• 締切済み

創作シナリオでの既存の社名・商品名の使用について

同人で創作でオリジナルのシナリオを書いています。作品内で、例えばSONY、コカコーラなど、すでに存在する社名や商品名を使用することは、問題なのでしょうか? 例えば主人公の通っている会社の名前など、もちろんゼロから考えて決定しますが、それをネット検索すると、やはり大抵の名前はすでに何かしらの社名であったり商品名であったりで既に存在する名称であることが多いです。 全くどこの社名にも商品名にもひっかからない名称の単語、というのをひねりだすのに苦労しているのですが、もし知らずに既存の社名を作品内で使用し販売してしまった場合、どのような問題があるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

企業小説というジャンルがありますが これなどは わかっている人にはどの会社のことかは わかりますが それでも社名などは微妙に変えてあります 新聞社名などもよく 「毎朝新聞」とか出ていますよね このあたりですと 新聞社の企業モノでなければ なんだっていいわけですからね 暴露モノや企業モノで SOMYやカコ・コーラ等あまり近いと 名誉毀損などでいわれるかもしれませんね しかし社名くらいいくらでも考えられませんか? 社名は、職種が違えばおなじ社名でも登録はできるはずです 三菱が四菱になったっていいわけですから そうむずかしい問題じゃないと思いますけどねえ

zeitakura-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、例えば「四菱」は検索するとそういう会社が実在しているのです。ちょっと変えたりしたのを考えても、世の中には数多の会社や商品が存在しているわけで、なんかかんかかぶってしまうことが多いんですよね。そんな感じで「既存の名称にひっかからない」ようにするのはけっこう骨が折れるなと思ったもので…。で、皆さんどうしてらっしゃるのか、むしろ私が気にしすぎなのかな?と思った次第です。 >社名は、職種が違えばおなじ社名でも登録はできるはずです 商標、という意味ではジャンルが違えば問題ないと考えて良さそうでしょうか…。結局は名誉毀損になるかどうかで、あからさまに貶めるようなことをしなければ問題ないのかもしれませんね。

回答No.1

社名・商品名を小説に出すこと自体は問題ないですよ。 出版社から出される本なんかはその出版社である程度訂正がなされるかもしれませんが 個人で出すいわば同人作品では黙認されるのが普通です。 一般販売されている小説にも普通に社名・商品名は出てきますしね。 よくあるのは、車の名前とかですかね。 ただまぁ・・・例外はあります。 その最たるものは、某ネズミの国の住人達とかですね。あそこは厳しい・・・ ただまぁ、それもこうやってネズミの国とかネズミーランドとか 誰もがそれを連想できるけど、直接的な名前でなければ大丈夫のようですね。 あとは、有名人などをそのままの名前で登場させると名誉毀損で訴えられるかも 歴史上の人物ならともかく、現役のアイドルとかはやめたほうがいいですね。 あと、推理小説とか、殺人、犯罪にかかわるようなことに 実在の社名・商品名は使用しないほうがいいですね。

zeitakura-yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車の名前など、確かによく見かけますね。 殺人、犯罪に、というのは、その実在の会社なり商品を貶めるようなことをすると、名誉毀損で訴えられる危険があるかも、ってことですよね。 きっと大抵は黙認されるのが普通で、あとは最悪の最悪の可能性を考えて、使用する側がどこまで予防線をはるか、という問題な気がしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【商品販売】既存の商品に社名を掘り込んで販売するのは違反?

    こんにちは、質問させて下さい。 当社ではいま、既存の他社製商品と自社製オリジナル商品の二種類を販売しています。 この商品に、当社のロゴマークと社名を掘り込んで販売したいと考えています。 (ちなみに商品というのは、具体的には自動車部品の事です) 1.商品にロゴ&社名を掘り込んで販売する際に、申請などは必要なのか?(既存商品でもオリジナル商品でも) 2.既存の商品(他社製)に当社のロゴ&社名を掘り込んで販売するのは違反になるか? 3.自社製のオリジナル商品に当社のロゴ&社名を掘り込んで販売するのは違反になるのか? 以上三点で困っております。 法的に問題があるかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお力をお貸し頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分が付けた商品名使用について

    アメリカから商品を輸入し、自分で商品名を考案して通販しています。 正式名称は違う名前です。 二年ほどたち、ネット上でもその名称で人気が出てきたその商品を別業者が販売を始めましたが、その名称が私が命名した商品名です。 やっと二年かけて流通してきた名前を用いて販売し始めたので、その商品を販売することは仕方ないとしてもその商品名を使用しないでくれと伝えたにもかかわらず無視されて使用されています。 つまりその商品名で検索をかけるとその業者の通販サイトもヒットして少し売り上げが落ちました。おそらくそちらに流れていると思います。 同じ商品を売ることは違法ではないと分かっていますが苦労して検索を上げてきた利益を横取りされているようでとても不快です。 これを法的に制裁する方法は無いでしょうか? もしくは名称を使用させない方法はあるでしょうか?

  • 既存の商品名と同じ名前を、自分の店に付けられるか

    その業界ではかなり有名な商品の名前と同じ響きの名前を、 自分が開く店の名前にしたいです。 というよりも、自分が付けたい名前がたまたまもう商品名になっていました。 名前に使われている単語2個(英語)は、日常でよく使われるもので珍しい単語ではありませんが、もし知られた場合、まずいことはあるのでしょうか? (知られるくらいの店になればの話ですが 笑) 単語は英語ですが、スペルをすこし変えれば問題ありませんか? また、これは別カテゴリで質問しますが、 ネットで検索を掛けた場合、 既存の商品サイトや商品に関わるサイトが先に検索結果にたくさん出て、 自分のサイトがなかなか出ず不利でしょうか?

