• ベストアンサー

野菜の流通について(葉物野菜が北関東産多い)

ここ数か月、葉物野菜が高騰しどこのスーパー行っても、茨城産・群馬産・長野産 (とくにキャベツ・ほうれん草)が多く、西日本の汚染されてない野菜を捨ててまで これらを流通させてるなんて話も聞きますが実際どうなんでしょうか? 九州の知人にも聞いたところ、同じく葉物野菜は茨城・群馬産ばかりだとのこと。 震災前までは地産地消で地元の野菜ばかりで、他県産(関東圏産など)見た事なかったそうです。 これはどこからか大きな力がかかっているのでしょうか?地産地消はどこへいったのでしょう? 皆さんのとこはどうですか?またこの件に詳しい方はおられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151730
noname#151730
回答No.1

ニュースは見てますか? 台風の被害で収穫出来ないって報道がされているけど。 実際に中国、九州では雨で水没した畑が多数ですし、生き残った野菜は小ぶりで商品価値がないって廃棄されていますよ。JAの直売所でも品薄ですし、規格外(小さいキャベツや白菜)を出荷しても都会向けになっているようです。北関東の野菜が水害の被害が少なかったようで、その生き残りが流通している状況です。 東北産はご存知の通り、風評被害で流通できず、四国では日照不足で病気が発生したようで、ピーマンなどは例年の半分ほどしか出荷できていないようですね。 10月末から11月にかけて西日本のハウス物(きゅうり、ナスなど)が出始めるのでその頃には少しは落ち着くのではないですか。白菜もあと半月から一月で出荷できるサイズになるようですので。キャベツが微妙ですけど、状況は白菜と変わらないようですよ。 これから冬にかけては東北を含む東日本の収穫量は見込めないので、中国産も入るでしょうね。 現状はどこのJAの倉庫も空に近い状態ですよ。そのせいもあって茨城、群馬産が目立つのでしょう。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

地元の野菜が食べたければ地元の農家とお友達になって不足している野菜を高い値段で入手 することは可能ですよ,台風などの影響でとれなくなると供給が不足しますから食べられなくなる のはごく普通の出来事て゛す,スーパは高く仕入れると買い手がいませんから赤字になってしまいます ので他見から安く仕入れることは利益をだす為に存在しているのですから当然の出来事です

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.3

野菜は、気温などにより、その地域でできる期間は限られています。 春には、暖かい九州の方から出荷が始まって、次々北上していきます。 気温が上がると、キャベツは、小さくても花が咲いて出荷できなくなります。 又気温が高い年と、低い年で出荷時期が変わります。 雨が多いと、根が傷んで、ほとんどの野菜が枯れてしまうことも多いです。 これらの関係で、たくさん商品があるときと、ないときがあります。 商品を扱っているところは、市場、ブローカー、農協等ですが、 あらゆる所に電話して商品を安く、必要量集める努力をしています。 必要とされる物は、農家に植えて貰って収量を確保しています。 この産業には圧力がかかる余地はありません。 商品がないのは、その地域の商品が、不作でできていないか、 農家が植えていないか、 出荷時期がずれているだけです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>これはどこからか大きな力がかかっているのでしょうか?地産地消はどこへいったのでしょう? 大きな力? テレビの見過ぎ。 現物がなければ、有るところから運ぶしかない。 「西日本の汚染されてない野菜を捨ててまでこれらを流通させてるなんて」というのは無理。 それは、西日本の農家さんとか流通業者は、皆裏金でも貰って口をつぐんでいる。って事になるんだが そんなにみんな悪人なのだろうか? 誰も疑問を唱える人はいないという事か?

関連するQ&A

  • 地産地消したいのに出来ないのはなぜ?

    地産地消は個人で出来る社会貢献の一つだと認識しています。 だから、出来るだけ地元の産物を購入してきました。 しかし最近、地産地消が出来ません! 我が家でよく消費する野菜は、たまねぎ、にんじん、ジャガイモ、大根、キャベツ、ねぎ、モヤシ、小松菜、ほうれん草・・・ この中で地元産で手に入ったのは、キャベツ、小松菜、ほうれん草、大根、にんじん等です。 昨日、キャベツが必要でスーパーに行きましたが地元産のキャベツが全然見つかりません! 群馬、岩手と地元とは全然離れた産地のものばかりでした。 スーパーを7店放浪し、やっと8店目でやっと見つけることが出来ました。 地産地消、個人のささやかな社会貢献したいのに出来ない・・・・ これは誰かの陰謀なのでしょうか?

  • 茨城県土浦市の路地野菜の安全性を教えてください。

    茨城県北部のほうれん草などから放射能が検出されたとして、 県内のほうれん草などが出荷停止となりました。 私は茨城県南部の土浦市で、家庭菜園で野菜を作っていて、 今、かきななど葉物野菜が食べごろなのですが、 土浦周辺の路地野菜はそのまま食べても大丈夫でしょうか? 野菜が高騰してきているようなので、 できれば自分で作った野菜を食べたいのですが、 小学生の子どもがいるので、 放射能汚染の危険性が少しでもあるのなら、 食べさせるわけには行かないと思っております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いしますm(_)m

  • 野菜パウダーの作り方

    家庭で簡単に野菜をパウダーに作る方法を教えてください。 葉物野菜(ほうれん草、キャベツ、シソ)等

  • レタス、キャベツ、白菜、サンチュの種類名

    最近、料理を始めた三十路男です。 レタス、キャベツ、白菜、サンチュなどは、同じ種類の野菜に見えますが、 これらの種類の野菜を、まとめて言う名称はありますか? ちなみに、葉菜、葉物(はもの)、葉物類、葉物野菜という言葉は、 ほうれん草、のらぼう菜、小松菜などを含めた、幅広い野菜を指す名称と認識しています。 キャベツに似た形の野菜のみを、指す名称があるならば、 それを教えていただきたいと思います。

  • 放射能が全く問題ない野菜はなんですか?

