• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明神橋から、徳沢、横尾方面へ行く)

明神橋から徳沢、横尾方面へ行く上高地バスターミナルの利用方法

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.2

私は早朝の明神池をお勧めします。 そのためには山小屋に泊まる必要がありますけどね。 明神池全体に朝霧がかかって、いまにも首長竜が現れそうな雰囲気ですよ。 早朝の小梨平も好きですね。ブナの葉の間からスーッと木漏れ日が差し込んで、神秘的な感じです。 涸沢に行くには横尾と涸沢、二泊する方向で考えたほうがいいですよ。 明神池からつり橋を渡れば、対岸にも道があって、帰り道に使えます。 駐車場は「空いていればどこでもいい」って感じです。 早朝ならそれほどでもないでしょうが、混むようだったら、始発に近いほうがいいでしょうね。

norikame
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 早朝の明神池ですか、早朝と言うとかなり早い時間帯ですよね。今回は、どこまで早い時間を目指せるかがまだわからないので、やはりいつかは宿泊する計画で臨もうと思います。 初めての上高地なので、紅葉シーズンでかなり混むんだろうと今からドキドキしており、駐車場一つにしてもどこに停めるべきか、と悩みっぱなしでおります。 早朝を目指す、これをしっかり実行してみようと思いました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 上高地について

     10月の平日1泊で上高地に行く計画をしております。下記に件につい  て教えていただきますようお願いします。 ・沢渡からのバスの道路状況。以前、乗鞍の畳平にバスで行きましたが  山岳道路ゆえ急カーブが多く帰りはバス酔いして苦しい思いをしまし た。沢渡~上高地までの道路状況もこれとよく似た感じでしょうか?  バス又はタクシーでしかいけないため車酔いが心配です。 ・沢渡、上高地バスターミナルからのバスの本数  ちなみに行きは沢渡発10:45又は11:35として大正池~河童橋~明神池 ~徳沢~上高地バスターミナルの散策予定。帰りは17:25又は18:05上 高地バスターミナル発で沢渡に戻るコースは無理がないか?  当日は松本に宿泊します。翌日が土曜日の為、大渋滞でバスも何本も  待たないと乗車できない状況になるのではと思うからです。 ・駐車場はどこに停めるのが良いか?平日でも早朝に満車となるか? ・この時期の気温、服装(シャツとフリースの重ね着で十分か?)  靴はトレッキングシューズのロ-カットで良いか? ・コインロッカー、ATMhはあるか?    

  • 愛知から上高地、安曇野までのプランを立てたのですが・・・

    8月12日~14日にかけて、愛知県(知多地域)から上高地、安曇野に観光に行きます。 他の上高地関連の質問&回答を参考にプランを立ててみたのですが、初めて行く場所なので、本当にこのプランで大丈夫か心配です。 上高地、または上高地までの交通情報にお詳しい方がいましたら、アドバイス等いただけないでしょうか。 ちなみに、安曇野のプランは他で質問し良回答を得ましたので、割愛させていただきます。 プラン 第一日目(8月12日) ■午前1:30愛知出発(自動車で行きます)…■午前6:00頃岐阜県平湯温泉郷アカンダナ駐車場到着(車を停めます)… 無料バスか徒歩でバスターミナルへ…■午前6:30頃上高地行シャトルバスに乗り出発…■午前7:00頃上高地大正池バス停下車… 大正池~自然研究路(林間コースか梓川コース)■午前8:30頃上高地観光センター:地図や昼ご飯入手… ■上高地郵便局:家族にハガキを出す…■河童橋は渡らずに、梓川左岸コースで明神(明神池には行かずに)~徳沢~ 午後4:00明神に戻り宿(明神館)にチェックイン (※愛知から平湯までの渋滞の可能性、平湯でスムーズに駐車出来るか、早朝からシャトルバスは混んでいるのか、 上高地での散策コースに無理が無いか、もしくは時間が余りすぎないか、が一日目の心配な要素です。 朝ご飯・昼ご飯は平湯までの道中や、観光センターで買って自然の中で摂ろうと考えています。晩ご飯は宿で出ます。) 第二日目(8月13日) ■早朝:明神池(朝もやが見たいです)…■遅くても午前8:00までに宿出発~梓川右岸コース~河童橋~5千尺5HORUN:お茶、ケーキ! …■午前中に上高地バスターミナル出発…■平湯:自動車に乗り換える…安房トンネル~沢渡経由して松本方面へ …■出来れば午後2:00までに安曇野到着 (※二日目は明神池の朝もやと宿で出される朝食のタイミングに合わせるので特に細かい時間設定はしていません。 遅くても正午までには上高地を出発し、午後2時には安曇野に到着出来れば、と考えています。 やはり、この時間帯だとバスは既に混んでいるのでしょうか・・・また、平湯~安房トンネル~沢渡は 渋滞がすごいことになっているのでしょうか。覚悟はしていますが、心の準備をして置きたくて・・・) ご回答よろしくお願いいたします。

