• 締切済み

著作権について

 大学の入試で出された長文問題を利用した問題集を作成するとき、その使用する文章について著作権保護があるのでしょうか。あるとすれば、いかなる対応が望ましいのでしょうか。使用するのは文章だけで、大学が入試問題として問うている小門は使いません。あくまでも、入試問題に使われた長文の使用です。  また、10年前に出版された高校教科書に載せられていた英文を使っての問題集作成をするとしたら、やはり著作権上の問題が生ずるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.3

No.1です。 誤解があってはいけないので補足しておきます。 教科書に『無断複製・無断転載を禁止します』とあってもそれは著作権とは全く関係がありません。もっといえば出典が別にあるならば、その出典を直接複製すれば教科書がなくても英文著作物は利用可能なので、教科書から転載したことにはなりません。 著作権というのは著作者が普通は保持しています。出版社が保持している可能性があるのは版権あるいは出版権という権利で、これは出版を独占できる権利です。この権利は著作権者が出版社に設定した場合に発生します。出版権がある場合は出版社の許諾がないと別の出版物に使用することはできません。 著作権者が出版権を出版社に付与していないのならば、出版社もただその著作物を利用しているだけの立場で、何の権利もないのです。ですから出版権がないのであれば、著作権者に使用許諾を得れば十分です。 ただあなたが仮に出版社に英文の出典を問い合わせると、出版社は『無断複製・無断転載を禁止します』という記載を根拠に、権利主張し使用料を請求してくる可能性がありますね。 こういうのを「みかじめ料」とわれわれは呼んでいます。何の権利もない相手に、のちのちイチャモンをつけられないように渋々払うお金です。 出版権の設定有無は著作権者に確認してください。法律のことを知らないと本当に損します。

markun1951
質問者

お礼

この補足を含め、ご回答をいただきありがとうございます。著作権は大切でありますが、対応に手間暇かかりますのに驚いています。

noname#224896
noname#224896
回答No.2

著者若しくは出版社にお問い合わせされることをお勧めします. 『無断複製・無断転載を禁止します』とあれば尚更です. 塾等で,無断使用して発覚した場合,損害賠償請求事件が過去起きていますので,慎重に対応すべきです.

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

もちろん著作権の保護は及びますよ。 大学の入試で使用されていた長文だけを使用するのならば、長文の出展を調べて長文の著作権者(大学ではないです)に許諾を得る必要があります。入試問題全体を問題まで含めて使用する場合は、さらに大学の許諾を得る必要があります。こちらの方は予定がないんでしたっけ。 教科書も同様で、出版社は関係がなく、まずは英文の著作権者の許諾を得る必要があります。ただし出版社の場合は、著作権者との間で版権を抑えている可能性があるので注意してください。版権が抑えられている場合は、著作権者の許諾だけでなく、出版社の許諾も必要になります。 10年前の教科書だと、まだ著作権は切れていない可能性が高いですね。だからやはり出展元を探し出して問い合わせることが一番だと思います。

関連するQ&A

  • 入試問題などの著作権

    よろしくお願いいたします。 大学の入試問題、または、TOEICなどの試験の問題の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば、問題をウェッブ上に個人が掲載することは法律上問題ないのでしょうか? 私見ですが、大学の入試問題には著作権は生じないと思っています。問題集などで、大学入試問題を掲載してありますが、出版社がそれぞれの問題について作者(問題の製作者)の承諾をとっているとは思えないからです。

  • 著作権

    高校の英語の教科書を訳して出版したり、ウェッブに公開することは著作権に違反するのでしょうか? 教科書ガイドがありますが、あれは、全訳は載っていません。その理由はやはり著作権違反になるということでしょうか?

  • 数学問題集の入試問題の著作権を出版社は無視してる?

    数学の大学入試問題の著作権は、大学にあると聞きます。 大手予備校や出版社が、数学の問題集を出版するときに、大学へ著作権のことで使用許可を全ての大学に問い合わせているのでしょうか? たとえば、雑誌「大学への数学」では多くの大学の入試問題を毎月掲載しています。毎月、もしくは毎年各大学に電話かメールで問い合わせて使用許可を文書か何かで得ているのでしょうか? 大手予備校が同じような数学問題集を発行するとき、やはり各大学へ問い合わせて使用許可を得ているのでしょうか? というのは、私の勤めている塾では大学の問題をそのまま掲載してテキストを作り、使おうと計画しています。まだ行われていませんが、各大学(50校近い)へ全て連絡する必要があると思いますし、新しい問題を取り入れたらそのたびに大学へ連絡しなければ著作権で違法になると考えています。 大手出版社などでは、数学に関して、入試問題の著作権をどのように考えているのでしょうか。 働いていて、不安です。 経験のある方、教えてもらえないでしょうか。

  • 赤本などの著作権

    大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。

  • 入試問題やクイズやなぞなぞにも著作権はあるの?

    以前大学入試の過去問題集を出版していた会社に、国語の問題で引用された文献の著作権料を払って欲しいという訴えのニュースがあったので、ふと思ったのですが大学などの入試問題やテストの問題にも著作権があるのでしょうか? その場合、製作会社は大学などに著作権料を払っているのでしょうか? あとクイズやなぞなぞにも著作権はあるのでしょうか? テレビ番組や他の書籍でなぞなぞが使われた場合、引用がはっきりしているものは著作権料を払わないといけないのでしょうか?

  • 塾の授業と著作権

    塾の講師のアルバイトをしようかと考えている者です。 中学の数学の講師をしようと考えているのですが、生徒たちの参考のために、あるいは理解を深めさせるために、高校の問題集や、大学の教科書の一部を見せたいときがあると思うのですが、たとえば高校の問題集や大学の教科書の1ページをコピーして生徒に配布することは、著作権上で問題になりますか? また、教室にモニターを用意して、高校の問題集や大学の教科書の1ページをモニターに映し出して生徒にみせるというような行為は著作権上で問題になりますか? どなたか著作権に詳しい方、教えてください。

  • 知識の著作権。

    私は現在ある理系の大学に通っているのですが 授業でわからないことがあるとネットを使って調べたりします。 しかし専門知識だからかそういったことに関するページは 以外と少なく、ほしい情報にアクセスできないことも珍しくありません。 今後の人のために自分が今まで習った知識をまとめてHPを作成するか ブログにでもして書き連ねようと考えたのですが少し疑問がわきました。 ここで質問するときでも問題をそのまま掲載すると『著作権法違反』に なり質問が削除されます。私が現在持ってる知識は授業中に先生が 黒板に書いたこと、発言したこと、教科書をまとめたもの、もしくは 抜き出したものが基本となっています。 これはどこまでが著作権として保護されるのでしょうか? 文章もまんまそのままではなく一部自分の言葉に改変する、 複合的にいくつか組み合わせることも考えましたが、確かそれでも 著作権法違反だったような気がします。 でも新しいアイデアならともかく科学という理論的に体系付けられた分野 なら書けることはある程度決まってきますし、表現も似てきます。複数の 教科書を比べて『ここはどれに似ていて』なんてことも珍しくありません。 しかも本人が発見したのではなく著者もまた私と同じようにして学んだことを 書いています。そうやって考えると知識はどこまで著作権で保護されるのでしょうか?

  • 大学入試問題の著作権について

    特許とは些か異なりますが、現在、某大学より07年度入試問題で使用された入試問題集の作成を依頼されています。 そこで、国語や英語で問題に引用された文学作品等の著作権の取扱をお教え下さい。著作権料を必要とする場合は、どういう手続きが必要かもお教え下さい。

  • 著作権の質問ですが

    すみませんが2つ質問させてください 1.学校の英語の教科書の英文を訳した文章をネットで掲載すると著作権の侵害になるのでしょうか。 2.外国の方の有名な演説の英文を訳した文章をネットで掲載すると著作権の侵害になるのでしょうか。 両方とも英文と訳文を一緒に掲載したいのですが可能なのでしょうか ご存知の方教えてください

  • 数学の解説、問題の著作権

    タイトルの通りなんですが、数学や物理などの参考書の著作権はどこまで効果を持つんでしょうか。 例えば数学についてのサイトを作るとして、一般的な公式を使ったりするのは問題ないと思うんですが、練習問題を作成すると、どうしても問題の形式は似ると思うんですが、全く同じでなければいいのでしょうか。 又高校、大学入試の問題を無断で使用する事も駄目なんでしょうか。 こういう事に詳しい方がいましたら、どうか教えて下さい。