    大根は震災前に収穫されたから問題ないですか?葉物で茨城などでも問題ない野菜ってありますか?かいわれ大根なんてどうなんですか? 外国の知り合いに、プルトニウム飲んでも大丈夫なんて言っている国の基準なんて鵜呑みにしない方がいい、自衛したほうがいいといわれて一理あると思ってしまったのでお聞きしました。

  • 野菜についてる虫が怖い・・・

    先日、八百屋で枝豆とレタスを買ったら虫(にょろっとしたやつ)が付いていました。 それ以来、虫が怖くなって、枝豆とレタス、キャベツ類の葉物野菜を洗えなくなってしまいました。 先ほどここで検索したらほうれん草やピーマンなどにも虫がいると知り、これからはそれらも洗えなくなりそうです・・・ このような状態は主婦として困るので、何とかしたいのですが・・・ 1.八百屋よりスーパーで買ったほうが虫は付いていないですか? 2.スーパーで1/2カットにしてあるレタスや野菜には虫はいませんか? 3.もし万が一虫がいても、触らずに(はしなどでつまむのも×)殺して処理できる方法はありますか? 4.なるべく虫の付いてない野菜を選ぶにはどうしたらいいですか? 虫さえ居なければ、農薬たっぷりで体に悪くてもまったくかまいません。 数年に1度くらい虫に会うのなら、まだいいのですが、1ヶ月に3度も会ってしまい、すっかり滅入ってしまいました・・・ どなたかいい知恵を貸してください。 また上の質問のほかにも、なるべく虫に会う確立を下げる、何かいい対策があったら教えてください。

  • 群馬県、放射能汚染マップ、野菜、卵の検査

    先ほど調べていて群馬県の汚染マップを見たのですが、かなり汚染されてるようで驚きました。 群馬県産のキャベツが最近スーパーでは多く何度か買ってしまいました。 群馬県は検査されてますか? また卵が汚染されやすいと知らずに群馬県の卵を東京に行った時に、家族が先週、1週間で10数個食べたようです。 (elegant-orgel さん。。。千葉ではなく群馬の卵の場合はどうでしょうか?汚染マップを見て群馬の卵だと知り動揺してます) 色々調べていたら鳥インフルエンザ予防もあり鳩舎で育てられ飼料も外国産が多いようですが水が心配との事です。 (先週の卵だと水はもう関係ないかもしれません。) また質量保存の原則から・・・子や卵に分散されて、放射能物質が継承される可能性は低いようでもありますがチェルノブイリ並みの汚染地区もあるようで。 内部被曝は足し算のようですが・・・ 群馬県産のキャベツ1個、卵10数個ですでに1年間の摂取許容量を超える事は考えられますか? (普段は九州産が多いです。)

  • 日本の真実がわからない

    初めまして、甲信越に住む2児の母です。 今の本当の日本の事が知りたいのですが、誰か教えて下さい。 上の子はサッカーをしているのですが、外でするスポーツなので、雨の日や風の日には、 放射性物質やセシウムがとても気になります。 後、スーパーで売られている野菜なのですが、茨城や群馬県産の葉物野菜、長野や新潟県産のトマトやキューリは汚染されていると聞きますが、洗うと汚染物が取れると聞きましたが、本当に大丈夫でしょうか?怖いです。 1ヵ月前から、純粋ヨウ素は飲んでます。 飲料水には、気を使っていて、ネットで紹介していたセルドンの浄水器(携帯用)購入し、飲料水や食事に使用してますが、お風呂やシャワーでは、普通の水道水を使っているので、結局の所、少なかれ被爆してるのでしょうか? ビビリすぎでしょうか? こんな私に誰か教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ほうれん草、廃棄するより・・・

    ほうれん草など葉物野菜から基準値を超える放射性ヨウ素が出て相次いで廃棄されていますが、あれって半減期が8日くらいですよね。 下処理したほうれん草やブロッコリーなどを冷凍したものをスーパーで売っていますが、ほとんどの葉物野菜はそう言った形で冷凍保存できると思います。 冷凍して1月くらい倉庫保管すればヨウ素に関してはほとんど影響なくなると思うので、その上で市場に流通させればいいんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうか?加工する段階で手に触れたり、茹でた後のお湯を廃棄するのは問題ないですよね?

  • 群馬98円♪長野148円テープつき♪♪♪

    今日近くのスーパーに行きました♪♪♪ 野菜売り場でキャベツが同じ棚に群馬産98円、長野産148円で販売されていました♪ 同じ棚なので、長野産には高級そうなテープが張られて間違わないように区別されていました♪ 同じようなキャベツなのに、なぜこんなに値段の差があるのでしょう? やはり群馬には安い理由があるのでしょうか? とても気になります♪♪♪

専門家に質問してみよう