外付けハードディスク書き込み不能の問題

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクを使用して書き込みができない問題が発生しています。PCを変えると書き込みができるため、OSの違いによる影響はないと考えられます。HDDケースを変更すると書き込みができるため、問題はHDDケースにあると推測されます。
  • 使用したHDDケースにはいくつかの種類があります。一部のHDDケースでは読み取り専用になり、修理依頼後に書き込みができるようになるものもあります。しかし、原因は不明のままです。
  • ドライブ文字が表示され、読み出しは正常にできますが、HDDボックスをDynabookに接続した場合のみ書き込みができません。フォルダやファイルの読み出し専用属性には設定されていません。パソコンメーカーやHDDボックスメーカーに相談しても解決策は得られていません。現在、HDDを読み出し専用/解除する方法はないとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けハードディスクのに書き込めません

外付けHDDは、USB3です。HDDケースにSATAハードディスクを換装して使用しています。 OSの違いによる影響はなく、PCを変えると書き込めますが、使用目的に合いません。 HDDケースを他の製品に変えると書き込めます。 チェックしたPC/OSの組み合わせと症状     PC                     OS              症状 dynabook Satellite AXW/60LW   Windows7 32ビット版  ×(読み取り専用) Dell Lattitude D520 WindowsXP ○(読み書き可能) ASUS EeePC 1101HA Windows7 32ビット版 ○(読み書き可能) ■使用したHDDボックス  ・スライディング裸族(CSDRU3)dynabook Satellite AXW/60LWに接続した場合だけ読み取り専用になります。  ・二代目冷やし系HDD検温番(CLS35EU3BF)も当初、CSDRU3と同様に書き込み禁止になっていましたが、修理依頼をして戻ってきたら書き込めるようになりました。ただ、私が修理依頼した製品には異常がなかったということなので原因は分からずじまいです。  ・冷やし系HDD検温番(CLS35EU2BF)、OWL-EGP35/EU は正常に読み書きできます。 エクスプローラにドライブ文字が表示され、いずれの場合でも読み出しは正常にできます。 コンピュータの管理→ディスクの管理で、他の内蔵HDD、外付けHDDはオンラインと表示されますが、質問のHDDボックスをDynabookに接続した場合のみ、書き込み不能です。 フォルダ、ファイルは、読み出し専用属性には設定されていませ HDDの初期化、領域削除も出来なく、PCを再起動しても治りません。 設定に関連ありと判断し、パソコンメーカー(東芝)にも聞きましたが、HDDを読み出し専用/解除の方法は無いといわれ、苦慮しています。 HDDボックスメーカにも訊ねましたが、書き込み禁止のスイッチも付いていないということで、原因は見当もつかないと言われ、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

原因がわかりましたので報告します。 スライディング裸族の場合は、壊れかけたハードディスクを装着したために、システムの保護機能により書き込み禁止になったようです。 問題は、ハードディスクが壊れた原因です。 二代目冷やし系HDD検温番の内部の回路或いはソケットに接続が不完全な個所があり、電気的な接続が断続的になったと思われます。 このため、購入したばかり(WesternDigital<購入後3か月が2個>、SeaGate<2週間が1個>)のHDDを3個壊れました。そのうち1個は保証期間内だったので交換してくれました。 WesternDigitalは、基本的に保証がなく、購入店の保証が1か月ついていましたが、期限切れでした。 SeaGateは3年間の保証が付いていましたので無償で交換してくれました。 故障したHDDケースは2度修理に出しました。無償で修理してくれましたが、修理直後は動作するものの、1~2日で故障が再発し、使用し続けるとHDDを壊します。 現在は修理を諦めて、廃棄することにしました。 どうもお騒がせいたしました。

その他の回答 (1)

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1245/2123)
回答No.1

怪しいのは、CSDRU3がUSB HostControllerによって正常に動作しない事がある点をメーカーが認めているという事 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/csdru3.html 製品紹介のページの対象機種の【windows】部分に明確に書いてある AXW/60LWを持っていないので確認できませんが、USB HostControllerがsis7000/7001/7002.PCItoUSB Host Controller搭載PCならば、当然動かないでしょう AX740などの白BODYのdaynabookは触った事あるのですが、USBに複数機器接続させると認識おかしくなったりした事あるので、CSDRU3接続させる時に付属のACアダプターで電源供給させなが動作確認してみるのも手かと思います

