就職活動と卒論で板挟み状態

このQ&Aのポイント
  • 就職活動と卒論で板挟み状態の大学院生が悩んでいます
  • 大学院生が研究と就活の両立に苦しんでいます
  • 研究テーマの変更と就職活動の難しさについて相談したい
回答を見る
  • ベストアンサー

就職活動と卒論で板挟み状態

大学院で物理専攻のM2♂です。M1の時に取り組んでいたテーマに行き詰まり担当教授と相談の上で今年の4月から新しいテーマで研究しているのと就活でかなりの時間を取られているのが重なり、卒業がほぼ絶望的な状態です。何をするのも人より遅く頭も悪いため、研究も階段を1段ずつ登るように1つ1つ理解していかないと前に進めなくて「この日までに結果を出すように」と言われても期限を守れない事が多いです。物事の期限を守れない自分が社会で通じるはずもなく、メーカーの研究職及びソフトハウスのSEを中心に65社程受験しましたが当然ながら内定は0です。 M2になって研究テーマを変えたりここまで就職が決まらない院生は研究室始まって以来だそうで、教授も頭を悩ませていると同期の院生から聞きました。直接言われないのが余計辛いです。大学にも社会にも適合できない自分は居場所が無くなってしまいました。研究と就活の板挟みに苦しまれたりまたそれを乗り越えられた経験のある方、または別の道を歩むことになったけど結果的に良かったと思える人生を送られている方などお話聞かせて頂けないでしょうか。周りに相談できる人がいないので何かご意見頂けたら嬉しいです。必ずお礼のコメントはさせて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.1

初めまして。 同じくM2の院生です。 研究は実験結果などがうまくいかないことがあったり なかなか一筋縄ではいきませんよね。 >物事の期限を守れない自分が社会で通じるはずもなく、メーカーの研究職及びソフトハウスのSEを中心に65社程受験しましたが当然ながら内定は0です。 物事の期限が守れないという、自分の性格をわかっているじゃないですか。 それだけでも立派だと思いますよ。 あとはどう改善していくかを、時間をかけながらでいいから 考えて実行していけばいいんです。 そんなに人間は急に変われないですよ。 気長に行きましょう! >大学にも社会にも適合できない自分は居場所が無くなってしまいました。 そんなことないですよ。内定が出ない=社会で認められない というわけではないので 就職の求人情報の雑誌とかで就職をみつめてみてはどうでしょう? 新卒採用みたいなとりかたはしないと思います。 まず働いてみたいなら、こういうやり方もありだと思うんですよ。 私は研究を一時期中断して、就活を1月から初めて張るには内定がでたものの いろいろと事情があってつい最近、内定を辞退しました。 来年からはアルバイトをする予定です。 研究が嫌な時だってあります。 でも、それってそこだけの世界であって 大学院と、就活での結果のみがその人のすべてじゃないし maxyamabiko116さんをとりまく環境すべてじゃないと思うんです。 自分が活躍できる場所は必ずあるので 今からそんなに居場所を狭めないで まずは来年修了ができるように、研究頑張りましょう。 私自身、院まで出て、アルバイトなんて… と思ったりしましたが、バイトでキャリアアップしていきたいですし 新卒だけがすべてじゃないこともわかっています。 周囲には仲間もいますし(高校時代の友人など) 私自身が納得のいく人生を歩めれば 人がどう評価しようと、関係ないかな?と思ったんですよ。 だからmaxyamabiko116さんが企業と合う合わないとかより まずは自分がどうしたいかをはっきりさせて 人の評価だけで自分の存在を決め付けたりするのは やめちゃいましょうよ。 私はもうまわりの評価ばかり気にするのはやめました。 そうしたらだいぶラクになりましたよ! 院生はけっこう孤独です。 でも、ここで頑張って結果をだせたら 自信に繋がると思います。(自戒を込めて) 一応、自己分析でつかったR-CAPのURLを貼っておきます。 就活は3月ギリギリまでできると思うので それからでも遅くないですよ。 最後まであきらめないことです。 辛い時期ですが、お互い頑張りましょう!

