• ベストアンサー

この回路について教えてください

抵抗、コンデンサー、コイルを直列に繋いだ回路に交流電圧を加えた直後の回路のグラフがよくわかりません 電流をI=I。sinωtに対する電圧の位相を抵抗の場合V=V。sinωt,コイルの場合V=V。sin(ωt+π/2), コンデンサの場合V=V。sin(ωt-π/2)とした時の縦軸をI、V軸とし、横軸をt(時間)軸としたグラフのことなんですが 時間が十分たった後のグラフは教科書などに書いてありますが、加えた直後のグラフがよく分かりません 特にコンデンサは時間が十分たった後のグラフでは電圧は-V。ですが電圧を加えた直後のグラフでははじめから電圧がマイナスなんてありえませんし気になります

  • kirofi
  • お礼率72% (466/647)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

定常解,十分時間が経った後の周期的な現象と 過渡解,スイッチが入ってからしばらく続く現象 の二つの和になります。前者については高校の教科書で説明されていますが, 後者を説明しようとすると,微分方程式など数学的なお膳立てが必要です。 ここでは,定性的な説明だけします。 コイルの電流は急変できない。 コンデンサの電圧は急変できない。 よって,スイッチ入れる直前のコイル電流,コンデンサ電圧は, スイッチを入れた直後のそれらの値と等しくなります。 一般に,この値は定常状態の値と違いますが, その差の分が過渡現象になります。 LCR直列回路の過渡現象では, ω=1/√{LC}できまる周波数で振動しながら, L/Rで決まる時定数で減衰振動します。 定常状態の方は,LCの値と無関係に,外部電源の周波数の周期現象ですが, 過渡状態の方は,電源周波数と無関係に,LCで決まる周波数の現象になる ことにご注意下さい。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • コンデンサについて質問です

    抵抗、コンデンサーを直列に繋いだ回路に交流電圧を加えた直後の回路について質問があります 電流をI=I。sinωtに対する電圧の位相を, コンデンサの場合V=V。sin(ωt-π/2)とした時 縦軸をI、V軸とし、横軸をt(時間)軸としたグラフでは t=0の時にV=ーV。となりますが、電流が流れていない時にはじめから電圧がーV。になるなんておかしいと思うのですがなぜこのようになるか教えてください

  • R-L-Cの並列回路

    交流回路全体を流れる電流を i(t) = Im・sin(wt) とするとき、抵抗R、コイルのリアクタンスL、コンデンサーを並列に接続したときに回路全体を流れる電圧v(t)をもとめたいのですが 僕は合成抵抗をNとして N = (1/R + wc + 1/wL) だから v(t) = i(t) / N より v(t) = (1/R + wc + 1/wL) ・( Im・sin(wt)) としたのですが・・・・・これでは違う気がするのです。 オームの法則で V = I・R これは成り立ちますが交流回路で V(t) = i(t)・R はできませんよね・・・・。 このような場合、電圧v(t)を求めるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 直流回路の解説お願いします。

    (1)自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 (2)抵抗Rと自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 解説お願いします。

  • RC回路の直流特性について

    可変抵抗器で抵抗値を変化させるとなぜコンデンサの両端電圧が描く曲線が変化するのですか?(これにはグラフがあって横軸に時間t、縦軸に電圧)回路ではどんなことが起こっていますか? 予想では抵抗を上げることで電圧が上がり半減期の時間が伸びるということなのではないでしょうか?

  • RC放電回路の問題です

    充電されたコンデンサーの両極板に一定値の抵抗をつなぎ,放電させる場合、コンデンサーの両極板間の電圧Vと極板間電圧がVの時に抵抗を流れる電流Iとの関係を表すグラフの形はどのようになりますか?ただし,縦軸をI,横軸をVとします。

  • RLC回路 過渡解析

    直流電源-スイッチ-抵抗-コイル-コンデンサが直列につながれていて 直流電源5V 抵抗1Ω コイル1H コンデンサ1F t<0 のときスイッチOFF コンデンサ電圧v(t)=0 回路に電流は流れていない t=0でスイッチON t>0の時のコンデンサ電圧v(t)を教えてください。

  • このグラフについて教えてください

    コイル、抵抗、コンデンサーを直列に交流電源とともに繋いだ。 コイル、コンデンサーを流れる電流 i (実線)とコイル、コンデンサーにかかるそれぞれ の電圧v、vc(点線)の時間変化は下図(画像)のようになった グラフをみると分かりますが t=0からのグラフなのに 十分時間が経った後のように周期的なグラフになっていますよね? t=0からだったら急に電圧を加えているということなので 過渡現象?というものが発生して下図のようにならないんじゃないですか? (コンデンサーはt=0からマイナスの電圧だしよくわからないし、十分時間がたった後のグラフのことを下図が言っているのならわかるのですがt=0(電圧を加えた直後)ということは過渡現象というものが起こるんじゃなかったけ?とか思ってるんですがとりあえずよくわかりません) この分野は本当に苦手ですいません

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?

  • PLC回路の並列共振

    添付のような回路の場合、交流電圧を右周りで回した時、左周りで回した時、電圧を掛けた直後、抵抗の前とコンデンサの後ろで電流を測ると何Aと出力されるのですか? それと回路上、左回りは、コンデンサに電荷が蓄積されたら流れなくなり、右周りも抵抗→コイル→コンデンサと流れ、コンデンサに電荷が溜まったら流れなくなるという理解で良いのでしょうか?

  • CLR直列回路について

    E[V]まで充電されたコンデンサCに、コイルLと抵抗Rを直列に接続した回路においてt秒後における抵抗Rの両端電圧を時間関数で表すとどういった式になるのでしょうか?まだまだ、電気初心者で分かりませんのでよろしくお願いします。 なお、各素子は理想的なものとし、回路図で書くとLR直列回路の電源がE[V]まで充電されたコンデンサにといった具合になりますが、御理解していただけるかどうか不安ですが、よろしくお願いします。