naomi-kbys
質問者

補足

原因ははっきりしませんが、どのような場合にハードディスクが読み取り専用になるかを突き止めました。 BIOSでかろうじて認識できますがドライブ名を認識できなくなったHDDをインターフェースBOXに入れて、再フォーマットして使用できるようにしようとすると、そのハードディスクは読み出し専用になり、フォーマットが受け付けられない状態になりました。 それ以後は、正しく認識できて読み出しも書き込みもできていたHDDに入れ替えても読み出し専用になります。別のUSBソケットに接続しても読み出し専用は解除できません。PCを変えると正常に認識できるところから、おそらく、HDDボックスがパソコンのレジストリに読み取り専用になるように登録されたものと考えました。私はレジストリのどこを修正すべきかがわかりませんので、PCを初期化して対応しました。 思った通り、初期化により外付けHDDボックスは正常に使用できるようになりました。正常に接続できなくなったHDDは買ってから3か月しか経っていなかったのですが泣く泣く廃棄することにしました。 温度も細心に管理していて、35℃以上にならないようにしていたのに、壊れるときには壊れるものです。HDDはいつ壊れてもいいように、データのバックアップを完璧にしておくべきです。幸い今回はHDDを廃棄するだけで済みました。

関連するQ&A

  • 内臓HDDを外付けHDDにする時の相性?

    SEAGATE ST31000340AS (1TB SATA300 7200) 2007年発売 SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200) 2008年発売 上記のどちらかを外付けにする予定なんですが 発売日が一年違うと やはり性能は上がっているのでしょうか? それと ある掲示板でシーゲートのHDDは外付けは相性が悪いと書いてありましたが どうなんでしょうか? ちなみに HDDケースは  冷やし系HDD検温番 マットブラック CLS35EU2BF です。

  • 外付けHDDがうまく認識しない

    先日、バックアップ用にとバルクの500GBのHDDと外付けHDDケースを購入しました。 ケースにHDDを入れUSBでPCに接続したところ、PC側がHDDを認識している状態と認識していない状態に数秒ごとに変わってしまう現象が起き、 とてもまともに使えた状態じゃなくなっています。別のPCで試しても同じ現象が起き、別のHDDケースに入れ替えても同じでした。 やはりHDDが壊れているのでしょうか。 【HDD】WesternDigital WD5000AAKS 500G/7200/16M 【ケース】CENTURY 冷やし系HDD検温番(CLS35EU2RF)

  • 外付けHDDのUSBが認識されず無反応です

    USB認識不可関連の質問は多く見受けられたのでいくつか確認したのですが、 同様の事象が見つからなかったため質問させていただきます。 【問題】 部屋の模様替えをすべくPCの電源を落とし、 各種ケーブル(電源、モニタ、USBなど)を一旦外し再度取り付け電源を入れたところ、 突然外付けHDDのみが認識できない状態になってしまいました。 ドライバが消え、USB接続してもドライバインストールが開始されたり、 デバイスマネージャにてドライバが認識されることもなく全くの無反応でした。 【PCスペック】 OS:Windows XP Home Edition SP2 CPU:Athlon 64 X2 5200+ メモリ:2GB DDR2 SDRAM 【外付けHDD】 [問題の製品] ケース:CENTURY 冷やし系HDD検温番/マットブラック(CLS35EU2BF)     http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cls35eu2bf.html ディスク:Seagete SATA 500GB 【確認したこと】 ・ドライバ(大容量記憶デバイス)なし ・ディスク管理でドライブ認識なし ・XP修復後も変化なし ・別のケースに入れ替えて接続  CENTURY 裸族の一戸建て(CRIS35EU2)  http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35eu2.html ・別途USBケーブルに交換し接続(上記2つ共) →いずれも全てのUSBポート(PC本体4箇所、4ポートUSBハブ)にて  接続確認実施致しましたが状況変化なし ・他のUSB(マウス、iPod nano、PSP、SDカードリーダー、USBハブ、ゲームコントローラ)接続確認全て異常なし 【備考】 外付けHDD起動中にPC電源を急に落としたことがあるのでそれが原因かとも考えましたが、 HDDからは異音はせず正常に回転しているように聞こえ、 自宅に他にWindowsPCがなく別環境での確認すら実施できていないので完全な切り分けも済んでおりませんが、 PC側の問題ではないかと推測しております。 UbuntuOSがインストールされたPCにて接続しようと試みましたが、 当方LinuxOSは全くの無知のためマウントも成功せず、認識できませんでした。 ただPSPを接続してみたところ正常に接続できファイル移動もできていました。 初心者のため至らぬところも沢山あるかと存じますので、 必要な情報があればお手数ではありますがご指摘いただければ幸いです。 解決方法のご指導の程、よろしくお願い致します。

