• ベストアンサー

沸騰石の問題で

『加熱中に沸騰石を入れては危険』な理由を問う問題があるのですが、自分で調べてみても「逆に突沸を誘発する」とだけしかわかりませんでした。 何故誘発をするのか、細かい理由を教えてもらえませんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

温度が沸点以上(過熱状態)であるときに衝撃などを加えると、 一気に沸騰が広がってしまいます。 ですから、沸騰石を入れたことが引き金となって突沸が起こることがあります。 沸騰は、液体中の小さな気泡が核となって液体から気体に変化しやすくなること により始まります。しかし、液体中に核となるものが存在しなければ、 沸騰が起こりにくく、過熱状態となってしまいます。 これを防ぐために、空気を中に多く含む多孔質物体が沸騰石として用いられます。 多孔質物体の中の空気が核となり、沸騰を誘発するのです。

sousuke01
質問者

お礼

迷いましたが、こちらの方のを参考にさせていただきました。 皆さん解答ありがとうございました!><

その他の回答 (4)

noname#224896
noname#224896
回答No.5

#1です. 沸騰石は“突沸”を防ぎ,緩やかに沸騰させる為の物質です. それから,1点訂正致します. >“加熱状態”に移行させない ⇒“過熱状態”に移行させない ---------------------------------------------------- sousuke01 さん,何度もすみません. 他に訂正箇所が見付かっても,今回で終わりにします. 申し訳ありませんでした.

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.4

#1さん、いやいやいやいや…… 沸騰石は沸騰を引き起こす物質(物体といったほうがよいかな)です。 液体を加熱していくと、沸点に達しても沸騰できずにいることがあります。 なぜなら、液体分子が気体分子になる「とっかかり」をつかめないでいるためです。 この「とっかかり」として沸騰石を入れるのです。 そうすると沸騰石を基点に気化が進みスムーズな沸騰を促せます。 しかし、沸騰石を入れずに加熱してしまった場合、 沸点に達しているのに「とっかかり」をつかめていない状態になっているところに沸騰石を入れると 沸騰石を基点に一気に沸騰が起こってしまいます。これでは突沸そのものですね。

noname#224896
noname#224896
回答No.3

#1です. >だとすると、『加熱中に沸騰石を入れては危険』の正確な理由は何なのでしょうか…? “加熱中”ではなく,加熱する前に沸騰石は入れておくものなのです. 沸騰石を有効活用するには,室温状態の液体を『加熱する前に』沸騰石を入れます. それ故,例えば,沸点に近い温度で入れることは,“加熱状態”に移行させない『クッションのような役目』を余り果たさずに,“沸騰石を入れたのに危ない突沸が起こってしまう”可能性があるので,『加熱中に沸騰石を入れては危険』なのです.

noname#224896
noname#224896
回答No.1

『沸騰石』というものは『突沸』を防ぐ為に入れます. ちなみに,『突沸』とは,『沸騰石』を入れずに,加熱し続けると“沸点以上”に上がり(過熱状態),液体に何らかの衝撃が加わると,爆発的に沸騰する危険性な状態です.しかも,正確な実験が出来なくなる為に『沸騰石』を入れます. 材料は,“沸騰石自体が分解されるおそれがない多孔質構造を持つ粒子”です. 『沸騰石とは,液体を沸騰させる石』と極一部の方が表現しているそうですが,科学的には適切ではないと言えるでしょう. 従って,沸騰石とは,沸騰を誘発する物質ではないことが判ります. 実験に影響を与えない為に,“沸騰石”を入れるのであって,もし,沸騰を誘発させるとすると,正確な実験が行えなくなります. ---------------------------------------------------- 以上,ご参考までに.

sousuke01
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おかげで、沸騰石は突沸を誘発する物質ではないと理解できました。 だとすると、『加熱中に沸騰石を入れては危険』の正確な理由は何なのでしょうか…?

関連するQ&A

  • 沸騰石はなぜ突沸を防ぐのですか?

    化学の実験などで、溶液を沸騰させるときなどに、沸騰石を一緒にいれて加熱したりしますよね。あれは、突沸を防ぐためと習ったのですが、なぜあれを入れることによって、突沸を防ぐことができるのでしょうか?原理的なことが知りたいです。また、沸騰石は普通の石とどんなところが違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 沸騰石

    液体を加熱する際、沸騰石を入れたほうが、突沸がおきやすいことがあるでしょうか。

  • 沸騰石は何で出来ているのでしょうか?

    こんばんは。 理科の実験などで、突沸しないように沸騰石というものを液の中に入れると思いますが、いったいこの沸騰石は何で出来ているのでしょうか?また、どうしてその沸騰石というものが突沸を防ぐのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 液体を加熱するときに沸騰石を入れるのはなぜですか?

    突沸するのを防ぐために沸騰石を入れますが?なぜ沸騰石を入れると突沸が防げるのでしょうか、中で動いてかき混ぜられるからですか。理由がわかる人は教えてください。また、沸騰石は素焼きの煉瓦を砕いたものなどを使いますが市販されている丸い小さな石は何ですか?

  • 沸騰石の仕組み

    「沸騰石を入れて突沸を防ぐ」とよく聞きますが、理屈が分かりません。 なぜ多孔質の小片を入れておくと突沸を防げるのですか

  • 沸騰石の原理

    なぜ、沸騰石は突沸を防ぐのでしょうか?

  • 水溶液が入った試験管の正しい使い方にあてはまるも

    選択問題で正解は、試験管を加熱するときは1/4以下にするでした。 本当は1/4程度にするではないでしょうか? また1/4にする理由は、多すぎると沸騰するのに時間がかかるから、少なすぎると、突沸の恐れがあるからでしょうか?

  • 沸騰石って器具?それとも薬品・試薬?

    突沸をふせぐために入れる沸騰石は実験器具に入るのでしょうか? それとも薬品や試薬に入るのでしょうか? 教えてください!!

  • 理科 科学 沸騰石を入れたお湯飲めるのか?

    今日、学校で使っているアルコールランプに憧れ、アルコールランプを購入しました。 期待しつつ、アルコールランプで水を沸かしてコーヒーでも飲んでみようと思い実際沸かしてみたら突沸・・手に火傷を負ってしまいました。 沸騰石なんて家に無いし・・・それ以前の問題で沸騰石を入れたお湯なんて飲めるのか? と思い、質問しました。 聞きたい事は2つ。 1.沸騰石の代用になるものはあるのか。(なるべく家にあるもので) 2.沸騰石、もしくはその代用を水に入れ、アルコールランプで沸かしたお湯を飲んでも害は無いのか。 以上の2つです。 回答、よろしくお願いします。

  • 水の沸騰について

    水を沸騰するまで加熱していたのですが、95℃前後から急に温度の上がり方が遅くなりました。 (今回は水を厳密に沸騰させる必要はなかったので100℃には到達しないまま、加熱を終了しました) こういった現象は起こりうるものですか。 あるいは、ただ温度計がおかしかっただけなのでしょうか。 なお、気圧は1気圧程度(理論上、沸点が100℃から著しく外れることはない程度)でした。