  • 同人誌の何割が二次創作物ですか?

    コミケなんかで売られている同人誌の、どのくらいが既存のマンガ、アニメ、ゲームなどのキャラを描いているいわゆる二次創作物なのでしょうか。オリジナルもありますよね?なんか同人誌=二次創作物ってことになってますが。 それとコミケで売ってる同人誌(二次創作物)のどのくらいがエロなんでしょう??

  • 商品の内容と商品名

    商品には「商品名」と「名称」があると思いますが、 商品名は名称を反映してなくても良いのでしょうか? 極端な話、オレンジジュースの 商品名を「アップルジュース」として 名称を「(オレンジ)ジュース」とすることには 法令の見地としては問題ないのでしょうか? (その商品が売上にどう影響するかは別として) また、何パーセント以上といった 最低限の割合はあるものなのでしょうか? ごま油0.5%、サラダ油99.5%の混合油に 「ごま!」という商品名をつけることは 違法でないといえるのでしょうか? メーカー側が「ごま」は「胡麻」の意味でなくて 「ごっついまろやかな油」という意味だ という見解を出した場合、合法と言えるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アニメに登場する実在の商品や社名について質問させて下さい。

    アニメに登場する実在の商品や社名について質問させて下さい。 今度個人でアニメの制作をしたいと考えているのですが、 漫画や小説では一部実在の社名や商品が登場したりしますが、アニメで名称を使用したり、登場させるには何かしら許可が必要になるのでしょうか? ちなみにイメージダウンや中傷になる使い方はしません。 例、主人公の乗る車がトヨタのカローラとか。

  • ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい?

    ゲームプログラマーの提出作品は同人(二次創作)でもいい? 現在、ゲームプログラマーへのエントリー時に出す作品を制作中なのですが ふと考えて、それはオリジナルではなく二次創作同人作品でもよいのでしょうか? といっても、ここで言っている二次創作は著作権を侵害するものではなく 東方Projectのように二次利用が許可されているもので 二次創作を作ろうかと考えています。 これって、ゲーム会社への心象的に大丈夫ですか?

  • イラストの中に既存の商品のロゴを描いてもよいか

    質問失礼いたします。 趣味でイラストを描いてホームページやSNSなどに投稿しているのですが、イラストの中に既存のロゴを描いてもいいのでしょうか? 人物がコカコーラの缶を持っているなど小道具的な感じではなく、 たとえば、スターバックスのロゴのデザインを別の人物に変えたパロディや、 お菓子などを擬人化してその商品のロゴの上に座らせたり、 絵柄を似せて「◯◯風」などの扱いです。 コピーではなく自分で製図したり、フォントなどから再現していますが、 多少手描き風ですがそっくりです。 商標などにひっかかるでしょうか。 印刷や販売、展示会などはしておりません。 製造元の企業名・商品名や紹介を絵と一緒に書き添えています。 問題がありそうでしたら削除するので、ご意見いただければ幸いです。

  • チラシやDMなどでの商品名や写真の使用について教えてください。

    チラシやDMなどでの商品名や写真の使用について教えてください。 よく家電量販店などのチラシなどで、沢山の商品の名前や写真が載っていたりしますが、 これってすべて権利者(メーカー等)に許諾をとっているものなのでしょうか? またその必要って必ずあるのでしょうか?もちろん家電量販店に限らず、スーパーのチラシ でも何でも、必ず商品の名前や写真が載っていますよね。すべてに許諾をとっていたらキリ が無いと思うのですが、どうなのかなと思いまして・・・。 なぜこのような事を聞くかと言うと、実は勤めている会社で販売促進の企画を立てており、 DMの作成を考えています。 これはチラシなどとは違い、販売する商品を載せるのではなく、「抽選で何名様に○○をプレ ゼント!」という懸賞の形で商品の名前や写真を使おうかと考えているからです。 たとえばWiiとかiPodとか・・・。もちろん懸賞法の範囲内で行うようにしますが・・・。 よくうちに来るDMやチラシ、また雑誌なんかでもこのような懸賞の場合でも普通に名称や 写真が載ってたりしますが、これはどれもこれも必ず許諾をとっているのでしょうか? 多分写真については、そのままカタログのものを使用するのは著作権の問題があると思うので、 現物を自分で写真を撮るなどの対応が必要かと思うのですが、商品ロゴを使用する訳でもなく、 単純に商品名をテキストで記載する事に関しても何らかの許諾を取らないと使用できないもの なのでしょうか?下手に使用して商標権の侵害だと訴えられてもかないませんので・・・。 法律的にはこうだと言う法律の観点からと、ただ一般的にはこういう事になっているという 一般的な観点と両方の観点でご回答頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • アドワーズやオーバーチュアでライバル商品名のキーワードを使用しても問題ないですか?

    ネットショップを運営しています。アドワーズやオーバーチュアに広告をだしているのですが、キーワードにライバル商品名を使用しても問題ありませんか?例えば、コカコーラのネットショップを運営していてペプシコーラのキーワードでアドワーズやオーバーチュアに広告をだすということです。損害賠償される可能性ありますか?詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう