自由診療の料金の違い

このQ&Aのポイント
  • 自由診療の料金について、保険適応外で全額自己負担となることが一般的です。
  • しかしながら、病院によって料金が異なることがあります。
  • 他の病院で料金の違いに苦情を提出する方法や国や県に問い合わせる方法など、納得できる理由を求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

自由診療の料金の違い

ご覧いただきありがとうございます。 現在障害者手帳を申請しようとしている者です。 話を伺うと自由診療は保険の適応外なので全額自己負担だと聞きました。 私の行っている病院は色々と料金が高く\5250位かな~と思って料金を聞いたら\8400だと言われました。 さすがに高すぎるのではと思い他の病院に伺った所\5250らしいです。 自由診療だからって書く内容は一緒なのに料金がこんなに違うと納得できません。 がその病院に私の診療記録があるので他の病院で申請は無理そうです。 どなたか納得できる理由か病院以外でどこに料金の違い(国や県等)に苦情か説明を求めたらいいか教えていただけませんか? 納得した上で料金を払いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.3

診断書料はそれぞれ病院によって違いますが、公立病院では料金を条例や規則などで決めなければならないので、全国平均や周辺病院の料金にあわせて決めていることが多いはずです。 また生命保険など多額な金額が入る裏付けのある診断書料金は高めに設定することが多い反面、公的機関への提出義務がある診断書などは低額にする傾向があります。 障碍者手帳交付のためであれば、誰もが高額な診断書料を支払うことができるわけではないので、普通の病院であればそれほど高い料金を設定しないとは思いますが、病院で「この金額」と決めているのであれば、他の方が答えているように「ありえないような金額」でない限り一般的と考えられると思われます。 私の知っている限りではブランド病院で1通3万円というのがありましたが、高いとは思いますが個室料金などもそれなりの病院なので納得してしまう自分が怖かったです。。。 強いて相談するとすれば、診断書を求めている公的機関に相談することです。 「貴機関から診断書を求められたが、病院で高額な診断書料を請求されました。この金額を払うことができないのですがどうすればいいでしょうか。」 というような形ではいかがでしょうか。 生活保護など困窮者の場合、事情によっては公的機関から診断書を請求という形がとられることがあります。あくまで事情によりですので、障碍者手帳認定担当者としっかりコミュニケーションをとることが必要です。

wswitch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足致しますと現在病気の為仕事をしておりません。なのに次々と診断書が必要になってきて金銭的、精神的にもまいってしまい質問した次第です。なので納得して支払いたかったのです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

¥8400は法外だとは思わないが。¥5250が妥当だとする根拠も有りません。 他の病院に伺った・・・国内には9,000以上の病院が有ります。 その内幾つの病院に聞いたのでしょう? この手の診断書料金の全国の平均値も聞いたことがない。 もし、医師会で料金を統一したりすれば、独占禁止法に触れる可能性もある。 何故なら、診断書作成は医師の独占業務だから。 内輪話(本来医師はこの手の診断書は書きたくない・他にも忙しいのに面倒くさい、しかし上記の理由から書かなければならない。第一診断書料で儲けようなどとは思っても居ない。料金の関係で安い方に患者が廻ってくれても構わない。逆にラッキーと思っている。特に勤務医は。 医師の「やりたくない仕事ランキング」が有れば、診断書作成はベスト3に入るでしょう) LCCが格安だからと言って、JALが高いと文句を言ったって相手にされないのと同じこと。

wswitch
質問者

お礼

貴方は働いていらっしゃるようですね。補足ですが病気の為現在無職です。 たかが千円、されど千円。無職の私には死活問題なのです。 JAL等の例えは論点ずれてます。 なぜなら最初から金額が明記されておりその中から自分が妥当だと思う物を自由に選べるからです。ですからJALのサービス等に満足出来ず高いと思うなら他社を選びます。 今回の件は診療記録がその病院しかなく診断書をお願いしたらその金額を言われお金がないので相談したのです。 独占禁止法のお話は参考になりました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

>どなたか納得できる理由か病院以外でどこに料金の違い(国や県等)に苦情か説明を求めたらいいか教えていただけませんか? ないと思いますよ。 内容を察するに,文書料だと思います。 「療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて」(保医発0929002)では公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用が認められています。 ですが,金額については法令で定められておらず,金額は各医療機関で設定ができることになっています。 その金額設定における公的機関からの制限は「徴収する費用については社会的にみて妥当適切なものとすること」です。 5250円は全国的な相場だと思いますが,8400円がこの社会的に見て妥当でないとするにはやや疑問です。 この金額が10倍くらいであれば妥当でないと判断されても仕方がないと思います。 そのときにも強制的に金額を改定するだけの指導力はどこにもないのです。

wswitch
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自由診療と傷病手当申請書について

    こんにちは。 先日、病気でしばらく休んでいたので、傷病手当を申請することにしました。そこでかかった病院に書類を持って行って会計をしたところ、全額自費で3,500円(うち500円は再診料)でした。ずいぶん高くてびっくりしましたが、知らなかったのでお支払いしました。 帰宅後調べたら、「傷病手当意見書交付料」というのがあり、保険がきいて300円程で済むと分かり、すぐに病院に電話して伝えたところ、「自由診療でいつも皆さんからその料金をいただいている」と言われました。しかし、傷病手当申請書は仮に全額自費であっても、100点だから1000円となるではないでしょうか? 病気でその病院に最初にかかったときは、保険を使って検査や薬を処方されています。しかしそのときの領収証をよく見ると、ある薬だけ自費になっていました。通常は、保険で処方してもらえる薬です。保険適用外の薬がひとつあるから、自由診療という意味なのでしょうか。でもそうすると混合診療で他のも自己負担になりますよね?自由診療とは、保険を一切使わない全額自己負担のものと認識していますが・・・。 そもそも、この病院は、別の病院(自由診療)から「こちらは保険が使える病院ですよ」と紹介されたので行きました。。 電話で話した受付の人はよく分かっていない印象で、結局、後日、院長に電話してくれと言われました。 病気で大変な思いをした上に、この対応で、とても嫌な思いをしておりますが、きちんと対応してもらいたいと思っています。この書類や自由診療についてお分かりなる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 自由診療について

     保険証を使わず全額自己負担(自由診療?)したら、通院していることは会社にバレないのですか?  また、有休以外で会社を休む時、会社に診断書を提出したりしますが、会社側はその診断書をもとに病院に何か照会したりするものですか?ただ証拠として保管するだけですか?

  • 労災と自由診療の違い?!

     アドバイスお願い致します。父が交通事故にあい、被害者として入院しています。自営業でバイクで移動中の事故で、労災がききます。病院側が、交通事故なので自由診療でということで当初、そうしていましたが、労災がきいたほうが、保険がおりますので、労災にしたいとお願いしているところです。(事故後、まだ5日しか経過していません。)病院側は、どうも労災をいやがっているようで、自由診療でと主張しているのですが、労災がきいたほうが、1日あたりの保険もおりますし、やはり、有利なのではと思って、労災でとお願いしようと思っているんですが。自由診療にした場合でも、入院費などは、加害者側の保険で全部まかなわれるそうです。ただ相手の保険屋さんが、やはり、労災にしたほうがいいといっています。保険屋さんとしては、病院側に沢山支払うより被害者の方に多く慰謝料などで還元したいとおっしゃっていました。まあ、保険屋としても、そのほうが自己負担少なくてすみますしね。  病院側としては、自由診療のほうが儲かりますし、労災をいやがるのはわかるのですが、労災にすると、扱いがぞんざいになったりするのか心配です。交通事故の被害者としては、自由診療、労災どちらが、被害者にとって有利でしょうか?どちらも、治療費は自己負担ゼロなんですが。  また、交通事故で、家から遠い病院に入院してしまったため、転院も考えているのですが、今の病院で自由診療、転院後、労災にきりかえるなんてことは可能なのでしょうか?お教え願います。労災、自由診療、何もかもわからないことだらけで、混乱しています。  

  • 自由診療

    自由診療で緊急手術をしました。 アメリカ在住で保険なしで先日慢性硬膜下血腫の緊急手術をしました。事前に健康保険はありませんということを伝えていましたが、入院の際に自由診療の負担割合の話はされませんでした。本日、病院の事務から電話があり、負担割合が病院で決めれるため15割と聞かされました。事前に説明もなく高額な請求をされているので少々戸惑っております。 何か対応策はありますか?

  • 診療内科でかかる料金の違いはなぜ?

    1ヶ月ほど前から、通っている診療内科を変えたんですけどそうしたら前のところと同じ薬しか出ていないのに、かかる料金が前のところよりけっこう高くなってしまっているんです。 前のところとの違いは、薬が院外処方か、院内処方か、というだけだと思うのですが(それにしても診療代の時点で前のところの診療代+薬代くらいになっていたりします)、それだけで料金ってそんなに変わるものなのでしょうか? 今のところも、前のところも個人病院(というのかな?総合病院ではないところ)で、もらえるのはレシートだけで、詳しい点数などは表示されてないので、どこがどう違うのか・・どうも納得いきません。 詳しい方、教えてください。

  • 自由診療の料金

    個人で開業している歯科医院に通っています。 前歯なのでメタルボンドにしようかと思っているんですが、 料金がいまいちハッキリしません。 一番最初の折れたときに、綺麗なのを入れたいかなと相談したら 「大体1本8万円だね」 と言われました。大体って何?? 根の治療が終わって土台を入れますって時にまた話があって 「1本6万円です」と言われました。 今は土台まで入れて、次回型を取るんですが今度は 「大体1本7万5千円ですので、次回内金として2万円お願いします」と言われました。 自由診療の料金って先生のそのときの気分なんでしょうか? 料金表とか見積もりみたいなのはないのか聞いてみましたが、ないそうです。 そういえば前に2回矯正の話もしたんですが、そのときも たしか1度目は大体上下で30万~、2度目は65万位と言われたような気がします。 また料金が変わるんじゃないかと怖いので、予約は取っていません。 他の医院に行ったほうがいいでしょうか? 料金表とか見積もりとか出す医院ってあまり無いんでしょうか?

  • 自由診療に製造承認は必要ない?

    >適用症と製造承認は、同じだと思って良いです。 >製造承認というのは、薬として作っても良いという意味なので、 >臨床試験で有効性が認められないと製造承認が出ません。 上記の回答に対して、質問させていただきたいのですが、 適応外使用というのも病院ではあると思うのです。 つまり、臨床試験で有効性が認められないものであっても使っていることもあり、 適用症と製造承認がなくても使える薬はある?ってことでしょうか? 薬は2段階の審査(1.適用症+製造承認、2.保険適応)をへて患者が使えるようになると考えると、、、、 1のみ満たしている薬 1と2を満たしている薬 1も2も満たしていない薬 がある。そのうち費用を全額払う(自由診療)なら、「1のみ満たしている薬」と「1も2も満たしていない薬」は同じ扱いになるってことでしょうか? ならば製薬会社は「1も2も満たしていない薬」を適応外使用を先生に勧めて売ればいいって話でしょうか? そもそも、自由診療に製造承認は必要ない?

  • 自由診療でも、入院費を自由に設定できる?