参考URL:
http://www.r-cap.net/RCAP05/index2.html
maxyamabiko116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。mayuclub様は同じM2でも私よりずっとしっかりなさってますね。文章を読ませて頂いてそう感じました。事情は存じませんが、内定受けながらそれを辞退されてでもバイトをされるというのはやはり大変な事と思いますし、またご自分に自信がないとできないことだと思います。でも、就職活動をしていて、今の社会が必要としているのはmayuclub様のような人だと感じました。 今の私には本気で何でも話せる人(仲間)がいません。同期の院生達は腫れ物に触る如く私に接してきます。就職も決まって卒業も確実にした彼らにとって私は(遊ぶ)時間を共有できる人間ではないからでしょう。 就職に関しては考え方が狭かったことを痛感させられました。学校の就職課とリクナビしか頭にありませんでした。教えて頂いたことを参考にさせて頂きます。 ここまでご丁寧なご回答頂き心から感謝致します。誰かにグチを聞いて貰いたかっただけかもしれません。貴重なお時間を割いて頂いたのに本当にすいませんでした。

maxyamabiko116
質問者

補足

物事の期限が守れないのは物心ついた時からそうでした。幼稚園の時はパジャマのボタン掛けが出来ず昼寝の時間に1人だけずっとその練習させられたり、小学校に上がると給食が食べきれなくて、午後一番の授業が始まっても別室で食べさせられ続けました。他にも同じような経験が数知れず・・・。要は鈍くさいということですね。しみじみと「何やってもダメな人っているんだね。」と言われたこともあります。人より何倍も時間をかけることで何とか乗り越えてきた場面もありましたが(ダメだったこともありました・・・)、進学して高度なことを要求されるにつれ、いくら時間をかけてもカバーしきれなくなりました。しかも、乗り越えたといっても結果が出せた訳ではなく、努力する姿を見てお情けで評価して頂いたような感じです。これだけ何度も嫌な思いをして何とか改善しようとしても、結局できませんでした。自分で意識してしまうと、立派というよりただ絶望してしまいます。こんな自分に大学院の卒業などまず無理だな~、と。自分だけでなく担当教授や同期の院生など周りもそのような雰囲気ですが。「あいつはもうダメだな~・・・」みたいな感じで・・・。

その他の回答 (1)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

No.1の者です。 >物事の期限が守れないのは物心ついた時からそうでした。 私も「落ち着きがない」「おっちょこちょい」は物心がついたときからでしたよ。 社会に出てからこれじゃあダメだなと思いました。 でも、社会に出ながらなおしていく事だって可能だと思いますよ。 現場で学ぶことのほうが多いと思います。 私も、少しずつ強くなっていきたいです。 >乗り越えたといっても結果が出せた訳ではなく、努力する姿を見てお情けで評価して頂いたような感じです。 努力もしない人は評価されませんよ。 それは、その姿勢から感じるものがあったからだと思うんですよ。 私自身、やっぱり結果が出せなくて、とても辛かったときがありました。 そのときに言われた言葉です。 「あなたが頑張ろうとしているから、まわりは何とかして  あなたを救いたい、なんとかしたいって思うんだよ」 見方をかえれば「お情け」なのかもしれません。 けれど、これだって、人に何かを与えていることになると思うんです。 それも個性だと思うんですよ。 >担当教授や同期の院生など周りもそのような雰囲気ですが。「あいつはもうダメだな~・・・」みたいな感じで・・・。 言わせたい人には言わせておきましょう。 そんな人たちの発言でmaxyamabiko116さんに悪影響を及ぼすなら 聞き入れないほうがいいです。 私自身も後輩から「先輩なのに…」 と思われることもありますが「私は私」なんだなと…。 研究者になるわけじゃないなら、大学院なんて、ごく一時だけですし 一生付き合っていく人たちじゃないのだから 言わせたいやつには言わせておくのが一番です。 世界狭いだから、人の文句を言うくらいしか楽しみがなかったりもします。 そんな人たちこそ、かわいそうな気がしますよ。 傍から見たら、大学出て、大学院にもいっているなんて maxyamabiko116を羨ましがる人も多いと思います。 今要求されている基準も かなり高いと思うんですよ。 院を出たら、もう少し新鮮な空気がすえると思います。 あとちょっと、もうちょっとです! 私も、もともと弱い人間でした。 逃げてばっかりでしたし… でも、時間はかかりましたが、自分に自信をもつこととかを 少しずつ学んできました。 周りからは遠回りした印象をもたれますが これが私の人生だからいいんです。 maxyamabiko116さんなら、人の痛みがわかるでしょう? 他の人にない部分をもっているのだから 少しずつでいいから、自分にはこんなところもあるんだ!というところを 知ってほしいなぁと思いましたよ。 長所は短所の裏返しの発想で! 人事に思えなくて、また書いてしまいました。

