一区で三名連記投票?一人一票は本当の民主主義?

このQ&Aのポイント
  • 昭和46年4月10日の戦後初の衆議院選挙について、一県一区で三名連記投票が行われたことが分かりました。一人一票ではなく一人三票というこの方法について、個人の利益代表ではなく地域の政治を重視する観点から意見を募集しています。
  • 一人一票でなく一人三票という一県一区での投票方法が行われた、昭和46年4月10日の戦後初の衆議院選挙についてご存知の方から意見を募集しています。この方法によって、地域の政治を重視する観点から複数の候補者に投票できることが可能になりました。
  • 昭和46年4月10日の戦後初の衆議院選挙では、一人一票ではなく一県一区で三名連記投票が行われました。この方法によって、個人の利益代表ではなく地域の政治を重視することができるようになりました。是非、ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

一人一票は本当の民主主義?一区で三名連記投票?

 昭和46年4月10日の戦後初の衆議院選挙についてです。 m(_ _)m GUQの元で行われたこの選挙は、    一県一区で三名連記投票        と分かりました。 これは、一人一票ではなく一人三票と言うことでしょうか。 定員分(当選してほしい人全て)の票数が個人に割り当てられたのでしょうか。 一県一区で三名連記投票 の経緯をご存じの方、是非を感じる方  おコメントをお願いします。  追伸:    誰に投票したか地域では諍いになることもあります。    個人の利益代表ではなく地域の政治をお願いする議会の議員を選ぶのは    複数の候補者に投票できるほうが良いと常々考えていました。 

noname#152316
noname#152316
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

>一人一票ではなく一人三票と言うことでしょうか。 その通りですが、間違えてはならないのは、同じ候補者に二票以上投票することはできません。 つまり、ある選挙区で五人立候補者がいれば、有権者はその五人の中から三人を選んでそれぞれに一票ずつ投票します。 その際、優先順位をつける方式とか、一人一人の候補者ではなくあるグループを選ぶ方式など、様々なタイプがあります。 日本では、終戦直後であり大日本帝国憲法最後の衆議院選挙(第二二回衆議院選挙)で「制限連記制」で行われました。(さらに、男女普通選挙制度が始まった選挙でもあります。) この方式は、有権者は定数より少ない票を持ち、任意の候補者に投票します。 定数10以下の選挙区では二名連記、定数十一以上の選挙区では三名連記で行われました。 この選挙では、女性に被選挙権が認められた初の選挙でしたが、三十九名の女性議員が誕生しています。 しかし、第二十三回衆議院選挙では、立候補者数では上回っていたのに、当選できたのはたった十五人と半分以下に減りました。 これは、中選挙区制に選挙制度が改められた結果だろうというのが大方の見方ですね。 初の女性議員の一人になった園田天光光も「女性の名前が珍しいので投票する人もいた」との発言をしたとかしてないとか。。。 まぁ、選挙制度には一長一短があって現状にあったモノを適切に選んでいく必要がありますね。 因みに、同じ連記投票でもグループを選ぶ「完全連記制」と個々人を自由に選べ且つ定数以下の投票権しかない「制限連記制」では、前者は大政党に有利であり、後者は少政党にも当選者を出しやすいという違いがあります。 ではでは、参考になれば幸いです。 参考のPDFです。 村田光堂 『選挙制度の考察』 http://law-openweb.law.kokushikan.ac.jp/jp/kiyodb/hogakukai/028-%E6%9D%91%E7%94%B0%E5%85%89%E5%A0%82-%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%80%83%E5%AF%9F.pdf

noname#152316
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございます。 >女性に被選挙権が認められた初の選挙でした…   このときの選挙だったのですね。     『選挙制度の考察』 専門的な資料です。ありがとうございました。 Uターンして田舎に戻りました。  市役所職員が親戚の土建屋さんに市道の境界杭を窓口で横流ししたり、境界立会を形骸化して、地区の有力者となれ合い状態です。  異動された支道の正しい登記を主張すると、職員が押しかけての恫喝や地区長派の集団暴行に発展しました。  法務事務官も現場傍の赤提灯で接待を受けて警察も訴えを看過しています。  法務大臣現地事務所が動いたので『塩漬け(法務事務官の隠語で誰も手を付けないこと)』にされてしまったのです。  所轄署刑事課係長からは、「家族が馘になるが知っているか?」「非常識だ。」と因縁を付けられ、「何様だと思っているのだ。」と恫喝される始末です。  地域の社会通念がわからなくなりました。 身近な法律問題を質問として投稿して涵養する次第です。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

その通りです 一人3票です ですから、2票目3票目は、女性候補とする有権者が多く、多数の女性議員が誕生しました その後三名連記は廃止され(一県一区も)定員3~5の中選挙区が採用されました、そのためほとんどの女性候補は当選できませんでした 追伸に対して 複数票だと2票目以降は、1票目とはなり、面白がって、てきとうな者に投票する傾向がおおきくなります、その弊害が大きいと判断されて廃止されました

noname#152316
質問者

お礼

ありがとうございます。 >その弊害が大きいと判断されて廃止されました   本当だったのですね。   弊害と見なすとは、体制側に不利になったのですね。   女性議員の出現の背景になったのですね。

関連するQ&A

  • 選挙 投票 自分の一票なんか入れても入れなくても

    我が息子は30歳を過ぎているのに選挙(投票)に一度も行ったことがありません。理由は一つ。「自分が一票入れても入れなくても同じ」とのこと。確かに、どこかの村の村議会選挙でもあるまいし、国の選挙では何万票も入るのですから、一票入れても入れなくても何万分の一。結果が変わることはありません。息子に「いや、投票に行くべき」と言ってやりたいのですが論破されてしまいそうで言えません。どなたか、息子の「自分が一票入れても入れなくても同じ」の考えを変えるような理論を教えてください。

  • 品川区に住民票を7月に移したばかりですが、911に投票できますか。

    今回かなり大事な選挙だと思い、投票しようと思っています。 仕事上、5月に山口県から世田谷区、7月に品川区に引越して きました。 品川区で投票したいのですが、調べてみると、選挙人登録 がされていないと投票できないとのこと。選挙人登録とは、 住民票を移してから3ヶ月継続してその地域で住民登録が されている方が登録されるものだそうです。 ということは、私は、山口県で投票することになってしまう のでしょうか。

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。

  • 「民主党」と比例投票用紙に書くと

    衆議院選挙が始まりましたが、殆どの選挙ブロックで、国民民主党と社会民主党と立憲民主党と自由民主党が立候補しています。 んで、投票所に行くと、3回投票するよね。小選挙区→比例代表→国民審査だよね。 んで、2回めの比例代表の投票用紙に、「民主党」って書いたら、どーなるの? 国民民主党と社会民主党と立憲民主党と自由民主党の4つに0.25票入るの?自由民主党が立候補していないブロックだと、国民民主党と社会民主党と立憲民主党に0.333333333333333票入るの?あるいは、上級国民民主党と増税民主党が立候補している選挙ブロックだと、按分して0.16666666666666票入るの? 地方によっては、地方選挙と一緒にやってて、4回以上投票するのかな。

  • 住民票が地元にあるけど参院戦に投票したい

    今は地元から離れて大学に通っているのですが、住民票が地元のままなので今の地域では選挙にいけません。 どうすれば、住民票を変えずに選挙にいけますか?期日前投票というのはどのような制度なのでしょうか?

  • 民主主義と適合しているのでしょうか

    ある政治団体の議員当選者の得票数を見る都度、疑問に思います。 各人ほぼ2万票で5名が並んで当選します。グループの得票数10万票の 中で1万票の人も居れば、3万票の人も居ても良いと思うのですが、 毎回、きっちりした同数の得票を見ると投票者個人の意思は入っていない のではと首を傾げてしまいます。組織の上から下への指示によって投票を しないと、とてもこうはいきませんものね。 となると個人の意思を制しての投票で選出された議員による政治は 民主主義の世の中に適合したものと言えるのでしょうか。 極端に言えば、この政治団体が過半の得票を手にした場合、民主主義の社会が存在しているのでしょうか。 その政治団体の可否ではなく、単純に選挙過程と民主主義とのギャップを感じるものですから、よろしく教えてください。

  • 住民票と投票

    こんにちは。 今年4月に20歳になりました。この9月の衆院選が初投票になる予定です。 しかし、問題が一つあります。投票の葉書は住民票のある市町村から家に送られてくる、と両親から聞いたのですが、私は今その地元に住んでいません。 短大に通っているため、住民票は地元の福島県に残しながら、大阪府に住んでいます。 住民票を福島に残したのは、来年一月に、友達の多い地元で、成人式に出たかったからです。 選挙当日に福島に戻ってくることが不可能な場合、大阪からどうにかして投票することはできないでしょうか。教えてください。 おねがいします。

  • 国民審査の投票率は衆議院選挙の投票率より低いのは何故?