    出産時の治療費明細を確認しています。 全て自由診療として、ご教示お願いします。 (1) 1日当たりの入院費は、約20000円とのことですが、 病院は、この値段は、厚生労働省が定めた値段と言っていますが、 法令上、そうなのでしょうか? 自由診療なので、自由に設定できるけれど、良心的に、その値段に留めているということなのでしょうか? (2)入院費用は、1日あたり2万円となっています。 良く聞くと、夜11:59に入院すると、1分でも、2万円加算されるそうですが、これは、いかがなものなのでしょうか?お昼に患者が退院して、夜11:59に患者が来た場合、病院側は、1つのベッドで、4万円を請求していることになります。 2万円には、積算根拠があると思うのですが、 1分でも、1日分の費用を全て請求することは民法や他の法令で考えて 認められるのでしょうか? なお、入院費用に何が含まれるかによりますが、 入院1日目のみ、追加加算が4万円程度あるので、 ベッドメイク等の初期と最後の費用等はここに入っているとみなすのが妥当なのではと考えています。 ポイントは、この費用が、出産入院のため、自由診療である点です。 保険診療の場合は、健康保険法等が適用されるので、決められた通り 1分でも1日分支払わなければならないのは分かります(ただし、保険適用なので、3割負担です。) 自由診療でも、保険で定められたルールが適用されて、 1分でも、1秒でも、1日分を請求することが法律上認められているのでしょうか? 一方で、自由診療なので、最終日は、半日なので、 半額請求が妥当ではないか? と主張することは、法的にどうなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 自由診療から健保への切り替え

    20代の息子が6月にバイクで大型4輪にぶつけられました。 大腿骨の膝下を複雑骨折して、救急車で運ばれ緊急手術。 入院中です。超音波治療も受けていますが、あまり思わしくありません。 ヘタすると、また再手術の可能性ありといわれました。 (別のところの骨をけずってきてそれをくっつけるような・・・。) 完治に1年くらいはかかるのではないかという気がします。 まずは最初の手術費用が400万。 これは保険会社が支払ってくれました。 休業補償も振り込まれました。 病院で進められるままに自由診療にしたのですが。 息子は直進で相手は曲がってきたとのことです。 今日(←遅すぎ)、やっと保険会社から事故割合が15:85と提示されました。 限りなくこちらがゼロでなければ納得できないと伝えましたが。 実際、息子も止まっているわけではなかったので正直むすかしい気がします。 これからも治療費がかさみそうです。 超音波治療も受けているし。 たとえば、2000万円かかったら10:90なら200万円はこちらの負担ですよね。 ・・・怖くなりました。 今からでも、健保に変えたほうがいいですよね。 主人は、もう少し様子を見ようと言っているのですが。 病院での扱いが違ってくるのでしょうか。 超音波も保険適用はできるはずですが。 欲張る気はないです。 給料分がもらえて、慰謝料で医療費分がチャラになればいいと思っている。 会社に復帰できれば。 好きでバイクに乗っている以上はいたしかたない。自己責任。 けれどそれ以上に負担がかかることだってありますよね。 ようは、自己負担の分に高額医療の限度額を認めていない国が悪い! 自由診療でやたらにぼったくる病院が悪い! 会社に復帰できるとは限らないし。 ・加害者さんは真面目な方で平謝りです。 ・ファミリーバイク特約、弁護士費用特約あり。 ・会社は6か月プラス有給休暇の残りの1か月は休んでいい、治療に専念しなさい。そのあとはまた考えようと言ってくれています。でも最悪クビかも。 主人に自由診療から健保への切り替えたほうがいいと言ったのですが、 なぜか気乗りのしない様子です。 私があれこれ言うと不機嫌になります。 まず、治療が第一、お金のことは後回しでいいと。 もちろん、そのとおりですが。 たしかに税金を使うよりも、保険会社に支払わせるのがスジだとは思いますが。 ・・・後で、とんでもない費用に後悔しても遅いわけで。 息子本人は、入院でいろいろストレスがたまってるようだし、保険やお金のことにはうといので相談しにくいです。 どうすべきでしょうか?

  • 自由診療から社保使用変更可能?

    100%の自由診療を2ケ月程していました。理由は相手側からの被害を受け、こちらも感情的になり、治療費を全額請求してやろうと思ってのことです。が、相手側のその後の対応もよく、警察の関与もせず解決できそうなので、社会保険の第三者請求することもせずに、通常の社会保険を使った診療に変更しようと考えているのですが、病院側としてはそれは可能なのでしょうか?  宜しくお願いします。