maxyamabiko116
質問者

お礼

度々長文でのご回答恐れ入ります。 自分だけが辛い思いをしているような事を書いてしまいましたが、みなさん同じように苦労されているのですね。私が甘かったと思います。結果が出ずとも努力する姿勢で周りに何かを与えるのも個性・・・そう言って頂けると本当に救われます。私が今までハードルを乗り越えた手段はほとんどこれですから、誰か1人でもそう思って下さる限りはやらなければいけないと痛感しました。結果が出ないのだから周りが色々言うのは当然で、要は自分がいかに気にせずいられるか、自分の人生だからと割り切り前に進んでいかねばならないか、ということをご回答から教えられました。 おかげ様で今までより少し気分が楽になりました。例え卒業できなくても時間ギリギリまで取り組んでみようという気にさせられました。また何かで落ち込んだらこのご回答を読ませて頂いてやる気を出そうと思います。本当にありがとうございました。最後になりましたが、mayuclub様の今後のご活躍並びにご発展を心よりお祈り申しあげます。

関連するQ&A

  • 既卒の就職活動

    今年の3月に大学院(修士)を修了し、研究生として大学に残り、研究を続けながら就職活動をしています(職歴無しです)。同期は他に4人いましたが、その人たちは4月から働いていて、私は随分遅れてしまったと、自分を情けなく思い、そのことにより時々辛くなります。 研究室のM2,B4のほとんどは就活を終え、また12月からはM1,B3の就活が始まるということで、早く決めなければならないと焦っています。 私は卒業後、ハローワークで紹介を受けて中小企業を受けてきました。既卒トライアルや拡大奨励金対象求人に応募してきましたが、良い結果は返ってこず今に至っています。技術職だけでなく製造や営業職、違う業界も受けましたが書類で落とされたり、面接に呼ばれても結果は「お祈り」の封筒が届くという状況です。 面接後にはその面接を振り返ってみて、改善すべき点は改善して次の面接に臨んでいます。書類も丁寧に書くように努力しています。 とても焦っています。アドバイスをお願いします。特に既卒で就職した方、よろしくお願いいたします。

  • 卒論のテーマ 迷ってます

    卒論のテーマを考えていて、社会学を学んでいるので、ジェンダー、職場、就活、スーツといったキーワードで書きたいなと考えています! もともとは、女性の職場における服装とジェンダー規範の変化について調べてたんですけど、最近それが研究されている本が出てしまって行き詰まってます、、 なにか調べたら面白そうなテーマないですかね、、

  • 大学院生の就職活動(少々グチですが・・・)

    私は大学院で生物の研究をしています。 しかし、少々変わっていまして、研究室には理学部の化学科の人と生物科の人が所属しています。 といっても、私を含む生物系は2人で、先生や学生10人はみんな化学科ですが・・・ 就職活動するにあたり、少々困っています。 化学系の人と生物系の人では就活スタイルが異なると思います。 化学系の人は就活する時期が少し遅く、また推薦が中心となります。 一方、生物系は1月前からESの本番となり、この時期も面接などのピークとなっています。 私は准教授に指導していただいており、現在M1が3人います。 内訳は私とAさんが生物系、Bさんが化学系です。 Bさんは教授推薦をもらった関係で全くと言っていいほど就活をしていません。 また、Aさんは面接を3回受けた程度で、全然就活を最近していません。 本人としては、ESでかなり落とされたそうですが・・・ そのため、Aさんは週一で就活って感じです。(っていうかもっと焦れよ!!) 私は現在、面接などのピークのため、週に2~3回は面接や説明会に参加しています。 そのため、私だけががんがん就活をしている空気になり、また面接で5連敗しており 准教授から「もっと企業を絞って就活しろ!!研究をおろそかにするな!!」 とかなり言われました。 あげくに「本気で就活しているようには見えない。人生がかかっているんだぞ!!」 って・・・ 確かに、普段より研究は進んでおらず、また結果も全然出ていませんが、 就活に行っても、必ず毎日ラボに来て実験をしています。 また、私は食品を志望しているため、倍率が高く、ある程度数をこなさなければ絶対にダメだと思います。 准教授の言っている意味も十分理解できますが、 ・お前が言っている事は理想論だ ・お前も就活しているが、なぜしっかりと絞っていながら他の大学で採用されないのか (准教授は現在就職活動の身です) ・お前のその理論のせいで、先輩は食品メーカーに就職できなかったし、技術派遣の人もいる ・とりあえず、社会に出た経験のないお前に言われたくないし、准教授も大学院時代に少し就活した が決まらなかった ・2言目には「僕は修士の1年でもう論文を書いた」とか「○○くんはすぐに決まった」っていう人と比べる事 大学院の先生なんてどこもこんな感じなんですかね? しかも、他の人が就職活動をしてなさすぎるだけで、私は普通だと思っているのですが・・・ はっきり言って、准教授には文句を感じつつ、文句などは無視して就活をしています。

  • 心理学 卒論

     私は、大学で心理学を学んでおりまして今月から卒論が始まります。 私は文献研究です。 方針としては、「心理学」と「社会問題?」に関連したテーマにしたいと思っているのですが、なかなか思いつきません。  なにか、「心理学」と「社会問題」に関連した良いテーマを教えてください。

  • 大学院中退して就職活動

    大学院中退して就職活動 今年の4月から大学院に進学したM1の者です。 進学した大学院の研究も正直なところ興味が持てず、研究室で他の院生とも人間関係がうまくいきません というのも大学院の推薦入試で学部の時と違う研究室に変えた際に、今の研究室のメンバーに呼び出され『定員オーバーで一人落ちるから研究室を変えるな』ということを言われたからです。 現在研究内容も理解できず、鬱病と診断されて頭も回らない状況です また当方、高校卒業後に専門学校に進学しそこから1年浪人して大学に進学し現在の大学院入学という道を経てきたため現在25歳になります。 25歳というと私の同級生は皆働いているため、私自身も今後のキャリアや経験を考えるとこのまま大学院にいるより働いた方が良いのではないかと考えています。 大学院を卒業したとしても27歳となり年齢的に新卒で就活をしても厳しいものとなると思います。 専門学校では希望する職種の業務内容が予想とあまりにもかけはなれていており、年齢的にも働ける期間が短く、会社も倒産しやすい職種でした。 そのために就職せず、勉強することを目的として大学に進学しました。(大学進学は両親の強い希望もありました) 大学院に進学したのは大学に引き続き、勉強するためですが去年の7月くらいから結局は 就職して社会性を身につけていった方がよいのではとも考えていました。 そして現在先に述べた通り、大学院での人間関係もうまくいかず、研究も興味が持てず理解できない状況になり、就職に関して年齢的なプレッシャーもあるため大学院を中退して就職活動をしようと考えています 同じような経験をした方の体験談、何かアドバイスや意見をお願いします

  • 就職活動と実験の両立

    私は大学院生(M1)なのですが、現在、就職活動中です。私は研究職につきたいので、今が就職活動の時期なのですが、ラボ行事、実験と両立できません。これは、当たり前なのでしょうか?私の研究室は出来たばかりで、私以外は就職しない方々ばかりです。教授 アメリカから帰ってきたばかりの人なので、就職活動については、さっぱりです。教授推薦とかもないですし、自分で就職活動をやらなければいけないですが、ラボ行事や、実験で結局未だ決まらずです。教授からは白い目で見られるし、もーパニックです。友人に相談したら『まぁ、首になるわけじゃないし、就活終わるまで怒られるの我慢したら?』って言われました。やはり、そうするべきなのでしょうか?回答、よろしくお願いします。

  • 技術力の無い院生の就職活動

    はじめまして。 都内中堅国公立、理系大学院1年の者です。 現在レーザについての研究を行っていて、簡単なプログラムを書き、シミュレーション、結果考察といった具合です。 難しいコードを書いたり、難しい数式を駆使したりしているわけではありません。 ゼミや研究の進み具合、考え方等でも、自分は周りに比べて自頭が悪いと感じることが多いため、就活に不安があります。 業界、企業によって異なると思いますが、 企業の研究開発職は、自頭が悪く特に突出したスキルを持ち合わせていなくても、やっていけるのでしょうか。 資格は、TOEIC830点と基本情報技術者試験合格 です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば

    教授が放任過ぎで困っています。忙しくてつかまりません。 なので卒論のテーマを自分で決めて進めていたら すでにやられていた実験だったことがわかりました。 ドクターの方と組ませるので、テーマ決めについても話は通しておいてくれる、 とおっしゃっていたのが先月で、昨日ドクターの方に相談に行ったら 僕と組むという話ははじめて聞いた話だったそうで大変驚かれ、 そのテーマは既にやられている。とも教えてくれました。 そこでドクターの方の実験の手伝いで卒論をかけないか相談したら ドクターの1年間使ってようやく理解できた内容だから学部生にはおそらく無理だ とも言われました。 結局それ以降教授を捕まえることができないまま明日19日に中間発表です。 もちろん進めていたことは全部使えなくなったのでスライドは真っ白です。 メールで相談すればよかったと後悔しています。 研究室内で他の人の卒論もそうだったのか聞いてみたら しっかり具体的なテーマをもらって書いたということを伺ったので 僕だけ明確に避けているようです。頭も真っ白になりました。 見かねたマスターの方が一緒に実験しないかと誘ってくださったのですが、 教授に報告もできないまま、研究テーマを変更して 中間発表を行ってもよいものかと迷っています。 何か知恵をください。

  • 卒論について

    私は歴史学が専攻で「後漢の豪族と政権の関係」をテーマにしてます。 ただ、先行研究を読んだのですが素直に納得してしまいます。 教授にはこれまで散々批判的に読めと言われてきました。ですが、考える力が不足しているのか疑問点などが出てこないので先行研究をまとめたような内容になってしまいそうです。 論文である以上ほんの少しでも新規性や新たな視点で見ることが必要であることは分かっていますがどうしてもそれができないんです。(これまでの勉強不足が原因ですが…。) 提出まで2か月しかないので本格的に焦ってきました。 そこで質問です。漠然としていて申し訳ないんですが何かアドバイスをお願いします。 今のところ教授に相談する、あと先行研究の内容をまとめたノートは作ってあるのでそれを読み返して考え直してみることをしようと考えてます。

  • 卒論がどうしても出来ない…

    自分の能力の無さに涙が止まりません。 現在大学4年の女で来年卒業予定なのですが、 教授からパワポで今までの研究を発表しろと言われました。またその内容によっては卒論に取り組むことを許可しないとも言われてしまいました。私は昔から要領があまりよくなく、高校までは先生や友人に質問したりして何とか勉強についていけていました。しかし、大学になってからと言うものの成績はいつもギリギリの点数で単位認定。研究になると先生に質問する前に自分で考えなくてはなりません。一度、どうしても考えても分からなかったため先生に質問したのですが、「そんな事は小学生でも分かる。卒業は無理。」とまで言われ自分の無能さを実感してしまいました。ゼミでは自分だけ毎回先生から厳しくダメ出しをされます。おそらくあまりにも研究内容が拙いためですが、先生からは嫌われてしまいました。もう研究に向いてないと思い詰めてしまいます。また大学には友達がひとりもおらず、一人暮らしで完全に孤独です。それからというものの布団から起き上がることもままならず、2ヶ月ほど不登校になってしまいました。また先輩もいない研究室で相談できる人はいないため、先生に直接聞くしかありません。こんなんじゃ社会に通用しないと思うとともに、勉強、研究も出来ない、メンタルも弱い、友達もいない。こんな自分に嫌気がさします。親のことを思うと涙が止まりません。内定ももらっていて焦りもあります。本当に自分は無能です。 要領が良くて頭が良くてメンタルが強い人が羨ましいです。自分みたいな人間は社会では役に立たないし、いっそのこと早く死ぬべきだとも思います。 卒業出来ない、中退したいことを親が知ったら悲しむでしょうか、もうどうしたらいいかわかりません。親にはこんな子供で生まれてきてごめんなさいと言いたいです。