• 締切済み

文学部の就職

ffs_rikoの回答

  • ffs_riko
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

残念な・・・というか、ネットでよくある「元人事とか~」の意見 ハッキリ言って適当ななりすましが多いので、ほとんど嘘だと思って下さい。 受験前の今の時期は特に、母校など贔屓する意見、他大を貶す投稿が多くなるので 受験生や、受験生の親にとっては何が何だか分らないはずです。 学歴コンプレックスは惨めですよね。 質問者と回答者が同じでID変えて自作自演までする人もいる位なので こういう意見には騙されず、気にしないことです。 で、このご質問に関してですが まず文学部が不人気で就職が悪いと言うことについては全く問題ありません。 今は学部というよりかは、学生時代どのような活動や目標を持ってやってきた 行動などが重視されます。ある意味、資格などは具体的な実績となりますし ボランティアやNPO、NGOなどの参加経験、留学など大学時代にどれだけ 個人のスキルを上げるかが重要です。 バブル期のようにサークルして遊んで就職とは行きません。 法政の評価?誰がどうやって評価しているのでしょうか? ネットの風評は個人の主観で、足を引っ張るバカにする意見が多いのであてになりません。 法政の偏差値、代ゼミでは上げてきてますし、河合でも理系は青山、中央と並びました。 法政が最低レベルの大学と言うと、法政以下の成成明とか日東駒専とかは大学では 無くなってしまいますよね。ありえません。 本気で法政の実情が知りたいならば、アエラムックから「法政のチカラ」という特集雑誌 が発売されております。マーチでは明治と法政か出ていない雑誌です。 是非読まれてみればイイと思います。 法政の就職については 【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1314336126/

参考URL:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1314336126/

関連するQ&A

  • 日大商学部と法政英文科のどちらを選ぶか

    文系でも、商学部と文学部では講義や就職先などが違うことは理解していますが、日大の商学部と法政大の英文科の両方に合格した場合、英文科で英語を徹底的に学ぶ方を選択しようと思います。ただ、日大の商学部は、就職率も悪くないので少し迷います。就職に不利そうな文学部でも、法政の方が有利でしょうか?それとも日大商学部の方が無難でしょうか。(他の大学、学部も受験しますが、もし上記2校しか合格しなかった場合の想定です。ご意見を聞かせてください。) ※できれば、「あなたの強く望む方に進むべきです。」といった回答ではなく、体験的な話が知りたいです。

  • 『文学部の就職における可能性』

    『文学部の就職における可能性』 僕は今年仮面浪人をした者です 法政大学人間環境学部 →今のところ慶應義塾大学文学部に進学予定です もし文学部に進学するとしたら気になるのが就職における問題です 文学部の就職は実学系他学部に比べたら劣るとよく聞きます それは、ただ単に文学部だから、文学部学生の性質的に就職に対してガツガツしてる人が少ないから、文学部の人が実学系他学部の人が一般に希望するような職種を志望する割合が低いから、女子が多いからなど様々な要因がありますが、文学部だからと言って金融や商社を志望してはいけない理由はないと思います そこでお伺いしたいのが、例え文学部であろうと能力があれば金融、商社に行けるというのがただの気休めとしての嘘なのか、それとも可能性があるという意味で本当なのかです (実学系学部ではない文学部でも実学の資格で武装すれば法学部、経済学部、商学部などと同じスタートラインに立てるかどうかということです) スタートしてからは個人の本質なのでどうにでもなりますが、資格武装をしても同じスタートラインにも立てないことがあるとしたらとても残念なことだと思ったからです 日本は本音と建前の国ですし、今なお学歴差別もあると思いますし、仮面浪人の経験も不利になる可能性もないとは言えません TOEICや中国語、簿記2級、FP2級、宅建、パソコン関連の資格は取ろうと思います ただ文学部だからというだけで、これらの資格をとっても相手にされないのなら、語学が好きなのでフランス語でも頑張ろうと思います もちろん可能性があるなら上記のような実学系の資格取得に励みます 経済学部、商学部は? →慶應のこれらの学部は入学後に数学を多用すると聞き、数学が嫌いなので最初から眼中にありませんでした 法学部は? →落ちました SFCは? →総合政策、環境情報ともに合格しましたが、大学生という多感な時期に東京に行かないことはあまり考えられない 早稲田は? →慶應のリッチなイメージが生きていく上でプラスになると考えているので気が進まない ちなみに専攻は比較的就職に有利と言われる社会学や人間科学を考えています

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • 文学部は就職に不利ですか?