    今回の選挙の結果を見てのことなのですが・・。 例えば千代田区の場合、小選挙区22,627票、比例代表22,657票、国民審査22,146票となっていますが、 この投票数の差は何なのでしょうか?比例区>小選挙区>国民審査の順に多いのですが、小選挙区と国民審査は481票も差があります。実に小選挙区の投票者の2%です。比例区と小選挙区の差は例えば在外投票については小選挙区・国民審査の投票ができないわけですから少ないのはわかりますが、何故、小選挙区と同じ有権者数となっている国民審査は投票数が少ないのでしょうか?いくつかの自治体の選挙のHPを見てもこの傾向は変わりません。国民審査は投票数自体が少ないのです。どうしてでしょうか?2%もの人が途中で帰ってしまっているとも思えません。 千代田区投票結果      男 女 計 投票率(%) 衆議院議員選挙(小選挙区) 10,738 11,889 22,627 65.09 衆議院議員選挙(比例代表) 10,762 11,895 22,657 64.75 最高裁判所裁判官国民審査  10,511 11,635 22,146 63.71 ※不在者投票、在外投票は、最終(確定)に含まれています。 HPによると各投票数には無効投票数、持ち帰り票数、不受理票数などが含まれています。 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/senkyo/index.htm

  • 今の選挙は、本当に民主主義か?

    政治家の唯一の仕事は、選挙で当選することじゃん。それさえ出来れば、議会とか委員会とか、ドーでもいい。日常生活に犯罪行為があろうが不倫してようが、選挙で当選すれば勝ちです。 オレが当選した後に、有権者の人生がドー狂おうが、そんなのオレの知ったこっちゃない。 んで、横須賀市に住む住民の多くは消費税に反対し、レジ袋を無料で使いたいと思っているのに、投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。コレ、民主主義じゃないでしょ。横須賀市民は、小泉の政治が嫌いでも、みんな病気なのか、雨が降ろうが槍が降ろうが必ず投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。 他にも病気にかかっている住民は居て、和歌山県南部の人だと投票用紙には「二階俊博」と書き、福岡県山岳部の人だと投票用紙には「麻生太郎」と書くのですよ。二階と麻生がどんなに暴走しようが、彼らに投票してしまう病気にかかっていて、その責任はどうあれ有権者には選挙で適正な意思表示が出来ないのだよ。 本当に民主主義ならば、選挙ではなく住民投票すべきでは?大阪都構想は、維新政権の意思決定でなく、住民投票で決めたよ。大阪府民は維新の会を選んだけど、都構想は選ばなかったのだよ。同じように、横須賀市民は小泉進次郎を選んだけど、消費税10%やレジ袋有料化を選ぶとは限らない。 選挙に強い人が良い政治家とは限らないでしょ。木下ふみことか、河井あんりとか、野々村竜太郎とか、舛添要一とか、コイツら選挙に強いよね。んで、一応クビを切ったけど、辞職に追い込むのに手続きが大変で時間がかかったでしょ。本人が辞めないって言えば、なかなか辞めさせられないよ。 選挙を減らして、もっと住民投票を増やさなければ、民主主義とは言えないと私は思う。ドーかしら?「住民投票なんてカネがかかりすぎるのでやってられない」って、ならば、「日本は民主主義」だという嘘を止めろ。カネを理由に住民投票を増やせないのならば、日本は民主主義でないことを認めろ。住民投票をほとんどしていないのに、日本は民主主義国家ってねー。 朝鮮民主主義人民共和国は民主主義ですか?国名に民主主義って書いてるけど。日本は、北朝鮮に比べたらマシだろうけど、それでも、日本が民主主義を誇るのならば、実態が不十分では?「選挙をちゃんとやってるから民主主義」って、そりゃ違う。なぜならば、選挙だと小泉進次郎が当選して、民意に反する形で小泉は暴走するから。 ネットを使えば、安く住民投票できるでしょ。

  • 初めまして。実は今でも不思議なのですが、去年の衆議

    実は今でも不思議なのですが、去年の衆議院議員総選挙で、公明党の票数20人台から30人を超えました。バックの創価学会員が急に増えたとは思えません。浮動票が投票したのかな。そんなに魅力があるとは思えませんが。どなたかお分かりになる方おりますか。お考えでも教えて下さい。