• 締切済み

一太郎2011での原稿用紙換算についての質問です。

U-Sevenの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

確認です、ANo.1で、 >『縦書きと縦書きの間(レイアウト枠がある個所)は7行有ります、 >元文書の行数を数えて下さい、同じはずです。』 これはどうでした、空白行の行数は同じでしたか?。 何らかの回答と言うか確認内容を提示してもそれに返答が無ければ話は先に進まないです。 ------- もう一つは、正確な枚数、と言われていますが正確の定義がはっきりしません。 機械的というかパソコン的な正確という意味では現在の方法で正確な枚数が出てきます。 全てコピーして、原稿用紙に貼り付けて、その枚数を換算値とすればよいです。 行間が広いとか、スペースが空きすぎ、などは人間の感性です。 人間の感性まではPC(ソフト)では判断出来ません、それで前回の回答で原稿用紙で初めから作成するという事を提案したのです。 最終的には原稿用紙にする必要が無いのであれば単純なコピー貼り付けで換算で良いと思いますよ。 仮にスペースが多すぎるなど感じたら、それは人間の見た目での判断ですから、貼り付けた後で極端な所の空白行を削除するなど行った上で枚数を確認するしか有りません。

tokidada
質問者

補足

 言いたくなかったけれど、言います。  文学新人賞に送るのですが、  原稿用紙換算を一緒に送らなければならないので、  質問しました。  

関連するQ&A

  • 一太郎2011の原稿用紙換算についての質問です

    横40行、縦30文字で小説をかいています。 縦書きで、文章のなかに写真やレイアウト枠で横書きを入れたりしています。 その文をコピーして、原稿用紙に貼りつけて、 フォントもきちんと設定しているのですが、 すると、なぜか謎の空白ができてしまいます。 作品(40行、30文字)を送るのですが、 原稿用紙換算も明記しなければいけないのですが、 謎の空白があるため、正確な原稿用紙換算がわかりません (謎の空白を削除すると、40行、30文字に変換し直すと、文が滅茶苦茶になってしまいます) どうすれば良いのでしょうか;; 助けてくれませんか。

  • 原稿用紙換算についての質問です。

    一太郎2011創を使っています。 縦書きで40行、30で書いています。 その文章のなかにレイアウト枠で横書きを挟んでいます。 原稿用紙換算をチェックしなといけないので、 その文章を原稿用紙にコピペすると! 数行、酷いときは6行ほどの空きができてしまいます。 どうしてでしょうか! どうすればいいのでしょうか!

  • 原稿用紙換算についての質問です。

    一太郎2011創を使っています。 縦書きで40行、30で書いています。 その文章のなかにレイアウト枠で横書きを挟んでいます。 原稿用紙換算をチェックしなといけないので、 その文章を原稿用紙にコピペすると! 数行、酷いときは6行ほどの空きができてしまいます。 どうしてでしょうか! どうすればいいのでしょうか! 困り果てています……

  • 『400字詰原稿用紙換算で

    『400字詰原稿用紙換算で 400~800枚の原稿(枚数厳守) 縦組み40字×40行でページ設定し、通しノンブルを入れる』 これは 『縦書き40字×40行でページ設定した原稿100~200枚に番号を振る』 という意味でしょうか。

  • 一太郎13の原稿用紙について

    一太郎13の原稿用紙に文字を入力して、印刷すると文字がページ、行の最後の方で升目からずれるのですが、ずれないで印刷する方法ってありますか?また、升目、縦7ミリ、横6ミリで23文字、31行でマージンは、上、15mm,左19mmに設定しています。 この際、マイクロソフトのワードでも何でもいいので設定できる印刷がずれない方法もありましたらよろしくお願いします。

  • パソコン原稿用紙換算についての質問です

    現在、ある賞に、応募しようと思い一太郎で文章を書いています。 規定が、原稿用紙200枚以上~500枚で、ワープロ、パソコン原稿は40字×30行で作成し換算枚数明記とあります。 自分の今の書いた枚数は350枚なのですが、この枚数では不十分なのですか? 20×20で換算してもこの枚数です。 500枚になるよう目一杯書いた方がいいのですか? 初めての事なのでよくわからないので教えて下さい。 説明が下手で申し訳ありません。

  • 一太郎で原稿用紙を使うとマス目がずれる。

    一太郎で原稿用紙を使うとマス目がずれます。 ワードパッドで作成した文書を、コピー&ペーストで一太郎に移したのですが、文字がうまくマス目の中に収まりません。 試しに、文字を直接打ち込むとちゃんと全角文字一文字が一マス目に入るようです。 コピペで上手に、マス目からずれないように入れるにはどうすれば良いのでしょうか?教えてください。

  • 一太郎文藝についての質問です

    「一太郎文藝」について今さらながら購入を考えています。 そのなかで解らないことがあるので質問させていただきます。 メーカーの商品説明には、 「起動すると20文字×20行の縦書き原稿用紙画面が開きます」 とありますが、この文字数と行数は使用者による変更が可能なのでしょうか? 個人的には20×20が少し使いづらいので、変更できるのかが気になります。 どなたかお解かりになりましたらご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 一太郎での原稿用紙印刷

    一太郎8で原稿用紙印刷したいのですが、やりかたがよくわかりません。文字を入力している時は原稿用紙の升目が出ているのですが、印刷した時に升目がでません。升目も印刷したいのですが、やり方を教えて下さい。   また、日本語と英語を混ぜて入力した時、英語の文字が入った行では最後の文字がはみ出してしまいます。これはどうやったら直せるのでしょうか。

  • ワード2010で原稿用紙のような升目を作りたい

    ただ、原稿用紙のようなといっても、20x20ではなく任意の升目にしたいのです。 いろいろ調べてみて2002では原稿用紙ウィザードを使って、あとから行数と文字数を変えられるようなのですが、2010ではできないのかうまくいきませんでした。 次に、図の挿入で直線を引いて縦横の線を引いてコピペして作りかけたのですが、こちらもうまくいきません。というのは、2002では直線を引いたときに本当に水平線になっているかどうか、水平高さで確認できたと思うのですが、2010ではどこで確認すればよいのかわかりません。 罫線を引くことも考えたのですが、印刷した後で文字を書き足したいので、この方法もダメということで困っています。 用紙はA4横向きで縦書きです。原稿用紙のように行と行の間にスペースがなくてもかまいません。よろしくお願い致します。