• 締切済み

大学受験 政経 センター試験

現在高三の受験生です。 政経のこれからの勉強法についてお願いします。 今僕が行おうとしている勉強法は、まず学校から配布された 問題集、センターの過去問を抜粋し分野ごとに分けたような物です。 それの回答解説がなかなか充実している(と思われる)ので 解説を熟読し、問題の正誤判定のものはなぜ間違っているか、 などを説明できるぐらいになり、ある程度完璧になったら、 既に購入している河合塾のマーク式総合問題集(いわゆる黒本) と過去問を一年ずつ同時進行で進めていくというものです。 そこで質問の本旨ですが、 (1)政経の過去問はどれくらいの範囲とりかかれば良いのか。  とあるサイトでは昔の法改正前の情報に惑わされる恐れがあるので  余り昔の過去問はやるべきではないとまで書かれていました。  5年分あたりがベストかなと思っています。 (2)この勉強法でやっていって大丈夫か。  学校のみんなは参考書などを使いあまり問題演習には  取り掛かっていないようです。  僕の問題を理解していくやり方がちょっと不安です^^;   センターでは7割以上取りたいです。   心ある回答お待ちしています。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

分量が足りないでしょう。センター7割なら平均点よりちょい上くらいなのでその程度でも何とかなるかもしれませんが。それ以前に、今何点取れる(持ち点がどれくらい)なのか。模試で9割取れるならもう寝ていても本番で7割を割るようなことはないだろうし。 そもそも、 やろうとしているのが「センター過去問抜粋問題集」であるのに、(1)でセンターの5年を超えて以前のものは信頼できないと自分で言っているのはおかしくないでしょうか。センター過去問抜粋は古いものもやって演習は新しいものだけですか?何だかチグハグでは? あるいは過去問抜粋も5年分で済まそうとしていませんか?それではなおさら網羅性がありません。知識がレンコンのように穴だらけです。過去問の寄せ集めでは大量にやっても網羅性があるとは限らないのです。 学校のみんなが参考書を使っているというのは、先に知識の漏れをつぶそうとしているのです。そうしろとはいいませんが、「過去問抜粋」をインプット学習の中心に据えるのはリスキーでしょう。

tatsuya7com
質問者

お礼

回答ありがとうございます。模試では5~6割程度です。 今の過去問抜粋問題集は法改正後のもののみを載せているというか 最新といえば最新のものなので信用できるのですが 質問したいのは極端に言えば共通一次のころのものまで遡るべきか ということでした。 説明不足で申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • センター政経について

    高3受験生です。 自分はセンターで政経をとるのですが 今学校で政経の先生に買わされた 東京書籍のセンター試験徹底演習現代社会問題集を使って 勉強しています。 しかしやはり現代社会の問題集なので 政経の範囲ではないところも勉強している気がします。 ここで聞きたいのが この問題集でどこがセンター政経の範囲なんでしょうか。 今までこれで勉強してきたのであまり変えたくありません。 教えてください。

  • センター政経

    政経の過去問研究をそろそろ始めないとヤバイのでそろそろ始めます汗 センターのみ利用です 過去本というと赤本・青本がおもいあたりますが 黒本(河合の模試の過去問)もよいとききます。 問題量こなして感覚つかんでいくタイプの人間なのですが どれを研究すべきでしょうか? 政経にかぎらず過去問一般についてのアドバイスも頂けると幸いです

  • 倫理政経

    高3理系です 今までセンター公民の勉強を倫理でやっていました しかし、いろいろあって難関大を目指すことになり、公民が倫理政経で受験です (今の学力では到底及ばないので、浪人を視野に 入れていますが、センターでは7、8割取り、ボーダーに届きたいです) 政経はほぼ独学になります 今まで倫理は、問題演習して教科書、資料集を熟読のサイクルでしてました しかし教科書と資料集だけで効率良く学力が身につくのか不安です 良い参考書も出ているらしいので、買ってみたいです 倫理政経の参考書のことは全然分かりません そこで良い参考書を教えてほしいのです 演習問題はあるのでだいじょうぶです 迷っているのは ・面白いほど~ ・蔭山さんのセンター倫理(政経も ・はじめからわかる倫理 などです 面白いほど~が2012、センター倫理が2010、はじめからわかるが2008出版でした 古いと不安ですが、だいじょうぶなのでしょうか? それと倫理政経でセットか単品でそれぞれ買うのは、どっちがいいですか? 詳しく教えてください お願いします

