Platinum Adultに悪さ?にかかった

このQ&Aのポイント
  • ネット中から突然出てきたページにより、いきなり85000円の請求画面が表示され、代金を払わないと消えないポップアップが表示される状況になった。
  • 「電子消費者契約法」という法律によれば、サイト運営側からのメールで「申し込み承諾」が利用者に届いた時点で初めて契約成立となるため、この段階では契約自体が成立していない。
  • このような状況にあるため、代金を取り戻すことができるかどうか教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

Platinum Adultに悪さ?にかかった

ネット中 http://db.fraud.jp/click?le=2427 のページが突然出てきて、規約も何もない状態からいきなり「入会しました」と85000円の請求画面が出てきました。 不思議なことにPC使用中、画面上にずっといらないポップアップが表示されて払うまで消えない仕組みになっています。 面倒なことになったと腹が立ちました。2日以内に代金を支払うと2万円安くなるのとの語句に釣られ代金を払い込みました。 どうも納得できないのでネットで検索すると「電子消費者契約法」という法律に違反しているのだと気づきました。 この法律には「電子消費者契約法」では、サイト運営側からメールなどで「申し込み承諾」が利用者に届いた時点で初めて契約成立となるため、この段階では契約自体が成立していません。と記載してあります。 まさに釣られた状況にあっているのです。 つられた自分にも落ち度はあると思いますが、賢者の皆様にお尋ねします。 この場合代金を取り戻すことができるでしょうか。 ご教示お願いします。

noname#150239
noname#150239

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

支払う前に、ちょっと検索すればポップアップを消す方法も、 契約が成立していないことも分かったはずです。 残念ながら、支払ったお金が戻ってくる可能性はほとんどありません。 振込先の口座だっていつまでもあるとは限りません。カモがある程度引っ掛かったら 解約してしまいます。

noname#150239
質問者

お礼

巷で発生しているサギの手口を体験できました。 ネット通販を利用しているのに、なぜ今まで「電子消費者契約法」の知識がなかったのだと反省しています。 ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺に含まれる法律はどのようなものがあ

    ワンクリック詐欺に含まれる法律はどのようなものがありますか? 電子消費者契約法など他に教えていただきたいです。

  • ネットでの売買契約成立について

    ネットでの売買契約成立について 電子契約法により、買主からの申し込みと、それに対する売主からの承諾の到達で、売買契約が成立するというのは理解できました。 しかし、ある業者の利用規約によると、 >注文完了後、当社が商品を発送した時点で商品に関する売買契約が成立するものとし、 このような記載があり、契約成立の時期をずらしていますが、このようなことは契約自由の原則から認められるのでしょうか。それとも、電子契約法の規定を強行法規と考えるべきでしょうか。

  • 消費者契約法とキャンセル料

    中古車店で「他店より割安」と言う条件で車を探してもらい、後日「その条件の車が見つかった」という説明を受け、購入の契約をしました。 調べてみたら新車を買うよりずいぶん高いことが分かったのですが、この場合、消費者契約法の「消費者に不利になる事実を知らせなかった」という場合に当てはまりますか? なお、お店は「約束と違ったことは落ち度だった」と後で認めましたが、通常のキャンセル料を請求してきました。 どのような法律で対処すればよいでしょうか。

  • なぜワンクリック詐欺は日本だけ?

    ワンクリック詐欺について質問です。なぜワンクリック詐欺は日本でしか聞かれないのでしょうか? たとえ規約に画像などを閲覧したら支払い義務が発生するとかいてあっても、そのような契約の仕方は電子消費者契約法によって日本では無効になりますが、アメリカなどにもこのような契約を無効にするような法律があるのでしょうか?なぜワンクリック詐欺が日本でしかはやってないのか疑問です。フィシング詐欺というものがアメリカでははやっているようですが。 また電子消費者契約法が施行される前は、画像などをクリックした瞬間に支払い義務が発生するというような契約は認められていたのでしょうか?

