会社借り入れの連帯保証と相続について

このQ&Aのポイント
  • 会社借り入れの連帯保証と相続について調べてみました。
  • 最近の法律改正により、会社の株式を相続する際に連帯保証を引き継がなくても良い場合があるようです。
  • 具体的な条件や制度の変更については専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社借り入れの連帯保証と相続について

30年前に亡くなった父は、知人と4人で会社を立ち上げ株をそれぞれ1/4づつ持ち合い、会社の借り入れもその4人の役員がそれぞれ連帯保証人になっていました。 父が亡くなってから母が役員と株と連帯保証をそのまま引き継いでいました。 その母も5年前に、年の為役員も退きました。 そして先日に母も他界しましたが、会社の借り入れの連帯保証は先日亡くなるまでそのまま引き受けていました。 私が母の株式を相続するに当たり、負の財産である連帯保証も同時に引き受けなければならないと考えていましたが、先日知合いの経理士から、 これまでは連帯保証も相続しなければならなかったが、最近になって、 その会社の経営に関係していなければ、株を相続しても 連帯保証を引き継がなくても良いことになった、 ということを聞かされました。 そういうことを聞いたのは今回が初めてです。 これは本当なのでしょうか。 ほんの最近になって法律が変わったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

お知り合いの言っているのは根保証契約に関する事でしょう。 会社の運転資金等の借入であれば、極度額を定めた根債務契約 が普通でしょうから、母の連帯保証も根保証契約だと思います。 根保証については、極度額や期限の定めのないいわゆる包括 根保証は無効とされその地位は継承しないというのが判例です し、平成16年に民法が改正され根保証契約は禁止されました。 とはいっても全てが無効という訳ではなく、相続時点までに 生じている債務については連帯保証債務として相続しなければ なりません。(保証人の地位は相続しないが、既債務は相続 する) ↑根保証についての情報はネットでも調べられますが、対応策 は、その根保証契約の内容や現在の債務ポジションなど事実 関係をはっきりさせる必要があります。 相続については時間の制約もありますから、できるだけ早く 書類の確認、会社や金融機関へ問い合わせをして事実関係を 確認してください。

haru2121
質問者

お礼

ご親切にご回答ありがとうございました。 「とはいっても全てが無効という訳ではなく、相続時点までに 生じている債務については連帯保証債務として相続しなければ なりません。(保証人の地位は相続しないが、既債務は相続 する)」 兄夫婦が聞いたことなのでどういう経理士がどういう言い方をしたのかわかりませんが、 多分このことではないかと思います。 アドバイスいただいた通り、 早速銀行にも直接尋ねて内容を詳しく教えてもらうとのことですので、 これで一歩進めます。 早速のご回答、ほんとうにありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士は相続税のプロですが、相続のプロでも税法以外の法律のプロではありません。 簡単に連帯保証といっても、その内容や契約書面により、保証内容も変わってくるでしょう。それにより法解釈なども変わってくるはずです。 この手の問題は、司法書士や弁護士への相談が良いと思いますね。

haru2121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 下記のお礼の通り、さっそく銀行へ行って債務保証の内容を教えてもらい、 その後、専門家に相談する予定です。 ご親切にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 連帯保証人と相続

    20年前、父が銀行から借入れをおこし、自分の土地にマンションを建築し、今はそこから得る家賃収入で借入金を返済しています。完済まであと10年ほどです。 母がその借入時の連帯保証人になっているのですが、完済前に父がなくなった場合、父のマンションを母がそのまま相続し、借入金を返済していくことは可能なのでしょうか。 また父には私を含め、娘が3人いるのですが、どのような形で相続したらよりよい解決となるのかも、合わせてご教示いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の連帯保証の相続  書き換え後も続きますか?

    会社経営をしていた父が亡くなり実家の土地と家を母と共有名義で相続しました ですが、父の会社は負債もそれなりに多い会社で、母が会社を継いだ後に 震災の影響でいつまでもつかわからない経営難になってしまいました 負債は借りて返すの自転車操業で、父が連帯保証していた頃の負債は 書き換えをして母が連帯保証人になっています この場合、父の財産を相続した私の連帯保証はもうないのでしょうか? 銀行にきいてみましたが、父の死後、私はなにも署名もしていないので 免責的債務引受の必要がないと言われました、本当に連帯保証は相続していないのでしょうか? ・母が書き換えや借り換えをした後も父の連帯保証は続いているのでしょうか? ・父の死後に銀行と何らかの契約をしていなければ連帯保証は相続されないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 父の連帯保証人の地位を相続してしまいました

    商売をやっていた父が半年前に亡くなりましたが、最近、母から、10年ほど前に父が当時役員を務めていたある事業協同組合の借入金の連帯保証人に、他の役員と共になったことがあり、その後その団体は解散、清算(清算人は死亡)してしまい、当時の役員だった他の連帯保証人も亡くなったということです。 母の話では、この借入金の債務は、当初借り入れた信用組合から5年前に整理回収機構に債権譲渡され、2年前にさらに他のサービサーに債権譲渡されたとのことです。これは、清算人あての債権譲渡通知の内容証明が、私の父の家に、父の方書きで郵送されたため、わかったということ(その内容証明は、あて名人がいないということで返送したそうです)。 なお、当初借入した信用組合は、連帯保証人である父に対してかなり強く返済を迫ったとのことですが、その後、整理回収機構とサービサーからは、父に対して、通知・連絡も督促も全く来ていないということ。 問題は、父には妻(私の母)と私を含めて子供2人がいるのですが、亡くなった際に相続については特段の手続きしませんでした(財産が特に無かったため)。ところが、最近、母からこの話を聞き、心配になって調べてみると、相続放棄しないと連帯保証人の地位も相続されること、そして、相続放棄のための3か月の熟慮期間がすでに過ぎてしまっていたことがわかりました。 最悪の場合、今後、債権譲渡を受けたサービサーから督促が来れば、母、私たち兄弟は支払いをしなければならないことになると思います。 母は、亡くなった父からは以上の程度しか話を聞いていないようですし、関係するような書類等も一切残っていません。 弁護士に相談べきかどうかも含めて、私たちが取るべき方法について何かアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人と相続について

    先日は多くの方に回答頂きありがとうございます。再度質問ですが現在父が知り合いの事業資金1000万円の連帯保証人になっています。正直言って知り合いの会社は経営が厳しそうです。現在のとこと支払等はちゃんとされているそうですがもしも父が急に亡くなった場合に連帯保証人はどうなるのでしょうか?父には自宅、土地、畑があります。私や、母や、兄弟が自宅、土地、畑等を相続いた場合、連帯保証人もとしての1000万も誰か、または家族で相続しなくてはならないのでしょうか? (1)もしも父が存命中に会社が倒産.....その後父が亡くなる場合はどうなりますか? (2)もしも会社は持ち直して当面うまくいきその後父が亡くなって家族で遺産相続...その後会社倒産の場合はどうなりますか?また父が亡くなると家族で誰か連帯保証人にならなくてはなりませんか? 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人と相続について

    よろしくお願いいたします。 先月初めに父親が亡くなりました。 父親は親戚の会社の連帯保証人になっており、 本日その親戚の会社がいよいよもって危ないという事が分かりました。 父の遺産としては土地二ヶ所と築45年の家屋で、 評価額は合わせて1300万位です。 相続をするということは当然負の財産も負うということは分かっておりますが、 自営業を営んでいるので、取られてしまうと生きていけません。 極力回避するためにはどの様な手段があるのでしょうか。 ・まだ相続の手続きは行っておりません。 ・親戚の債務は1000万位です。 ・家族は母、弟、私です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人の相続について教えていただけないでしょうか?

    連帯保証人の相続について教えていただけないでしょうか? 実父が小さいながらも株式会社を立ち上げ、現在は実弟が一緒に経営をしています。 私は10年ほど前にサラリーマンの夫のもとに嫁いでいます。 父は事業の設備投資費用、運転資金などで数千万円の借入金があり、現在は弟と共に会社の連帯保証人となっているようです。 万が一の場合の話なのですが、父が他界した場合(不謹慎ですが、高齢なので・・・)、連帯保証人の立場というのは、実子である私に引き継がれるものなのでしょうか?本当に無知でお恥ずかしいのですが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証の相続について

    先日、信用保証協会なるところから通知が来ました。 母の再婚相手が借金をしており、母が保証人になっていたとのこと。 債務者、連帯保証人が返済できなかったため、 連帯保証人の法定相続人である私に支払いするよう求める内容でした。 母が亡くなったのは去年の8月なのですが、相続放棄の手続きはしていませんでした。 しかし、母は20数年前に私の父と離婚し、私はその後ずっと父と暮らして来たので 母の再婚相手は私にとって他人同然です。 自分自身で相続に関する調査をしなかった責任とは思いますが、 いまさら、他人同然の人の借金の支払いをすることに納得できません。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法人借り入れの連帯保証人

    夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 父の連帯保証人の母がなくなりました。

    先日、父の借金の連帯保証人の母がなくなりました。 この場合、父が借金を払えなくなった場合連帯保証人はどうなるのでしょうか? まず考えられるのが、連帯保証人を息子である私に負の遺産として相続されると 考えられますが、負の遺産放棄(相続される遺産はほとんどない為)を行い、 連帯保証人がいなくなった場合、父に新たに連帯保証人を探す様、金融機関より 働きかけなどがあるのでしょうか? 父の借金は多額で、小額を返済し続けるのが精一杯で家屋も抵当に入っており 父が亡くなった場合も、兄弟全員、負の遺産放棄をと考えております。 文章を不快と思われる方もおられるとは思いますが、宜しく御教示ください。