• ベストアンサー

歯磨き粉はいらない?

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.3

私は虫歯が有りますので、歯磨きには気を使います。 歯磨き粉は、研磨剤が歯の表面を削って傷をつけるので、良くないという説があります。 私も一理あると思うので、塩水を使い下磨きをした後、歯磨き粉を少しつけて軽く磨きます。 食べかすを落とすだけならブラッシングだけで良いと思いますが、殺菌をしようと思えば塩でも結構効果があります。 昔の人は、指に塩をつけて磨いてたらしいです。 フッ素やキシリトールは歯を強くすると言いますので、磨くというより塗るという感じで、仕上げ磨きをしています。 口の中に虫歯菌がいないと、食べかすが少々あっても虫歯にならないという話を聞いたことが有ります。 赤ちゃんへの口移しや、キスが虫歯の原因というのが今では通説になっています。 成ってしまえば、移さない為にも良く磨いた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 歯を白くするのに良い歯磨き粉

     所詮、歯磨き粉程度ではどうにもならないものなのかもしれませんが、ホワイトニング治療は別として、まずは習慣的に使う歯磨き粉から見直そうと思っています。  「歯を白くする」というキャチの歯磨き粉は沢山ありますが、どういうのが効果があるんでしょうか?。薬局の人に聞いた限りでは、「歯磨き粉ではそうそう白くはなりません」といわれました。  実際に使った方の感想として、白くなった歯磨き粉ってありませんか?。

  • お勧めの歯磨き粉は・・・

    歯が悪いので、気合を入れて歯磨きに取り組もうと思います。かかりつけの歯科医は、あまり歯磨き粉はつけずに・・と言われますが、もし使うならばおすすめの歯磨き粉を教えていただきたいです。

  • 歯磨き粉 つける? つけない?

    つけないみがき を歯科医が勧めていました。 歯磨き粉をつけるとスッとした効果で綺麗になった錯覚がある。 粉なしだと、つるつるしてるかざらざらか分かりやすい 1 つける(>銘柄を 2 つけない(どれくらい続けていますか?自分もつけないをするんですが、3日くらいでやめてしまうので 3 その他珍しい磨き方があれば

  • 歯磨き粉の量!

    くだらないのですが、私と旦那で歯磨き粉の量がかなり違います。 そこで皆さんに質問です。 皆さんは歯磨き粉をどのくらい付けますか? また、歯科医の方から教わった量などがあれば教えてください。 量はわかりやすいように何cm.などでお答えください。

  • 口に嫌な感じが残らない歯磨き粉

    私はあまり歯磨き粉をつけて磨くのが好きじゃなくて、 つけずに磨いて終わりって事が多いのですが、 歯科医からは毎回つけたほうがいいといわれました。 皆さん毎回歯磨き粉をつけて磨いていますか? なんか石鹸が口の中に入っているようで気持ち悪いんです・・・。 口の中に嫌な感じが残らない、 それでいて洗浄や殺菌能力はある歯磨き粉ってないでしょうか? 歯磨き粉に詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 歯磨き粉

    歯磨き粉を使用して歯を磨くと、毎回腹痛があります。そのため、歯磨き粉無しで磨いているのですが、歯の着色が気になります。 ①歯磨き粉でお腹は痛くなるものなのですか?その場合何が原因と考えられるのでしょうか? ②歯磨き粉無しで家で着色をなくす方法はありますか?

  • 歯磨き粉が使い切れなくて困ったことはありませんか?使い切りの歯磨き粉が

    歯磨き粉が使い切れなくて困ったことはありませんか?使い切りの歯磨き粉があったら購入したいと思いますか?

  • 歯みがき粉はいつから

    1歳3ヶ月の男の子の母親です。 我が子の歯みがきをしていて、つい最近思うのが、「子供用の歯みがき粉」についてなんです。 市販でよく「子供用歯みがき粉イチゴ味」とかっていろんな味の歯みがき粉があるじゃないですか? そいった歯みがき粉っていつから使っていいんですか? それともやっぱり使わない方がいいんですか? 気になって仕方ないので皆さんの意見教えてください。

  • 歯磨き粉 塗る

    C2の虫歯が3本あり歯医者さんから「ブラシをよく当てるように」と言われ歯磨きの指導をうけました。C2レベルでも治療をしなくて治るのですか??今後C2の虫歯が進行しないようにと虫歯予防のために虫歯予防の歯磨き粉を使って歯ブラシをして最後にC2の部分に歯磨き粉を塗ろうと思うのですが効果ありますか?アドバイスをお願いします。

  • 泡で洗うタイプの歯磨き粉について

    アメリカの歯磨き粉なのですが、口に入れると普通の歯磨き粉よりも泡の弾力があって磨きやすい歯磨き粉を使っています。唾液が流れずらくなるので、前歯を洗う時など、口を大きく開いても歯磨き粉が歯ブラシに流れてくることがありません。 けれど、その歯磨き粉について、先日医師(歯科医)から「磨けていない」と指摘されました。「磨いているような気になっている」と言われ、ネットでいろいろ調べてみると、歯磨き粉を使われていない方もいらっしゃって、歯磨き粉の必要性にも疑問を感じるようになりました。茶渋などは取りたいので、歯磨き粉を全く使わないことには抵抗がありますが、そもそも、「泡で洗えていたのかな」と思ったのです。 歯磨き粉に発泡剤が入っているのはどのような理由なのでしょうか? 泡で洗うため、それとも、歯ブラシの滑りを良くするためですか? 最近よく「泡」の洗浄力を強調したCMを見るのですが、泡は関係あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう