• 締切済み

財政赤字でも破たんしない理由

最近の、一般会計歳出の20%以上が、借金返済のための国債費です。 金利が上昇すれば雪だるま式に借金が増えて財政が破たんすると思いますが、次のような理屈で破たんしない、という人達がいます。 「これは国の借金ではなく、政府が国民から借りているだけ。貸主は国民だから、国民の経済が破たんするわけがない」 私は国民ですが、国債は持ってないので国にお金を貸した覚えはないですし、国債の金利分は結局国民から税金で徴収されるのではないでしょうか。 どちらの考え方が正しいのでしょうか?解説をお願いします。

  • 経済
  • 回答数9
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#205254
noname#205254
回答No.9

あなたは貯金してないのですか、国債は銀行がほとんど買ってます、貯金することはそのまま間接的に国債を買う事になります。 貯金大国日本です、現在は国内で償還されていますが、今後は無理になります、増税が控えてます。

回答No.8

国債金利の大幅上昇とは、破綻が心配されるので国債の人気がなくなり 金利でもつけなければ誰も買ってくれなくなる状態のことです。 国債の金利が低いということは、金利が低くても安心だから買う人が いるということと同じ意味なのです。 ということで、今金利が低いということは国債を買ったり売ったり してる人にとっては、7番さんのおっしゃるように、破綻など ありえないと思っていることの証明だともいえます。 質問者様のおっしゃるように、預金するほど余裕のない人の 納めた税金が、国債を持っている企業や、預金している人の 利子に流れるというご指摘は、事実だと思いますが、それと 破綻するかどうかは無関係です。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.7

いや、今世界最低金利の日本の国債の金利が、どうやったら10%にも上昇するのでしょう。 なぜ日本の国債金利が世界最低なのか。国債の保有者の94%が日本人、若しくは日本企業だからですよ。 他の国は国内での売り抜けができないから外国からお金を借りる。低金利で国債の価格をいじできている 日本の国債は、どの国よりも健全な運営ができているという、何よりもの証明です。 金利が問題になりそうなほど上昇するのなら日銀に引き上げさせればいい。これを買いオペといいます。 日本だけじゃない。どの国もごく当たり前、普通にやっていることです。 ハイパーインフレになるとおっしゃいますが、いまの日本の経済は超デフレですよ。 デフレをどの様に解消させるのかということが問題なのに、そんな状況下でインフレ、しかもハイパーインフレの 心配してどうするんですか。 ギリシャの国債金利はいま134%もあるのだそうですよ。ですがハイパーインフレなど起きていませんね。 10%になるんじゃないか、などという心配をすることもバカバカしいお話ですが、仮にそうなったところで、 なにをどうやったらハイパーインフレなどという経済状況が発生するのか。そんな方法があるのなら、後世のために ぜひ教えてもらいたいものです。 ちなみに敗戦後、生産拠点を徹底的に破壊された日本では、物価が300倍という異常な上昇を見せましたが、それでも ハイパーインフレなどは起こしていません。 今の日本がそんな状況になるというのなら、アメリカやユーロ圏、イギリス、韓国などではとっくの昔に財政が破綻して 全世界の通過システムそのものが破綻してますよ。 その位夢物語なおはなしをなされているということです。

