• 締切済み

得意先が倒産した際の会計処理

 私は、経理課で働いているのですが、得意先が倒産(裁判所に破産申請済み)してしまいました。 この得意先には60,000円の売掛金があり、貸倒引当金も60,000円以上設定しています。 この場合は貸倒損失の計上もできると思うのですが、会計処理は下記の通りで良いのでしょうか? (借方)貸倒引当金 60,000 (貸方)売掛金 60,000 (借方)貸倒損失 60,000  (貸方)貸倒引当金60,000 それとも、貸倒引当金は取り崩さず (借方)貸倒損失 60,000 (貸方)売掛金 60,000 となるのでしょうか? どうか教えてください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.4

税務だけ見て仕訳しとるんか、それとも会計の考え方で仕訳して税務は別表調整しとるんか、それによって仕訳が変わってくるで。 税務だけなら、先の回答さんのとおり、現段階では50%損失計上や。それか、破産手続が終わるまで放置して、配当あったときと手続終わったときに仕訳するかやね。 会計で仕訳するなら、売掛金を破産更生債権等に振り替えて、全額を別途で貸倒引当金計上する。このときの繰入額の半分を別表で否認するんよ。

yamaren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。税務と会計の違いは、意識できていませんでした。勉強になりました。 ありがとうございます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

ANo.2のお答えのとおり、裁判所に破産申請しただけでは全額の貸し倒れは無理です。 ただ、その債権が1年以上滞留している場合は、下記の規程を援用して貸し倒れをすることができます。 この場合、備忘価額とは1円を意味します。従って下記の条件を満たす場合はとりあえず59999円を当期に貸し倒れ損失として処理し、残りは適当な期間後(次期でも良いと思います)に償却してしまえばよいのです。 私は昔多くの取引先を抱える会社で、いちいち債権の回収に行くこともできないという状況でこの方法を使いましたが、 税務調査では何も言われませんでした。 ---------------------------------------   一定期間取引停止後弁済がない場合等   次に掲げる事実が発生した場合には、その債務者に対する売掛債権(貸付金などは含みません。)について、その売掛債権の額から備忘価額を控除した残額を貸倒れとして損金経理をすることができます。 (1)  継続的な取引を行っていた債務者の資産状況、支払能力等が悪化したため、その債務者との取引を停止した場合において、その取引停止の時と最後の弁済の時などのうち最も遅い時から1年以上経過したとき   ただし、その売掛債権について担保物のある場合は除きます。 (2)  同一地域の債務者に対する売掛債権の総額が取立費用より少なく、支払を督促しても弁済がない場合 (法基通9-6-1~3)

yamaren
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。ご回答を参考にしながら、今後会計処理を進めていきたいと思います。ありがとうございます。

  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.2

法人か個人はわかりませんが、 経理課との事なので、法人と推測しますが、 >得意先が倒産(裁判所に破産申請済み)してしまいました これだけでは、貸倒損失の計上は出来ません。 個別評価金銭債権の額として、百分の五十に相当する金額の 引当金の計上が出来る、にとどまります。 (法人税法施行令第96条1項三ハ) 破産の場合の、貸倒損失の計上計上としては、  自ら債権放棄を行った場合  債権届出書を提出期限までに提出しなかった場合  金銭債権の切り捨てが確定した場合 タックスアンサー(No.5320 貸倒損失として処理できる場合) http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5320.htm になると思います。 実際貸倒が生じた場合には、 (借方)貸倒損失 60,000 (貸方)売掛金 60,000 で良いと考えます。 参考 http://www.inoue-lawyer.jp/category/1272907.html

yamaren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変勉強になりました。貸倒引当金までは考えが及びませんでした。 ありがとうございます。

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.1

はじめまして、零細企業で経理を主に担当している者です。 弊社も一昨年に同じ目に遭いました。 とりあえずその得意先が裁判所に破産申請をしている状態では まだ何も会計処理はしなくて良いです。 大概は担当の弁護士(破産管財人)から通知が来まして、御社の破産した得意先に 幾らの売掛債権や買掛債務がありますか?という主旨の文面が届く と思われます。 それから御社としましては60,000円の売掛債権がこのようにあります という証明(請求書の控えや納品書の控え)をコピ-してその弁護士宛て に送り、その得意先の資産を弁護士が調べ債権を持っている各社から 集めて集計をした上で資産があれば各社の売掛債権残高に応じた割合で回収出来る 事になりますが、もし全く無ければ全額貸倒損失になります。 一連の書類は税務調査があった場合とかに要りますので保存して下さい。

yamaren
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。破産申請の段階では貸倒損失を計上しないとは、 とても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金について

