• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者のむくみと点滴について)

高齢者のむくみと点滴について

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

早い話が高齢だからです。 低栄養だけの問題ではなく、血管の透過性が変わり、リンパの流れが悪くなるので、ある程度、血中アルブミンがあっても手の甲などは浮腫んできますし、こういう人にいくらカロリーを投与しても血中アルブミンの増加は見込めない事も多く、浮腫も改善しない事が多いです。 そして、利尿剤は腎機能を悪化させるだけで効果がない事が多いです。 もちろん、例外もありますが、高齢の方の全身状態の悪化の一つです。 ソルデム3Aだけですと、低ナトリウムになりやすいので、ナトリウム量の多いのに変更になったのでしょう。

noname#148990
質問者

お礼

回答ありがとうございます 教えて頂いたように祖父の全身状態は悪化していたようです 肺炎が悪化してしまい先日亡くなりました お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした

関連するQ&A

  • 点滴について伺います。

    点滴について伺います。 主人が入院しているのですが、食べ物を受け付けず毎日点滴しています。 ソルデムというものと、電解質の分を点滴しているようで、先日からは抗生物質の入った点滴をしているようです。 以前知人から「点滴をするとぼけてくる」と聞いたことがあるので点滴のせいかなと思っていたのですが、どうもやはり変です。 ちょっと寝る前に話していたことはすっかり忘れており、また同じ話をすることになったり、昨日のことは忘れていたり、看護士を自分の子供と間違えたり等おかしい感じです。 これってぼけてきたということでしょうか?

  • 胃ろう等について

    母は96歳で、寝たきりで、しゃべる事もなく、こちらがしゃべっても反応しません。今般、誤嚥性肺炎で入院し、飲み込む能力が不足しているので、(1)胃ろう を作る(2)鼻からチュウブを入れ、栄養を流す(3)首から栄養点滴をする  の3つの中から選べと医者にいわれました。   現在は老人ホームにいてホームの人に食事(流動食)を与えられており、ある時、呼吸が荒いから病院へ運ばれたら「誤嚥性肺炎」といわれ、抗生剤で直に回復し、前記の選択を迫られたわけです。   どれもつらい選択ですが、当方では全く判断が付かないので、皆様の判断を仰ぎたく質問いたします。

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 末期高齢者の生き場所は

    現在、90歳の母親ですが(要介護5)発声出来ないけど意識は確りしています。 平成23年 1月からディサービスに通所 (要介護2) 平成24年12月に自宅で倒れて病院へ入院(要介護3) 平成24年12月退院と同時に老健に入所 平成25年 4月特養に移転入所 平成26年 8月特養で脳幹出血のため病院に入院       「発声出来ず、意識は有る。」(要介護4) 平成27年 4月特養で誤嚥肺炎のため病院に入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 (要介護5) 平成27年12月特養で誤嚥肺炎2回目で病院へ入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 平成28年 1月特養で誤嚥肺炎3回目で病院へ入院       「肺炎完治、現在誤嚥のリハビリをしている。」 相談ですが、3回目の入院を最後に選択をする事になりました。 1 誤嚥がリハビリで回復すれば、特養に帰る。ただし、窒息のリスクは有る。 2 誤嚥がリハビリで回復出来なければ、看取りの出来る長期療養病院に入院する。 3 胃瘻処置をすれば特養で看取り介護が出来る。家族としては点滴(栄養分)だ   けで胃瘻迄は考えてはいない。 4 いずれにしても、入院先病院で誤嚥のリハビリの結果しだいで決まります。 悩んでいます。胃瘻は7年から10年の寿命とのこと、点滴は3ヶ月で衰退する。 特養で口からの食事(ペースト食)だと窒息又は誤嚥肺炎になり毎日が不安。 良い案がありますでしょうか、少しでも気が楽になればと思います。

  • 高齢者で点滴が打てない場合の相談です

    88歳の母が極度の脱水症状と軽い肺炎で入院(私の家から車で10分)しました。「処置としては点滴による脱水症状の回復と抗生剤投与による肺の炎症防止をまずやる」と医師からは説明を受けました。ただ高齢のためか血管が確保できず点滴を打っても打っても漏れて打つ場所がない状況です。これからは鼻から菅を通しての投与を行なうとの事ですが点滴よりは効果が薄いと言われました。また方法としては静脈へ直接入れる「カテーテル」処置があるが当病院ではやっておらず望まれるなら他の病院を紹介すると説明されています。母の状態をみているとこの1ヶ月程食事が細っていたこともあり体力的にもそのような処置は厳しいようにも感じます。病院側ではこのような状態では受け入れてくれる病院もなかなかないとも言われました。気持ちの上ではもう寿命なのかなということで今の病院に任せることで心の整理を付けようとも思っているのですが本当にこのままの処置でよいのかという気持ちもあり迷っています。母は今は喋れませんが意識はしっかりしている時もあり呼びかけにはうなずいてくれます。私に何か良いアドバイスをください。

  • 80歳一週間絶食点滴のみって大丈夫なの?