回答No.6

統治形態の変遷小史 http://okwave.jp/qa/q6894259.html 統治形態の発展 〈 統治形態 ..統治の論拠 _ 特別な能力  〉 〈 野蛮人 ..力 _ 腕力 〉 〈 有産者 ..野蛮人により蓄積された富の相続。これにより、自分達を尊敬させるために、強い人間を雇うことが可能となる。 _ 富 〉 〈 有産者 ..知識の用心深い保持。これにより、雇われた強い人間による保護は、ますます強固になる。 _ 富 〉  〈 専門知識人 ..圧制者である有産者を、打倒した民衆による選出。 _ 知識ついで公開可能な富 〈 軍人 ..組織的暴力に奉仕させるための知識の利用。 _ 武器の保有及び、秩序が問題になるときは、いつでも若者を召集するための洗脳活動 〉 〈 天才 ...知性 _ 良識・想像力・総合力すなわち天才 〉  ~  天才をして人類に奉仕させること、ここにこそ「天才政治」の意義がある。 所得格差の是正から貨幣の廃止へ ~ 配給経済  http://okwave.jp/qa/q7061333.html _ 国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。_ >> 「これは国の借金ではなく、政府が国民から借りているだけ。貸主は国民だから、国民の経済が破たんするわけがない」 >  専門知識人 = 現政権による詭弁といえるのではないでしょうか..。歴史の大欠点と判明した貨幣制度は廃止方向にて調整するべきではないでしょうか。  ~ やがて民衆は、こうした専門知識人たちを打倒し、自分らを統治する他の専門知識人たちを民主的に選び出すにいたった。「権力の座についた知識人」であった。  しかし、知識は知性ではない。だから、事はうまく運ばない。なぜなら、知識というものは、どんなコンピューターでも行うことのできる記憶作用にすぎず、それによって問題の解決策を発見することはできないからである。  そこで「統治する知識人」は、その権力を保持するために、天才たちの発明を利用し、善意の発明家たちが考え出したものを殺人目的に利用した。  ついで「統治する知識人」は、管理の技術を教える高等専門学校を創設した。つまり、「高級官僚」の養成である。これらの高級官僚は、他者の発明を、自分たちの利益のために利用して統治することを学んだ。  権力を持つ天才が、権力を持つ知識人にとって代わらなければならない。 ~  専門知識人 による詭弁 を除去する努力が世界に求められるのではないでしょうか。  世界各地にて頻発する災害、 震災、経済不安、リビアの革命、タイの水害、トルコの地震等々、それら人類の抱える障害は後を絶ちませんが、 _ 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。  社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。_ _ 国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。_  世界は全人類の幸福で安全な発展のために、_生産手段の世界共有化_を 法案化し、世界すべての人々に自然災害に負けない住宅等を全配給するなどの歴史的改革を行なう必要があるのではないでしょうか。世界、全世界にてその英知を余すことなく結集して、世界、全人類のために安全な住宅を全配給計画とする、究極の所得格差是正が達成されるのではないでしょうか。衣・医療・食糧等も同時進行にて行なわれることが可能ではないでしょうか。 _ 所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、その時何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。 _  人類はそのためにもう少しの努力が必要とされるのではないでしょうか。 貨幣経済は廃止に向けられる、そして全世界は安全な衣・食・住_その全整備が計画される、それは過去の古い無用の長物/何の発展性も有しない経済的お荷物の再発生防止を完全なものとして、全世界の繁栄を前向きに実現とするものではないでしょうか。

tac351115
質問者

お礼

長々とありがとうございました。参考になる可能性があるかもしれないと思いました。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.5

No.4です。 何故最初から紙幣で市場に供給しないのか。 それは通貨制度そのものが性悪説に立って考えられているからです。 政府が必ず正義しか行わないのであれば政府に造幣局としての権限を与えることも 誤りではないでしょう。ですが現実は違います。 だから通貨発行権を政府から独立させて日銀に与えているんです。 何故国債の回収を今行わないのか。 今それを行うことに意味がないからです。 それどころかいらぬ不安を市場に与えて市場を混乱させるだけです。 とは言え、別に日銀は国債の回収を行っていないわけじゃありませんよ。 月額で1.4兆円。定期的に回収しています。 破綻する可能性のないものを、慌てて回収するのもまた妙な話ですがね。

tac351115
質問者

お礼

ありがとうございました。残念ながら全く理解できませんでした。

tac351115
質問者

補足

将来、金利が10%になったら、税収のほとんどが国債の利息返済に回されませんか? そうなったら雪だるま式に元金・利息が増えませんか? そうなっても破たんしない理由はあるのでしょうか? そうなる前に紙幣を大増刷するのでしょうか? そのときあなたの仰るいらぬ不安を市場に与えて市場が大混乱して破たんしない確証はありますか?ハイパーインフレのリスクはありませんか?