    男性で、文学部(英文科や仏文科など)は就職に不利ですか? 教えてください。

  • 語学と文学の違いって?

    私は英語が得意なので英語が学べる学部に入りたいと思っているのですが 英語学と英文学の違いってはっきり言うとどんなところなのでしょうか。 英語の学部といっても具体的な内容がわからずに 英語を学びたい、というのも何を学びたいのか漠然としているところがあります; 語学と文学ではどちらの方が喋れるようになる、とかはあるのですか? また、 法政大学: 文学部(英文学科) or 国際文化学部 立教大学: 文学部(英米文学専修) or 異文化コミュニケーション学部 どちらの大学も後者の学部は留学が必須なのですが、これはどちらに近いのでしょう? どちらの学部が自分に合っているか分からず困っています。 留学をしなくても喋れるようにはなれるのですか? (留学をしたからといってすぐ喋れるわけではないのはわかりますが;)

  • 文学部の就職率

    文学部の就職率 文学部は就職率が悪いとよく聞くのですが 文学部のなかでも英文専攻をしていても 就職率は悪いのでしょうか? ちなみにいま外大で英語を専攻しているのですが 有名私大文学部の英文学専攻への編入を考えています。

  • 文学部 就職について

    文学部は就職に弱いと聞いたことがありますが、それは今でも、今後もそうなのでしょうか。 また、それが事実であればどのような業種においてか、 さらには文学部のどのレベルの大学についていえることなのでしょうか。 あくまで上記の真偽および、ストレートな回答を望んでおります。 (学部を就職で選ぶなとかいった、質問の答えにならないご回答はご遠慮ください) ご回答宜しくお願い致します。

  • 文学部(日本文学)について(特に立命館大学)

    はじめまして、himeraraと申します。 今立命館大学への進学を目標にしようと考えているのですが、学部について悩んでいます。 昔から国語に興味があり、日本文学を専攻したいと思っているのですが、文学部は就職に不利だと聞きました。 似たような質問の回答も拝見させていただきましたが、私の中では解決できなかったので質問をさせていただきたいと思います。 箇条書きにしますと 1、日本文学専攻の内容(具体的だとうれしいです) 2、なぜ文学部は一般に不利と言われるのか 3、文学部(特に日本文学)から考えられる就職先 です。 よろしくおねがいします。特に立命館大学関係だと助かります。

  • 文学部、法学部について

    高校生男子です。学部選択で悩んでいます。文系だと思います。 経済学部は数学が嫌なので、あまり考えていません。 英語が大の得意なので文学部にしようかとも考えました。でも、よくよく考えてみると自分が関心を持っているのは英文科で扱いそうな英「文学」や英語という言語の研究ではなく、実用英語なのです。実用英語って文学部でなくても、独学や英会話学校とかでも結構学べますよね? 現に私は独学で英語力を英検2級から準1級に合格するレベルまで引き上げました。(さすがに1級は厳しいけれども) そして何より就職が悪いという噂なのです。中学時代の塾の国語の先生も「文学部は絶対やめたほうがいいよ。物書きか教師くらいにしかなれないから」といっていました。私は就職で人より優位に立てるようなコネも特別な才能もありません。早慶(以上)のレベルの文学部の就職について詳しく教えて下さい。 結局、消去法で法学部を出て官僚でも目指す、という事で落ち着いています。とはいえ法学部で学ぶ喜びを見出せるでしょうか? せっかく大学では好きな事を学べるのに?(こんなことを言いながら私も英語以外にはあまり興味が無いのですが) 私は法学部は「法律暗記学部」だと思っています。もし法学部に行って何かいい事があったら教えてください。 ちなみに最近私は名前(姓・名)に多少興味があります。研究している大学、機関があったら教えてください。できればそういうマニアックな学科に行った場合の就職についても教えて下さい。(あまり無いとは思いますが) なるべく早急に解答して頂けると幸いです。

  • 京大文学部の就職

    来年、京都大学を受けることを考えている現在高3の者です。 自分は、本(小説、エッセイなど)を読んだり哲学的なことを考えたりすることが好きなので、興味という点では文学部が自分に合っているかなと思うのですが、就職のことを考えると、経済学部や法学部の方が良いと聞きました。 本を読むことは誰かに教えてもらわなくてもある程度は自分でも出来るし、就職で不利になるのなら(最近不景気ということもありますし)、経済学部や法学部の受験を考えようと思うのですが、京大でも文学部は就職に不利になるのでしょうか。 回答をいただけると非常に幸いです。よろしくお願い致します。