  • 他 機種のOSをインストールしたい~

    ノートPC TOSHIBA dynabook Satellite L20 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/090721l2/spec.htm に ノートPC TOSHIBA dynabook Satellite L21 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/spec.htm 付属のOS 「 Windows® 7 Professional 32ビット」 をインストールする事は可能ですか? 教えて下さい。

  • ハードディスク交換について

    以下のPCについて、HDD(80G)を交換したい(容量を大きく)のですが 東芝やバッファローに電話しても 「動作未確認のため交換については答えられない」 とのことでした。 そこで (1)HDD交換可能かどうかお教えください。 (2)HDD交換可能であればその商品(種類)をお教えください。 東芝ノートPC 「 dynabook Satellite T30 173C/5W 」 購入日: 2008年06月15日 型  番(Model-Name): PST301JCWS81L よろしくお願いします。

  • SATAで2つのハードディスクを交互に使いたい。

    XPなんですが、自作PCで、HDD(SATA)を2つ(HDD1とHDD2とします)をつなげて、 XPをHDD1にインストールして、HDD2を読み書きできるようにして、 次に、HDD2にXPをインストールさせ、HDD2からOSを立ち上げたときに、 HDD1を読み書きできるようにしたいんです。 そんな事って可能なのでしょうか? IDE接続の場合はできたのですが、SATAだとマスタースレーブがないので困ってます。

  • 外付けHDDの容量が激減しました。

    PCのOSを再インストールするためにHDDの内容を外付けHDDに丸まるコピーして避難をさせようとしたところ、外国製ソフトでろくに説明を読まずにやったのでもともと入っていたデータに上書きでPC本体のHDDの中身が書き込まれてしまいました。 外付けHDDは2TBのものですが、現状では本体PCの分の140GBがMAXになってしまいました。 必要なデータを抜き出したらこの外付けHDDの中身をまっさらにして2TBにしたいのですが、調べてもやり方がわかりません。 操作時に間違ってまたメインPCの初期化をしてしまったので、どうかお助けいただければと思います。 PCはdynabook satellite L21 Windows7 32bit 外付けHDDはバッファローのHD-CB2.0TU2です。 HDDのコピーに使用したソフトはEASEUS Disk Copyを使用しました。 ほかに必要な情報があればご教授をお願いします。

  • ノートPCのハードディスク物理破壊の仕方を教えてください

    ノートPCが壊れたので捨てよう、と思うのですが。 データ保護のためHDDを壊そうと思います。大したことは入れていないのですが、やっぱり怖いので。 PCが起動しなくなる、という壊れ方をしたので、削除ソフトを使って中のデータを削除する、ということができません。なので、直接取り出して壊そう、と思うのですが。 PCのHDDってどの辺に入っていてどんな形のものなんですか?どういう風にとりだせばいいんですか?(壊すのは「金槌で叩き潰せ」って言われたんですが…)メモリは壊さなくていいんですか?(一回だけ増設しました) ちなみに東芝のDynaBook Satellite305CDS、PA1261SAです。

  • 64ビットに変更するにはどうしたらよいか

    東芝 dynabook Satellite B451 OS Windows7Professional(32/64bit セレクタブルOS) CPU Intel Celeron B815(デュアルコア) 1.6GHz メモリ (標準) 2GB (最大) 8GB PC3-10600(DDR3-1333) HDD 250GB WindowsR 7 Professional 32ビット 正規版( Service Pack 1 適用済み) WindowsR 7 Professional 64ビット 正規版( Service Pack 1 適用済み) 上記のようなPCです。OSを32bitでインストールしていたのですが、メモリーを2GBから4GBに増やしました、4GBを認識はしています。しかし、4GBがフルに使えないようです。64bitに変更したらフルに使えるようなのですが、再インストールするしか方法はないのでしようか。お教え下さる方はいらっしゃいませんか。

  • 64BitOSと外付けHDDやネットワークについて

     次期パソコン購入の検討中、メーカー直販サイトでOSを64ビット版にすると、オプションで外付けHDDを付けることができないことから、わかったのですが。  64Bit版OSにした場合に、外付けHDDやネットワーク上のHDD(リンクステーションやホームネットワーク上の他のパソコンのHDD)を、認識しない(読み書き出来ない)? ことがあるようなのですが、本当でしょうか? どなたかご存じないでしょうか?  ただ、こちらで関連情報を検索すると、外付けHDDからデータを取り出した記事がありましたので、そんなこともないのかなとも思いますが。