    80歳の祖母が先月の中旬に腎盂腎炎で二週間半入院をし、抗生物質(点滴)で良くなったので退院したら次の日また入院になりました。退院した日に祖母は下剤を飲んだらしく、次の日に血便が出たのですぐ病院に行ったら血液に炎症の反応があるのと、CTで腸に炎症が見られる。尿管結石にもなってる。(今のところ、尿管結石からの腎盂炎は大丈夫そう)便の検査をしたらある菌(名前は教えてもらえず)が悪さをしてるかもしれない、他の患者さんは免疫が落ちてるからうつる可能性があるので個室で感染者扱いでの入院になりました。 その日から絶食で点滴のみ。 本人はどこも痛くはないし苦しくもない。 大腸検査を入院してから3日目ぐらいでしてもらいましたが、CTでの炎症は良くなってると言われました。 そこから3日目後に採血とCTで検査したらCTは問題ないけど血液にはまだ炎症の反応があるからまだ絶食で感染者扱いと担当医の先生に言われましたが、これが妥当なのでしょうか?前回の大腸検査は手前しか見てないから明日もっと奥まで大腸検査してみると先生は言ってましたが、絶食で弱っているのに大丈夫なんでしょうか?何故前回は手前しか見てなかったのかも謎です。 先月の腎盂腎炎で入院中に先生から貧血がみられるが、原因がわからない。便の検査をして異常がなければ退院との事で退院したのに、下剤で腸炎を起こしたとしても、隔離される程の菌が1日で感染したんでしょうかね? だんだんと病院に対して不信感が出て来たので、こちらから質問させていただきました。 祖母は元々食が細くて去年栄養失調が原因で病気になったりした事もあったので、一週間も絶食で一日中トイレ以外は動かないとなると、この先病状がよくなってもご飯が前みたいに食べられるようになるのか?とか、元々膝や腰が悪くて歩くのがやっとだったのに、歩けなくなるんじゃないのか?と心配です。 皆さんのご意見をどうか聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 点滴で小指がしびれている

    胃腸炎で1週間入院し その間絶食だったっため、 栄養の点滴と、吐き気止めの点滴と、痛み止めの点滴をしました。 4日ぐらいしたら、点滴をしている方の小指がしびれてきて、 反対の腕で点滴してもらうようにしたのですが、 退院してもしびれが取れません この原因は何でしょうか? 指を動かしたりの運動をすれば回復しますか? よろしくお願いします。

  • 1ヶ月絶食点滴のみ

    昨日、87歳の母がゴエンセイ肺炎で特養から入院して1ヶ月以上たつのに 点滴のみで見る見る内に弱っていくのが納得いかず、相談致しましたが、 容態はそんなに悪くなく、肺炎になりかけているから治しましょう。という事だったのです。絶食が長引き、私がおかしいと言って色々調べたら母の状態ならすぐ、高カロリーをいれていると、他の先生がおっしゃいました。 なぜか痴呆老人を作っているようにかんじられたのです。 又、入院3日ぐらいは熱が37度ぐらいあったのですが、インフルエンザの 予防接種をしておりました。事後報告だったのです。これってありですかね。ちなみに母は言葉を発しません。 高カロリーを入れて2日目ですが、こんなに顕著に効果がでるなんて、 とシチョウがびっくりしてましたが、病院にいながら栄養失調なのは 素人眼からみても一目瞭然だったのです。

  • 食べたくないという高齢者

    77歳の母のことですが、肺炎を患い入院中です。八年前に重症肺炎になり、それから体調不良やいろいろな病気を繰り返すうち、徐々に体力や食欲も落ち、今回入院前は、ガリガリに痩せ、トイレに行くのがやっとというところまで、弱っていました。 入院中も一日、小さなパン1つとジュース少しだけ、あとは一日二回の点滴で何とか栄養補給しています。 いろいろやってみましたが、食べられない、食べる気がしないと言います。衰弱し、気力もない今、母はたぶんもう生きることに疲れたように見えます。私自身も、あの状態で延命治療したいと思いません。 ただ、食べられない、食べたくないという高齢者に、チューブで栄養摂取したりせず、腕からの点滴だけで衰弱を待つのは残酷なことでしょうか。また、ほとんど食べられない予備力のない高齢者は、点滴だけでどれくらい生きられるものでしょうか。

  • 父親が誤嚥性肺炎で入院しています。肺の音を毎日聞き比べていれば、変化に

    父親が誤嚥性肺炎で入院しています。肺の音を毎日聞き比べていれば、変化にくらい気づくと思って聴診器を買いました。しかしやって見ると、心臓やのどの音や声、お腹などは深海音のようです。肺に炎症があるかなど聴診器の使い方のポイントを教えて下さい。