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.4

日本の国債は100%円建てですから。 もし返せなくなったら日銀に紙幣を刷らせれば済むだけの話。 そのお金で市場から国債を引き上げれば市場から国債など一瞬で消えてなくなります。 もしインフレが起きて困るんだったら、インフレが起きる寸前で国債を引き上げるのをやめれ ば済む話。 何も難しくありません。 日本の国債を破綻させる方法があるんだったらこちらが聞きたいくらいです。

tac351115
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

tac351115
質問者

補足

>もし返せなくなったら日銀に紙幣を刷らせれば済むだけの話。 もしそうなら、なぜ最初から国債ではなく紙幣を供給しなかったんでしょうか? そして、このままでは、雪だるま式に増えていくことが分かっているのに、なぜいますぐそうしないのでしょうか。

回答No.3

おまけです。 国債発行をバンバン増やすと、普通は発行通貨の価値が相対的に低くなるので 輸出入のない国や輸入超過の国では、その国の通貨が安くなります。 ところが日本は技術に支えられた「輸出超過国」ですので円が安くなろうとすると、 輸出がさらに増えることになりますので、そうならないよう円が押し上げられ 円安にはなりません。(現にどんどん円高になっていってます) 外国資本が国債を持っている場合、円が安くなると売りに走りますので 破綻という事態になるのですが、前述の通り円は安くならないので、 外国人も売る必要はないのです。

tac351115
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

tac351115
質問者

補足

>現にどんどん円高になっていってます 欧州・米国など問題のある国が多いので、円が上がっているだけではないでしょうか。 客観的に見て日本の技術力は20年前と比較して、相対的には下がっていると思いますが・・・・

回答No.2

貴方は国債をお持ちじゃないとしても、国内の金融機関がお持ちですので 国民一人当たりに平均すれば7-800万円になるということです。 国内の金融機関は国民の預けたお金で国債を購入していますので、 利子は国債の持ち主の金融機関を経て、お金を預けている人と 金融機関の従業員にわたることになります。 ということで、利子分は国民から税として国庫に入り、利子として 国民に返るのでプラスマイナス0といえます。 また、国債を日本銀行が購入した場合、日銀に払われた利子のほとんどは 国庫に入りますので日銀が国債を引き受けると、利子は払っていないのと 同等になります。

tac351115
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

tac351115
質問者

補足

>利子は国債の持ち主の金融機関を経て、お金を預けている人と金融機関の従業員にわたることになります。 私は、その利息をもらったことがないのですが・・・ 7-800万円以上の定期預金をしている人と金融機関の従業員だけが国民で、その他の人は税金でその補てんをするための奴隷なのでしょうか?この先、利率が高くなるほど、私たちは彼らに搾取されるのでしょうか?

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

簡潔に、個人で預けている銀行の預貯金で資金を運用、運用手段として国債を購入している為です。 国民全体で銀行に預けている資金を引き上げたら、破綻です。

tac351115
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財政破綻までを小学生にわかるように

    財政破綻までを小学生にわかるように 借金、国債、財政破綻、税金などという単語を使わず、国が借金を誰にしていて、どういう状態になったら財政破綻となり、そうなったら具体的にどうなるか、を小学生にわかるようご説明ください

  • 財政破綻までを小学生にわかるように

    借金、国債、財政破綻、税金などという単語を使わず、国が借金を誰にしていて、どういう状態になったら財政破綻となり、そうなったら具体的にどうなるか、を小学生にわかるようご説明ください

  • 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪

    【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪や京都といった地方の財政赤字が問題視されています。でも、国の財政赤字は問題ではないと言っている。 国の財政赤字は国民からの借金で財政破綻することはない。だから、国は赤字国債を発行しても国民の借金が増えているわけではなく、日本政府が借金を抱えている=国民の資産であって良いことであると言っていた。 なら、大阪も京都も財政赤字は銀行からの借金=日本人の国民からの借金なので国の財政赤字と同じく全く問題ではないのでは? 国の財政赤字は問題なくて、なぜ地方の財政赤字は問題なのでしょう? 同じ地方の財政赤字は国民の資産の増加を表しているのでは?

  • 日本の財政が破綻すると、本当に国民に影響あるの?

    財政が破綻しそう。 だから、増税だ。 なんて言ってますが。 国の財政が破綻することは、 具体的には国民にどんな影響があるのでしょうか? そもそも、財政破綻って、なんですか? いまだって、借金返せないで、国債発行しまくってるのに。 すでに破綻しているけど、普通に維持できてんじゃんって思うのですが。

  • 財政破綻について

    財政破綻について 先日、経済について語られているテレビ番組を見たら 日本の借金がとんでもない数字で示されていました。 それでふと思ったのですが、借金といっても 国はいくらでもお札を発行することができるし 国民からいくらでも財産を奪う権力を持っているのだから 借金が返せないとか、財政が破綻するとか そんなことってありえるんでしょうか?

