• 締切済み

なぜ原形動詞を使うのでしょうか

和訳の問題で That a man's business, be it of any kind, must be done, and done promptly, is a truth acknowledged universally, though sadly not always universally followed. という文があるのですが、 その中の be it of any kind という部分が分かりません。 問題のヒントを読むと if it be of any kind が if が省略されて倒置が起きているとあるのですが、 なぜ if it is of any kind と現在形を使わないのでしょうか? あと、 of any kind ですが、 of + 抽象名詞で形容詞となり、 it is of any kind は SVC と考えたらよいのでしょうか? そして、最終的にはどのような和訳が出来上がるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

>ただし、なぜ「(仮定法)原形」を用いるのでしょうか。「(仮定法)過去」を用いる場合には「現実の反対」を表しますが、「(仮定法)原形」を用いる場合には「現実の反対」というよりもむしろ「頭の中にある概念」を表す場合です。  訂正です。  「(仮定法)原形」→「(仮定法現在の)原形」  「(仮定法)過去」→「(仮定法過去)の過去形」  失礼しました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>That a man's business, be it of any kind, must be done, and done promptly, is a truth acknowledged universally, though sadly not always universally followed.  かなり文語的な英文ですが、現代風に訳してみましょう。  「『男性に与えられた仕事は、たとえどのようなものであれ、きちんとなされなければならない、しかもすぐに。』ということは一般的に認められている真実であるが、残念ながら必ずしもあらゆる場合に実践されているわけではない。」 主語:That a man's business, be it of any kind, must be done, and done promptly, 動詞:is 補語:a truth acknowledged universally, 副詞節:though sadly (it is) not always universally followed.  お尋ねの「be it of any kind」は、譲歩を表す働きをしていますが、詳しくは辞書などの説明にも書かれています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 7(beの特殊用法)  (1)(文)(仮定法現在)  If it be fine, ...   天気がよければ…  ▼仮定法の現在形. ふつうは直説法の現在形を用いてIf it is fine, ...とする  Be it ever so humble, there's no place like home.   いかに粗末であろうともわが家にまさる所はない ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=be&dtype=1&dname=1na&stype=0&index=006253000&pagenum=1  お尋ねの英文の中の「be it of any kind」は「(even) if it be of any kind」の「(even) if」を省略したために「it」と「be」という「主語+動詞」が「動詞+主語」と倒置されたと考えることができます。  仮定法の倒置については学校英語でもよく出てくるものです。 If it had not been for your help, I could not have succeeded. → Had it not been for your help, I could not have succeeded.  ただし、なぜ「(仮定法)原形」を用いるのでしょうか。「(仮定法)過去」を用いる場合には「現実の反対」を表しますが、「(仮定法)原形」を用いる場合には「現実の反対」というよりもむしろ「頭の中にある概念」を表す場合です。  また、「if+主語+原形」という仮定法現在の英文を倒置にすると、原形で始まるために命令文的な意味合いが生まれ、そこに「譲歩」の意味が生じるという考え方もできます。  日本語でも「勝手にしやがれ、(それでも)俺は認めないぞ。」といい言い方をすることがありますが、それと通じるものがありそうです。  なお、「of any kind」には「「a man's business of any kind」と考えれば、「どのような種類の男性の仕事でも」という理解ができます。  ご参考になれば・・・。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

subjunctive (仮定法) では動詞を過去形にする場合と動詞原形にする場合があります。 ----If I WERE a bit taller, I could reach. ----It is important that exact records BE kept. 後者の1つの形に if 節を変形した be it of があるのです。 ----Believing that the group one belongs to, BE IT OF sex, creed, or color, is automatically superior to another's. 使い分けはともかく、読む人に仮定法と意識させるのが狙いです。気を引きたいのですね。 注:IF IT BE という形もありますが、これはやや古風な用法のようです。 ----Dear Lord, if it be your will then please give me salvation. 注: of any kind はよく使われるフレーズ (形容詞句) ですので、句として覚えてしまいましょう。 ----the victim of a crime of any kind overseas ----What living animal of any kind has the strongest bite?

回答No.3

この be は仮定法現在と言われるものです。 suggest などの動詞の後で用いられる原形も,仮定法現在です。 この形は今風にいうと let it be ... のような表現で, 一種の命令文の形をとることで,「(どんなに)~であれ」という意味が出ます。 Be it ever so humble, there's no place like home. 「どんなに卑しくても,我が家に勝るものはない」 こんな英語を昔は覚えさされたものです。 Come what may「何が来ようとも」なんてのもありました。 とにかく,be it of any kind で「それがどんな種類のものであれ」 という意味合いで,文法的な説明は度外視していいです。 実際,if it be ... の倒置だというのは If it were ... = Were it ... という仮定法の倒置と無理やりこじつけたもので 正しい説明ではありません。 of any kind は any kind of 名詞 = 名詞 of any kind からきており,今回は名詞を省略しているので,前者は使えず,後者の形をとっています。 「どんな種類のもの」という意味です。 That 節が主語。 That a man's business must be done ... promptly までが主語。 is a truth という述部とつながっていきます。 that 節内の主語 a man's business について,「それがどんな種類のものであれ」と 挿入されているのが be it of any kind です。 人の本分というのは,どんな種類のものであれ,なされなければならない, さらには,迅速になされなければならない,というのは,普遍的に認められる真実である, 悲しくも常に普遍的に従われているわけではないが。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

be it any kind は『たとえそれがどんなものであるにせよ』という意味です。これは面白いことに日本語と共通で、命令形になっています。著者が貴方に語りかける形になっているのですよ。『貴方、それがどんだものであるかを仮定して見て下さい』という語りかけです。それが if を使ったクローズより強調する効果を産むことになります。この手法は会話では頻繁に使いますよね。 『まあ、ちょっと考えて見てよ』というフレーズがその典型的な例です。命令形になってはいますが、決して命令ではありませんよね。人間の心理が洋の東西を問わないということの表われの一つですね(^_^)

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 "be it of any kind"が"if it be of any kind"の倒置であって、普通によく使う"if it is of any kind"でないと問題集が言っているのは、問題を作った人が、仮定法現在(のニュアンス)としたかったからでしょうね。仮定法現在は、動詞の原形を用います。  じゃあ、普通のとどう違うのかというと、意味的には特に取り立てていうほどの違いはありません。なんか古風な、格式ばったイメージがある、という程度です。  つまり、問題を作った人の趣味といってもいいわけで、質問者様の仰る通り、"if it is of any kind"だと考えても、意味的には何も問題はありません。 >of + 抽象名詞で形容詞となり、it is of any kind は SVC と考えたらよいのでしょうか?  ご明察、その通りです。 「男子たる者、為すべき仕事あらば、たとい何であれども、成し遂げざるを許さじ、速やかに為さざるも許さず。それこそ、あまねく認めるべき真実なり。悲しいかな、誰しもの理解を得るものではなかれども。」  仮定法現在を古風狙いと考えて、ちょっとそのようにしてみました。もちろん、平易に普通に訳しても、何ら問題ありません。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    That a man's business, be it of any kind, must be done, and done promptly, is a truth acknowledged universally. という文ですが、 (1)be it of any kindはeven if be of any kind の倒置と省略が行われているとまではわかりましたがなぜ「is」でなく「be」なのかがわかりません。おそらくあとに続く文が「must be」だからでしょうか?だとしたらいつも必ずそういうふうになるのでしょうか? (2)That ~is a truth acknowledged universally.という構文ですが、このThatの名詞節についてなんですが、Thatを先頭につければ「~ということ」のように名詞節になり、主語になるのですか? よろしくお願いします

  • 英語 be についての質問です。

    参考書に ,be it of any kind , という英文が出てきました。 (以前、他の方が同じような質問をし回答を読ませて頂きましたが、難しく理解できませんでした・・。) もともとの文章は、if it be of any kind の仮定法で 仮定法の if  は省略可能な為、 省略した目印として倒置がおこっている のは理解できます。 そもそも、 if it be of any kind はなぜ【 be 】を使うのでしょうか・・????? if it was of any kind などではダメなのでしょうか・・・・?。 仮定法やその他、文法でも【 be 】に悩まされております。 お時間がある方、教えてください!!!。 宜しくお願い致します。

  • be動詞教えてください

    (   )にbe動詞の現在形を適当な形にしていれたいのでうが、 何が入りますか。 和訳も教えてください。お願いします!! 1It is you , and not I , who (    )mistaken. 2You and I (    ) of the same age.

  • 和訳のアドバイスをください

    英文:There is no possibility of any good coming out of it. 和訳:そこから何か役に立つものが生じてくる見込みはない) any goodで区切るのかanyとgoodで分けるのか、 coming outで区切るのか、out of itで区切るのか分かりません。。。 どうすれば上記の和訳になるか教えてください

  • kind of について教えてください!

    I was kind of hoping it would be just us. どちらかというと僕たちだけがいいんだけど。 という文なのですが、文の構造がよく分かりません。 これは kind of という熟語が I was hoping it would be just us. に挿入されたと考えればよいのでしょうか。 She is a kind of singer. のような文ならしっくりくるのですが… 「どちらかというと」の意味の kind of の使い方がどうも分かりません。 どなたか教えて下さい!

  • 構文分析

    It is possible for a person to be alone yet contented hundreds of miles from the nearest human being. 文法的に言ったらIt is 形 for ~ to do でbe動詞の後に補語として alone yet contented がきていてここまででSVCですよね!? hundreds以下は文法的にいったら何ですか?  構文分析と直訳的和訳お願いします

  • 英文和訳お願いします。

    英文和訳お願いします。 In general, my music is just quiet because it’s not the kind of music that is supposed to be loud, there is not really anything more to it than that. It would be pretty silly to blast strings and piano at 105db. こちらなのですが、英文和訳をお願いします。どうもthere is not really anything more to it than that.のあたりが不明で・・・。

  • 助動詞の問題です。

    (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください (2)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (3)It is all right if I give you a call this evening? (4)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)his word ,may have met (3)Would you mind if I give you a call this evening? (4)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。

  • 助動詞の問題です。

    次の各組の文が同じ内容を表すように、かっに適語を入れてください。 (1)We have good reason to be proud of our tradition. →We ( ) ( ) be proud of our tradition. 次の日本文に合う英文になよようにかっこに適語を入れてください。 (2)それは黙っておいたほうがいいですよ。 You may ( ) ( ) leave it ( ). (3)彼は約束を守る男だ。途中で事故にあったのかもしれない。 He is a man of ( ) ( ). He ( ) ( ) ( ) with an accident on the way. つぎの各文を助動詞を用いて書き換えてください。 (4)It is all right if I give you a call this evening? (5)It is probable that he was ill. この問題を解いてみると、 (1)ought to (2)as,well be (3)his word ,may have met (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)He could have been ill. になりました。 しかし、先生に間違っていると言われたので、どこが間違っているか教えてもらえませんか。 ちなみに、(2)は三番目の単語のbeが間違っていて、(3)は三番目のmayが間違っていると言われました。 できれば、訂正した文を教えていただけると助かります。

  • 不定詞

    不定詞の問題なのですが、なぜ次のようになるのでしょうか。be kind toをつかっていてるのでしょうか。おしえてください。 「私を手伝って下ってありがとうございます。」          ↓ It is kind of you to help me. よろしくお願いします。