    こんにちは。 会社によってやり方が違うのかもしれないのですが、教えてください。(社内の人に聞きたいのですが、詳しい人がしばらく旅行で長期休暇をとっているので) 弊社で貸倒を計上した先につき、以下のような処理をしているのですが。。。 (1)前期にある取引先について貸倒引当金を計上しました。 (借方)貸倒引当金繰入×××            /(貸方)貸倒引当金××× (2)今期になって完全に貸し倒れました。 (借方)貸倒引当金×××          /(貸方)貸倒引当金繰入××× (借方)雑損失×××/(貸方)売掛金××× 私は経理の経験は今の会社でしかなく、勉強しただけで経理実務に入ったのです。簿記の勉強の時には前期に引き当てた先が倒産などで本当に貸し倒れたら (借方)貸倒引当金×××/(貸方)売掛金××× とやったような気がするのです。引き当てていない部分のみ費用計上する(貸倒損失を計上)と。 弊社のようなやり方だとせっかく前期に費用計上したのに、今期でもまた雑損失として費用計上しているので、いいのだろうかと思ってしまうのです。 他にも同じような処理をされている方はいらっしゃいますか?実務ではこういうものなんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 簿記3級の問題で分からないところがある

    簿記3級の問題を解いた後、答えあわせをしたのですが、それでもよく分からなかったところがあったので教えてもらえないでしょうか? 1.得意先の高知商店が倒産し、同店へ当期に掛売した代金¥145,000が回収不能となったため、貸倒れと処理したという問題で答えが(借方)貸倒損失145,000(貸方)売掛金145,000なんですけど、どうして貸倒引当金ではなくて、貸倒損失なのですか?貸倒損失と処理するのは、当期に掛売した代金¥145,000が回収不能になったからですか? 2.日商簿記3級の99回に載っている精算表の問題なんですけど、得意先埼玉商店が倒産し、前期の同店に対する売掛金12,000が回収不能となったため、貸倒れとして処理するという問題で答えが、(借方)貸倒引当金12,000(貸方)売掛金12,000なんですけど(借方)が貸倒損失ではなくて貸倒引当金となったのは、前期に売掛金が回収不能になったからですよね。もし、この問題で貸倒引当金勘定の残高を越えたら(借方)に貸倒引当金と貸倒損失を書くんですよね。 *1番と2番の問題が似ているのでよく分かりません。

  • 簿記3級 貸倒引当金とは

    こんにちは。 下記の仕分けについてお手数ですが教えてください。 得意先の尾張商店が倒産したため、同店に対する売掛金20,000円が貸倒れになった。なお、貸倒引当金残高が50,000円ある。 借方          貸方 (貸倒引当金) 20,000 (売掛金) 20,000 ここで貸倒引当金は「資産の増加」にあたるのでしょうか?。 売掛金が貸し倒れて、資産が増加する、、というのがちょっと わからないのですが・・。何か別の解釈などはありますでしょうか?。 お手数ですがご教授お願いします。

  • 3級 決算整理仕訳 貸倒

    いつもお世話になっております。 精算表の問題で仕訳の回答がなく、解からないのでご教授願います。 問題 期末修正事項 受取手形と売掛金の期末残高に対し、2%の貸倒を見積もる。貸倒引当金は期末残高に実績法(補充法)によって計上すること。 売掛金    借方 65,000  受取手形   借方 40,000 貸倒引当金  貸方 1,000 65,000 + 40,000 * 0.02 = 2,100 この「2,100」の仕訳ってどうなるのですか?? 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100 ですか?          でここからどうすればいいのかわかりません。 答えを見てみると 整理記入欄に 貸倒引当金   貸方  1,100 貸倒引当金繰入 借方  1,100 になっています。 なので 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100           ↓       ??  / ??           ↓ 貸倒引当金繰入  1,100/貸倒引当金  1,100 になると思うのですが何が入るのでしょうか? ちなみに 「当期分の売掛債権は貸倒引当金の取り崩しはできない」 暗記しているんですが間違っていますか?? あと 精算表の勘定科目欄に「貸倒損失」があることはあり得ないのですか? よろしくお願い致します。