  • お盆休みに涸沢に行きたいのです・・・

    お盆休みに3泊4日で涸沢に行きたいのですが、 4名で車中箔(1台、深夜出発、3泊には含めない)から 沢渡の始発バスで上高地に入る予定です。 横尾で余裕を持って一泊してから涸沢に向かおうと考えていましたが・・・ 横尾山荘の改築工事が終わらず、予約日速攻で満員でした。 (現在60床の予約のみ) 改築の進行によっては追加ができるそうですが、不確定なので予定が立てられません。 某雑誌によるとお盆休みには仕上がりそうな感じだったので 予約が取れると思い込んでしまいました・・・反省 さて、問題はここからなのですが、 横尾がムリなら徳沢かと思いましたが、こちらもすでに予約で一杯でした。 幕営で横尾に泊まるのが良いのか・・・しかし小屋食が無いのでザックの重量が大幅アップしますし 幕営で徳沢に・・・貸しテントがあるようで、小屋食もあり それとも一気に涸沢まで行ってみるのか? ただし、当日は車中箔の為まともな睡眠は取れないでしょうし、体力が心配です。 しかし、行った事が無いのでなんともわからないのです。 2300m、往復4~5時間くらいの山しか登ったことが無いので不安です。 友達の友達だという山小屋のお兄さんは 横尾に一泊を勧めてくれたので、初心者としては余計に不安です。 男性2名 女性2名 平均年齢32歳 登山歴 三ヶ月、2300程度を月1回×3、2000以下をちょこちょこ登っています。 各自、仕事の状況でまとまった休みがここしか取れません。 先輩方でしたらこんな状況の私にどういったアドバイスを下さいますか? ぜひご回答をよろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 上高地に早朝到着する場合の食事などについて

    上高地に来週行く予定なのですが、夜行バス(さわやか信州号)を使って行くため、 終点の上高地バスターミナルに到着するのは朝6時頃です。 朝食をどうすればいいのか考えているのですが、その時間にホテルやお店など食事のできる場所はあるのでしょうか? バスは、沢渡上→中の湯→大正池→帝国ホテル前→上高地バスターミナルに停車します。 上高地へは初めて行ます♪ ガイドブックには初級コースとして、大正池から河童橋への散策ルートが載っているので、 終点のバスターミナルまで行かずに大正池でバスを降りた方がいいのかどうか迷っています。 早朝に食事のできる場所、お勧めの散策ルートがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 夕方の3時~4時頃に宿泊する宿がある沢渡に戻る予定です。

  • お盆休みに徳沢園まで単独行

    上高地の自然が大好きですが、今までは大正池から河童橋までの往復しか経験した事がありません。 そこで、今回はお盆休みを利用して、明神池と徳沢の二輪草を初体験しに行く事に決めました。 既に徳沢園の相部屋も予約し、それも初の経験でとても楽しみです。 今回すんなり歩けたら、次回は、横尾そして涸沢と順を追って山歩きをはじめて行きたいと思っています。 そこで、皆様へ質問です。 当方全くのハイキング、登山初心者で、専用用具も何も持っていません。 正直、現時点では金銭的に余裕もなく、あれやこれやと買い物できる状態ではありませんが、最低限必要だと思われる靴はしっかりしたものを用意すべきかと思います。 前置きが長くなりましたが、今回大正池から徳沢まで歩くのに適した靴についてご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 上高地混雑状況

    こんにちは。 8月25日から上高地に行くのですが、この時期の混雑状況はどうでしょうか?? 昼すぎに上高地に到着し、大正池~河童橋あたりを散策して、 その後バスで沢渡に行き1泊する予定なのですが。。。 やっぱり夕方の上高地バスターミナルから沢渡までのバスは混雑していて、 待ち時間が長い、、、ってこともあるのでしょうか?? そのほかアドバイスあったらお願いします!!

  • 明神岳主稜(上高地)はザイルなしで登れますでしょうか?

    明神岳主稜(上高地)はザイルなしで登れますでしょうか? 岳沢への道から離れて(標識No7)主稜を登ろうと思っています(2峰はトラバース予定)。 難度など教えてください。単独予定です。 私の技術レベルは、横尾本谷遡行、北鎌夏縦走したレベルです。 この 週末狙っています。

  • 上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉

    上高地の夜間閉鎖対応の件ですが、今秋、上高地の紅葉の名所、涸沢に行く予定を立てています。帰りの上高地バスターミナルからの交通がトンネルゲート夜間閉鎖の関係で6時までと制限されているのが気になります。何らかの事情で帰りが遅れた場合、上高地バスターミナル付近のホテルに宿泊できる可能性、あるいはバス待合所で仮眠できる可能性、その他、何でも万が一遅れた場合参考に成りそうなことをご存じの方、教えて下さい。

  • 上高地へ行く際に荷物をどうするか

    5/2に上高地へバイクで行ってこようと思ってます。 前日の夜は伊那市のビジネスホテルに泊まり、朝7:00前後に出発。権兵衛トンネルを通り、県道26号線を使って沢渡駐車場へ。そこにバイクを停め、バスに乗って上高地入り――という予定でいます。 そこで気になっているのが、「荷物をどうしておくか」ということです。 バイクにくくりつけて置いておくとイタズラされてないか不安になりそうで・・・。 かといって上高地散策中に荷物を全て持ち歩くのも大変。 どこか沢渡もしくは上高地で荷物を保管できるような場所は無いでしょうか?

  • GW 上高地マイカー規制によるバスについて

    GWに高山、上高地にマイカー旅行に行きます 5月2日に高山に1泊し、次の日の3日に朝市やさんまちなど散策をして上高地に向かいます(前日の高山到着が遅いので観光はこの日に) 二泊目は上高地内のホテルを予約してます 高山観光後に上高地に向かうのに心配なのは、マイカー規制のための平湯バスターミナルの駐車場待ち渋滞とバス待ち渋滞、それとバスに乗ってからの渋滞です。昼過ぎくらい平湯着では上高地までどれくらいかかるのでしょうか? ホテルはかっぱ橋周辺ですが、次の日の早朝に大正池か明神池のどちらかまで散策しようとおもってます。(ホテルの方には大正池の往復を薦められました) もし3日に上高地に早くに着くなら大正池か明神池のどちらかだけ先に散策できたらいいなぁと思ってますが可能でしょうか?可能ならどういったコースを行けばいいでしょうか? 因みに高山からのバスなどは考えておりません。駐車場代がかかってもマイカーで行きます。 詳しい方教えていただけませんでしょうか?