• ベストアンサー

納豆菌の分離

zyubeiの回答

  • zyubei
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ちょっと状況がよく理解できてませんが、ヒートショックでは?と思います。納豆菌って芽胞菌なんで、60℃5分間ぐらいの加熱で死滅するわけはなく、逆に芽胞が活動を開始して菌数は増加するはず。で、必要ない他の菌(芽胞菌以外)は加熱によりその大部分が死ぬ。これによって、納豆菌の検出率を上げてるんじゃないかと思うんですが。食品検査においても条件は異なりますが、同じような検査方法があるんで。違ってたらすいません。

関連するQ&A

  • 納豆菌 乳酸菌 加熱OK?

    キムチを加熱すると身体に良い菌が死滅すると聞き、それでは納豆は?と気になっています。 ネットで調べてみたのですが、納豆は100度くらいなら大丈夫というものも加熱は避けるべきというものもありました。お味噌汁に入れるくらいなら問題ないのでしょうか? キムチや納豆のように身体に良い菌があるもので、加熱しないほうがいい食品が他にもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乳酸菌と納豆菌

    花粉アレルギーの症状が軽くなるので、乳酸菌のサプリをのんでます。ヨーグルトもこまめに食べるようにしてます。 乳酸菌は 納豆菌に弱いと聞いてから、大好きな納豆を控えていました。けれど どうしても食べたいのです。 サプリやヨーグルトでとった乳酸菌は、体内で消化吸収されるのに、どの位の時間が かかりますか?個人差があるのは分かりますが、目安に知りたいです。 栄養士さん等、詳しい方 教えて頂ければと思います。 『試しに同時に食べてみれば』『納豆をやめれば』等のお答えは、今回はご遠慮頂ければと思います。 ヨーグルトが好き。乳酸菌が必要。でも納豆も大好き。こんな場合の効果的な食べ方(時間の開け方)が知りたいのです。 自分でもネットや本を調べましたが、それぞれの効能や特徴が記載されてるだけで、私の疑問は解決されませんでした。 宜しくお願いします。

  • Bacillus subtilisと納豆菌の違いについて

    食中毒検便検査で、極まれにマンニット寒天培地にBacillus subtilis が分離同定されます(同定キットによる)。Bacillus subtilisは枯草 菌と訳され、納豆菌は枯草菌の1種であるといわれますが、同定キットで同定されたBacillus subtilisは納豆を食べた人の便からでるものなのでしょうか?ちなみに納豆菌の学術名はBacillus subtilis var nattoとなっています。 var というのはどういう意味でしょうか?

  • レーズン酵母と納豆菌

    レーズンで作った自家製酵母を冷蔵庫で保存する際に、納豆がその冷蔵庫にあると、納豆菌によってレーズン酵母菌が死滅、または多少でも影響を受けると以前聞いたことがあるのですが、真偽のほどを教えて下さい。

  • 納豆について・・・

    納豆大好きでほぼ毎日食べるようにしています。 が夫があまり好きでないらしく、たまぁーに食卓にのらない事があると 嬉しそうに「今日はないねぇ」と・・・ 今日の夕飯に味噌味納豆を餃子の皮に包んで焼いて出したら ”これなら食べ易い”と。 そこで質問です。 納豆は加熱すると栄養,納豆菌などにどのような変化があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 納豆菌の耐熱性

    ワラを水でけんだくして少量まくと数百のコロニーが出ました。同じサンプルを80度10分加温して培地に巻いても数コロニーしか出ません。納豆菌の耐熱性はこんなに低いのでしょうか?

  • 納豆菌の培養をしているのですが・・・

    納豆菌を前培養として24時間培養し、その後大きな培養槽で本培養しようとしているのですが、前培養終了の段階で顕微鏡で見てみると納豆菌(桿菌)より明らかに小さい菌(?)が、僅かですがコンタミしています。 夏の始めごろまでは成功していたので、原因がよく分かりません。本当はコンタミではないのかもしれないと思い始めているのですが、とにかく考えられる原因、または解決法がありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 ちなみに手順は以下の通りです。操作はクリーンベンチ内で行ってます。 (1)凍結保存していた納豆菌(粉末だったものをクリーンベンチ内で液体培地に混ぜて凍結したもの)をスラント(オートクレーブ後、殺菌灯をつけたクリーンベンチ内で固まらせたもの)に植菌し、シリコ栓をしてクリーンベンチから出し、30℃の恒温槽内で1日培養する。 (2)三角フラスコ内の液体培地(オートクレーブ後、殺菌灯をつけたクリーンベンチ内で冷やしたもの)に、スラントで1日培養した納豆菌を2白金耳植え、シリコ栓をしてクリーンベンチから出し、振とう培養槽で1日振とう培養する。 (3)振とう培養後の培地をプレパラートに少量取り、カバーガラスをかぶせて顕微鏡へ。 クリーンベンチやシリコ栓などは結構古いかもしれません。

  • 加熱すると乳酸菌は…?

    キムチとか納豆、ヨーグルトには、乳酸菌、納豆菌みたいなものがありますよね?それが体にいいわけですが、加熱しても、その菌の効果は変わらないのでしょうか? たとえば、キムチは豚肉と炒めたりチャーハンにしたり、納豆も味噌汁に入れたり、納豆トーストなんていうのも聞いたことがあります。 ヨーグルトケーキも冷やし固めるものもありますが、焼くやつもありますよね。 これらの作り方をした場合、乳酸菌等の働きは期待できるのでしょうか。

  • 癌予防でキノコや納豆を加熱

    癌予防の味噌汁やスープといって、キノコや納豆を加熱してたのですが、加熱して菌が死んでも、健康効果はあるのですか?加熱しない方がいいのですか

  • 納豆を切って食べています

    以前健康番組で納豆は挽き割り納豆の方が栄養価が高く 吸収率が高いと紹介してない場合は普通の納豆を切って しても問題ないと言っていました 私はかなり細かくきざんで食べているんですが その度に切るのが面倒で3パックくらい入っている納豆は全て刻んで冷蔵庫で保存しています しかし改めて見てみると切る前より粘り気がなくなっているように思えます そこで質問ですが 1納豆を切る→保存の家庭で納豆菌又は納豆に なんらかの異常が起きたため粘り気がなくなったのでしょうか? 2この状態の納豆を食べても栄養的には問題ありませんか? 3混ぜる回数は多いほど良いのですか? 回答お願いします