  • 大学受験 センター試験対策の2種類の黒本

     来年センター試験を受ける予定で、対策として黒本を勉強しようかと思ってますが、黒本にもマーク式問題集と過去問レビューの2種類あります。片方だけ選ぶとしたら、どちらを選んだらよいでしょうか。

  • 政経 センター

    今年受験生のものです。 私は青学の経済志望で政経受験です。 政経は自分なりに勉強してるつもりなのですが、センター形式の模試で全く点数がとれません。 ですが記述模試ならとれるんです。 偏差値でいうとセンター44、記述60くらいです。かなりセンターと記述に差があります。 一応センターは受けるんですが、本命は青学の一般入試です。 青学の政経は、記述・選択形式ですがセンターのような正誤形式はあまりないです。 15行くらいの文章の中で、穴埋めなどが主です。 今の勉強方法としては ・蔭山克秀の政経が面白いほどわかる ・山川一問一答 です。 この勉強方法で青学入試には対応できるでしょうか センター模試が異様に解けないので記述はそこそこでも不安です。 偏差値、勉強方法、青学の入試傾向からして私の勉強は大丈夫でしょうか? お願いします。

  • センター政経

    大学受験生です。 センターで倫政を使うので、対策として倫理の過去問と政経の過去問を解いています。 倫理は九割前後で安定しているのですが、政経が七割しか取れません。 八割欲しいので、計算上はこれでいいのですが本番どうなるかわからないので政経も八割取れる力をつけたいです。 これまで、「はじめからわかる政経」と、「政治経済集中講義」を使っていました。 「はじめからわかる」の冒頭には何周もすれば八割取れると書いてあるのですが内容的に少し足りないように感じ、集中講義を使い始めました。 三周程して、倫理と同じレベルでふむふむと思いながら読めるようになったのですが、過去問では何それ!と思うような問題もしばしば出ます… 政治経済の点数を伸ばす勉強法を教えてください。

  • センター、日本史と政経

    受験生です。 センターで日本史と政経をとる予定です センター二ヶ月前くらいから勉強で十分なんとかなると学校や塾の先生が言っているのですがすごく不安です 学校では一応日本史は習ってるんですがスピードが遅く、卒業までに頑張って第二次世界大戦まではいきたいと言ってました 政経に関しては全くの無学で勉強したことすらないです この現状で二、三ヶ月前から過去問だけでなんとかなりませんよね? 日本史のオススメワークみたいなのと政経の勉強の仕方教えてください

  • センター試験 政経

    回答お願いします!m(_ _)m 1月にセンター試験をひかえている高3です。 国公立医学部を目指しているので、センター試験で85~90%をとれるように対策している最中です。 そこで、センター政経についてなんですが… 模試や予想問題パック、河合のマーク模試が収録されているものを解いてみても、なかなか点数が安定しません。 85%を超えるときもあれば、65%ぐらいしか取れないときもあります。 センターまで1ヶ月をきった今、どのような対策をすればいいのでしょうか? 政経で足をひっぱる事態は何とか避けたいです…。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • センター政経についてです。

    こんにちは。大学受験に向けて勉強している者です。 私はセンターで政経が必要なのですが、思うように点数が取れません。 そこで、学校でも問題集などを全体で購入しないようなので、東進のパーフェクトマスターシリーズという問題集を購入しました。 その問題集はセンターから私大入試、国公立大入試まで、さまざまなレベルに対応できるようで、少し内容が難しく感じました。教科書に載っていない語句もたくさんありました。 せっかく購入したので使い続けたいのですが、明らかに教科書に載っていないような語句は覚える必要があるのか疑問に思ったのです。 前置きが長くなりましたが、センター政経は教科書内容のみを網羅すれば9割取れるものなのでしょうか?それとも、教科書に載っていないような語句も覚える必要があるのでしょうか? 倫理は得意なのですが、どうも政経は苦手で…(3年次からスタート、というのもあるのでしょうが…) 見苦しい文書で申し訳ありませんが、回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • センター試験 政経

    夏が始まるのでそろそろ政経にも多少手をのばしておこうとおもってます。根っからの初心者なので、分かりやすい参考書を買おうとおもっています。 ググルと 「面白いほど~」が良いという意見が多数ありました。 目標点は80点です。 政経は短期集中でセンター前一ヶ月でも80点いく とか聞きますがそれに自分が当てはまるという保障もないので早めに対策を打とうとおもっています。 勉強法・参考書等についてアドバイスいただけたら幸いです。