  • 国債と財政破綻

    日本の国債の格付けが引き下げられましたね、・・・国の借金も増えつずけ、1000兆円を超えて、2003年には国民資産総額を超え、財政破綻が現実味を帯びてきた、とのテレビニュースがあり、 外国の一部のヘッジファンドなど、日本の数年内の財政破綻を前提に動き始めた、との報道も見ました。 日本の国債は国内で消化している為、心配はいらない、との見識もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。 日本は数年以内に財政破綻が始まる確立、って、どの程度ありますかねぇ・・・? その時、日本はどの様な状態になるでしょうか?

  • 赤字財政

    マスコミや政府の報道では、「国の財政はこのままでは破綻する」「未来の日本人に負債を回すな」などのコメントが目立ちますが、本当でしょうか?消費税を上げるための、あるいは事業仕訳のための、情報操作のような気がしてなりません。その根拠は。。。。 日本の国債のほとんどは、円建ての国民の財産からのものでしょう。したがって、国の負債は国民の資産、ということになるのでは?例えばこのまま少子高齢化が進んで最後の日本人が一人になったとき、負債と資産がチャラになるのではないでしょうか?別の言い方をすれば、我が国の赤字国債は、比較的裕福な国民の貯蓄などからの転用なので、「別の形の税収」という見方や、「いよいよの時は日銀が発券」などの対応もできるのでは?(インフレは怖いですが)。過去に事実上破産してIMFの管理下におかれた韓国やアルゼンチンなどは、ドル建ての赤字債権などの超過が原因だったと聞いていますし、どこの先進国も赤字国債のようなものはだしていると聞きます。逆にこれほど日本経済が危うければ円が高騰することもないような気がします。 質問(1)今は国家危急の折、赤字国債をいくら出してもでもかまわないのではないでしょうか?無理なパフォーマンス的な事業仕訳による歳出削減はかえって不況の原因になる可能性も高いと思います。 質問(2)日本国の財政は欧米諸国とくらべてそれほど不健全なのでしょうか? 有識者の方、私の疑問に対して的確なコメントをお願いします。

  • 長期金利が上昇すると財政破綻が近づくと・・・・

     新聞記事によると、「物価上昇が続き、長期金利が上がると(経済状態が好転しないという前提)財政破綻が見えてくる」というような記事がありましたが、長期金利(例えば国債)が上がるとなぜ財政が危なくなるのでしょうか。  長期金利が上がっても、例えば期日が来た10年の国債の償還は、発行された当時の金利を払えば済むので長期金利の上昇とは関係ないと思うし、その不足分を補うため借り替えるのに、新たに10年の国債を上昇した高い金利で発行して、買い手が付けば、当座の資金に不足は生じないと思うのですが。  なにぶん素人です。具体的に詳しく教えていただくと助かります。

  • 日本の財政破綻について。

    1. 1946年に事実上の破綻があったようですが、それ以外には過去に破綻はあったのでしょうか? 2. マスゴミで1000兆円の借金は毎秒すごい勢いで増えていくと言っていた記憶があるのですが、どう解釈していいのでしょうか? 3. 日銀は政府の子会社ですが、政府は必ず日銀に返済しなければならないのでしょうか? 4. 政府が借金をせずやってる国は存在するのでしょうか? 5. 日本政府の借金はどれくらいが健全な額だと思いますか? 6. 政府の借金ではなく、国家の借金の額はいくらでしょうか? 以上ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。 補足:破綻の定義は国債のデフォルトではなく、事実上の破綻としてください。

  • 財政破綻とインフレ

    財政破綻するとインフレになると言われることが多いです。 その理由は何でしょうか? 仮に、日本で国債のデフォルトが発生したとします。 原因は、国債の利払いを一時的に停止する法律が成立したため。 結果として、国債の価格は大幅下落し、金利は急上昇すると思います。 この場合、経費としての金利が増えるので、その価格転嫁はあると思います。 それ以外の理由でインフレになるとしたら、どういう理由でしょうか? 国債に対する信用と円に対する信用は別だと思うのですが。