  • 貸倒引当金についてお聞きしたいです

    はじめまして、タイトルの件で質問させていただきます。 昨年末に以下仕訳をきっています 借方:貸倒引当金繰入 10000 貸方:貸倒引当金 10000 今年になり債権回収ができないと確定したので引当金を取り崩ししたいとおもいます。 以下仕訳を考えています。 借方:貸倒引当金 10000 貸方:貸倒引当金戻入 10000 借方:貸倒損失 10000 貸方:売掛金 10000 こんな感じです。 簿記の初心的なところで申し訳ないですがご教授ください。

  • 貸倒引当金についての質問です

    貸倒引当金 ほんとうに倒産してしまった場合 前期に発生した売掛金は借方に貸倒引当金と貸方損失を使う 当期に発生した売掛金には貸倒引当金が設定されていないので、貸倒損失を使う テキストには 当期に発生した売掛金が当期に貸し倒されたという場合、まだ当期の決算を迎えていないため、貸し倒れた売掛金には貸倒引当金が設定されていません。 と書いてありました。(上の文が自分が略して書きました) ここの部分がよくわかりません 貸倒引当金を設定するのはいつなんですか? 前期に発生した売掛金と前期以前に発生した売掛金は同じですか? 年の一番初めに設定するなら当期も同じではと思ったのですが どなたか教えてください。 頭の中がぐちゃぐちゃになっています。

  • 精算表の始末整理で・・・

     1.「得意先が倒産して売掛金\90000が回収不能となり、貸し倒れとして処理する」とありました。(貸倒引当金の残高は¥8000です)  2.後のほうの修正事項に「売掛金の期末残高について貸し倒れを見積もる」(引当金の設定は差額補充法で売掛金から貸倒引当金を計算すると貸倒引当金は\25000です)とあるのですが、このとき、 1.の仕分けは   貸倒引当金 8000|売掛金 90000   貸倒損失  82000|  と思います。また 2.の仕分けは   貸倒引当金繰入 25000|貸倒引当金 25000  だと思うのですが、1.が無い場合は貸倒引当金が\8000残っているので、精算表の修正欄の貸方に\17000と書くと思うのですが、1.がある場合はどのように修正欄に書けばいいのかわかりません。 教えていただけませんか?わかりにくくてすいません。

  • 簿記3級 貸倒損失・貸倒引当金振り分け

    1問 前期に取引先が倒産し 同店に対する売掛金¥30,000が貸し倒れとなった。    なお貸倒引当金残高が¥20,000ある    答え 貸倒損失    10,000 / 売掛金 30,000        貸倒引当金  20,000 /            2問 期中に取引した取引先が倒産し、同店に対する売掛金¥80,000-が貸倒になった。     なお貸倒引当金残高が¥70,000ある。      答え 貸倒損失 80,000  /  売掛金 80,000     2問目は、どうして 貸倒引当金残高が70,000円は ???     前期と期中では、違うのですか?

  • 会社倒産の証明を得たい

    取引先が倒産しました。多額の売掛金があり、何とか資金繰りのめどが出来たのですが、決算が迫っています。 しかし相手先の倒産した証明が無いと売掛金の貸倒損失は出来ないと会計士に言われました。 破産管財人からの連絡もなく証明する手立てがわかりません どのような方法があるのでしょうか? お教えください よろしくお願いします

  • 貸倒引当金の処理について

    弥生会計を導入している法人です。 今回の決算で貸借対照表を見ていた時に、貸倒引当金 △150,000となっていたので気になり調査しました。 7期前に、下のような仕訳が計上されているのを発見しました。 借方               貸方              摘要 貸倒繰入額(販) 150,000  貸倒引当金(売) 150,000  貸倒引当金設定 その後、貸倒引当金に関しての仕訳は見当たりません。 本来であれば、同じ会計期(第2期)に、処理をしなくてはいけなかったようです。 今期で修正するためには、どのように仕訳して、摘要に記載しておけばよいのか分かりません。 借方               貸方                  摘要 貸倒引当金(販) 150,000  貸倒引当金戻入(売) 150,000  第2期未処理分の貸倒引当金戻し入れ処理 これでよいのでしょうか。ご教授お願いいたします。 

専門家に質問してみよう