近づけても、たいした力になるとは思えず、ま、無駄だと思います。

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

腱が骨に固定されている位置が人間に比べると間接より遠いい位置にあると聞いたことが有る。 てこの原理で同じ筋肉の力でもサルのほうが力はでるけど、繊細な動きに関しては人間のほうが優れているとか。 また、この距離は人種によっても多少差があるらしく、 サル⇒⇒黒人⇒白人⇒黄色人種 のような傾向があるとか無いとか。 言い換えると、日本人は一般的に力を使う仕事より、細かい仕事をすることに、体のつくりが向いているということになる。

関連するQ&A

  • チンパンジーと人間は違いますか?

     最近、チンパンジーと人間の違いがわからなくなってきました。   具体的に、どういう違いがありますか?

  • チンパンジーと人間の目の違いについて

    チンパンジーと人間は遺伝子的には非常に近いにもかかわらず、目はまったく異なります。 人間の白目に当たるところはチンパンジーは茶色です。何故違うのでしょうか? (私の想像:人間も500万年前は茶色だったのですがその後の自然淘汰で白に変わったのでは?)

  • 人と動物の運動能力の違い

    人と動物の体の違いもあるでしょうが、筋肉の質とかどういうところの違いで運動能力が変わるのかが知りたいです。 例えばネコって普段の大きさの5倍くらいは飛べると思います。 ただ人間はそこまで飛ぶこともできず、飛べたとしても今度は着地で怪我をしてしまいそうなほどに思えます。 そこで思ったのは、体積に比べての体重の比率なのか?とか骨格の違いなのか?という考えになったのですが、実際どういう違いがあるのでしょうか? またチンパンジーの握力は300キロという話しを聞いたことがあります。 常に木の上とかで使ってるから自然とそうなるのかわかりませんが、筋肉の量じたいは人間の方が多い人とかいると思いますが、こういう場合何の違いがあるのでしょうか? 筋肉の量や体の重さに筋力が比例するものだと思いますが、チンパンジーよりはるかに腕のごつい人も居るわけですし…。 くだらない質問かも知れませんが、気になったので専門的な事に詳しいかた、教えてください。

  • 人間とチンパンジーの間に子供はできるか。

    人間とゴリラやチンパンジーとハーフはできますか。 ただし染色体の数が違うタンパク質のアミノ酸配列が違うや論理的に無理という答えはなしにしてください。 理由ロバは染色体が62本ウマは染色体が64本と本数が違うのにラバという雑種ができます。 タンパク質のアミノ酸配列を比較するという方法でそれぞれの類縁の近さを推定してみると、何と! ロバとウマの関係よりも、人間とチンパンジーの関係の方が、はるかに近いということがわかるのです。 それだけでなく、人間とゴリラの関係も、ロバとウマの関係よりも近い……。 ちなみに、調べられたのは以下の5種類のタンパク質です。 チトクロームC、ヘモグロビンα鎖、ヘモグロビンβ、フィブリノペプチドA、フィブリノペプチドB。いずれも呼吸や血液中の酸素の運搬などに関係するものです 以上の事柄から染色体とタンパク質のアミノ酸配列意外の理由で答えてください。

  • 筋トレの筋肉とレスリングの筋肉の違い

    筋トレで鍛えた筋肉とレスリングで自然についた筋肉とでは何か違いはあるでしょうか? 昔レスリングをしていたとき、凄いムキムキの人と練習をした際、見た目より力がないなと印象を受けたときが多々ありました。また、逆に脂肪がほんのりのって筋肉質ではないものの、やたらと力が強い人もいました。 ベンチプレス150キロ上げれる人よりもベンチが70キロしか上げれない人のほうが力が強く感じるとはどのような理由なのでしょうか?

  • 筋肉を硬くする方法

    自分は昔から結構筋肉質でいい体をしてると周りから言われたりしました。ただずっと気になっていたのですが腹筋などは力を入れればかなり硬いのですが腕はどうも力を入れても少し柔らかいのです。ちなみに筋肉は柔らかい方がいいと聞いたことがありますがこれは力を入れない状態でですよね。普段は柔らかいけど力を入れるとカチカチ。このようになりたいのですが、そんなに硬くないというのは鍛え方が足らないのでしょうか?もっと鍛えれば自然に硬くなるのでしょうか?

  • 目が覚めると筋肉が緊張しています。

    いつも、睡眠から目が覚めると体(顎、腕、足)に力が入ってます。ひどいときには、筋肉痛になるぐらい筋肉が緊張しています。一人暮らしで自分が睡眠時にいびきをかいたり歯軋り寝言を言ってるか分かりませんが、歯には、凄い力が入ってると思います。みんなさん、こんな経験は、ありますか?また、同じような経験を持って病院などで受診された方は、いらっしゃいますか?教えてください。

  • チンパンジーの思考の特徴と人間の思考の特徴

    チンパンジーの知性と人間の知性の違いを比較した場合、おそらく言語の違いが大いに関連してくるとことになりますよね。 では、「思考の特徴」を比較した場合、どのような相違点がでてくるでしょうか?また、それはどのような理由によるものでしょうか? やはり言語の有無がカギになりますかね…。 詳しい方助言よろしくお願いします。

  • チンパンジーの赤ちゃんは、人間に世話されると微笑

    川上清文、高井清子、川上文人 著の「ひとはなぜほほえむのか 進化と発達にさぐる微笑の起源」を読んでいて、疑問に思ったことがあります。 <人に世話されているチンパンジーの赤ちゃんの方が、生後30日目(チンパンジーの寿命は40から50年)で、人の赤ちゃんより微笑が多かったのです。母親に世話されているチンパンジーの赤ちゃんでは微笑がほとんど出ませんでした。>P41 なぜ、チンパンジーの赤ちゃんは、母親に世話されるより,人間に世話されると、微笑が多いのですか? チンパンジーの赤ちゃんにとって、同族の母親の庇護のもとにいるのが、一番幸福だ、と思いますが?

  • 筋肉の強さは筋肉量だけで決まりますか?

    30台、男性です。 20年くらい全く運動していなかったのですが、 最近、体重が75kgになり、メタボが気になったため、 ランニングと筋トレと食事制限をしました。 その甲斐あって、体重が65kgに落ちました。 体脂肪計で脂肪と筋肉量を測定していたのですが、 体脂肪が25→20%に落ちるとともに、筋肉量も53→49kgに落ちてしまいました。 以前と比べると、走る速度も腕の力も上がったはずなのに、 数値だけで見ると筋肉が減ったことになります。 それと、別の話になりますが、 中学・高校時代に、運動部に所属して運動が得意だった人はみんなガリガリの体型をしていました。 それでも球技ではものすごい剛速球を投げるし、走る速度も速かったです。 見た目は同じガリガリでも運動部に所属していない人は、 投げる速度は遅いし、走る速度も遅かったです。 恐らく、この二人の筋肉量・脂肪率を調べても、それほど違いは見られないのではないかと思います。 それで疑問に思ったのですが、 筋トレのwebサイトなどで調べていると、筋肉量の増減のみが重いリフトやダンベルを上げる上で重要であるような説明がなされますが、 筋肉量だけではなく、筋肉の質や活性度の方ももっと重要なのではないでしょうか?