  • ネットのカード決済

    電子取引に詳しい方、教えてください。 インターネットショップで、腕時計を購入しようとしたのですが、最後の画面でパスワードを入力するような画面が出てたのですが、何を入力していいかわからず、普段使っているいくつかのパスワードを何回か入力しました。 しかし、何度やっても「パスワードが違います」となるため、あきらめ、別のサイトで購入しました。 私としては、契約成立画面も、そのあとのメールも来なかったため、契約は成立していないのだろうと思っていたのですが。 しかしその後、商品が送られてきて、カード会社に問い合わせたところ、パスワード入力が正しかったため、承認した、と言われました。 カード会社は、「パスワード入力が完了しているので、問題はない」 の一点張りで、話を聞いてくれません。 返品も可能ですが、商品代金の25%もキャンセル料が取られるのは納得がいきません。 その後すぐに、別のサイトで同じ商品を購入しているのだから、私が契約が成立していないと思ったのは、わかると思うのですが、 やはり、あきらめて代金を支払わなければならないのでしょうか。

  • 消費者契約法とは??

     今現在、法律の勉強をしています。そこで出てきたのが、消費者契約法です。 いったい消費者契約法とはどのような法律なんですか?? 具体的に説明して下さいお願いします!

  • 消費者契約法 未払代金の約91%の手数料(延滞金、遅延損害金)の上乗せ

    消費者契約法 未払代金の約91%の手数料(延滞金、遅延損害金)の上乗せ 某サイトで、解約手続きをした際に行き違いが生じ、 前月分の会員料金の銀行引き落としが出来なかったとの理由で、 こちらに一切選択の余地なく(こちらから振込む形や翌月分と合算して支払う形などの選択の余地もなく) 一方的にコンビニ振込票が送りつけられ、 「未払い代金346円に、手数料315円を加えた代金を請求する」というものでした。 未払代金に対して約91%もの金額の手数料が加算されていることがひっかかり、 消費者契約法を色々調べていたところ、 「市民のための消費者契約法 第三版」(弁護士 村千鶴子著 中央経済社 2009年9月1日 第三版第一刷発行)の第十章「不当条項を無効とする制度」(P.146)に、以下のように説明されていました。 > ◆消費者が支払うべき代金などの支払いを怠った場合の延滞金 > 支払いを怠った金額に対して年利14.6%を超える延滞金は無効とされます。 > 契約で支払うべき代金・料金以外で、延滞によって消費者に負担させる金銭は、 > すべて延滞金として取り扱います。したがって、延滞金以外の名目をつけても、 > 合計14.6%を超える部分は無効とされます。 このことから、今回の件に関しても、 たとえ業者が、手数料という名目をつけていても、 名目のいかんを問わず、未払代金の年利14.6%を超える部分は無効となるのでは、と思ったのですが、 消費者契約法に詳しい方がおりましたら教えていただけたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「困っています」消費者契約法と民法について

    消費者契約法と民法の位置関係について教えてください。 私の感覚だと、民法があって、民法の通り法律にのっとって生活しましょう。だけど民法は大雑把に書いてあるので、最近問題になってきた、消費者の契約ごとについてはより具体的に法律を作っておきましょう。と、大きな意味で民法の下に消費者契約法があるという感覚なのですが、間違っていませんか? ある意味民法の中の消費者契約法第何条に○○と言うものが書かれているという言い方でよいですよね。 いかがでしょうか?

  • インターネット上での契約に関する法律の適用範囲

    質問です ワンクリック詐欺ってありますよね ネットを閲覧していて、ボタンをクリックしただけで料金が請求されるというやつです。 日本の法律では契約の確認ページなど契約者の意志を確認していないものは無効となるそうですが 法整備が不十分な国(A国とします)ではワンクリックでの契約が成立してしまうということもありえますよね。 もし日本にいながらA国の法律が適用されるサイトでワンクリックでの契約をしてしまった場合、 日本の法律で契約は無効になりますか?それともA国の法律で契約が成立してしまうのですか? よろしくお願いします。

  • 電子消費者契約法(W杯のチケットの解約)

    W杯の売れ残りチケットのネット販売についてご相談させて頂きます。下記の状況は電子消費者契約法をもって契約を無効とする事は可能でしょうか? ウィル・コールセールスへ運良くアクセスに成功したのですが購入希望の試合は販売を行っていなかったので「どういった申し込みの流れなのか?」という興味から全く購入する気のない試合を選択して先にすすみました。この時点で私は「最後の確認画面でキャンセルすればいい。」と思って操作をしていました。 ところが連絡先の情報を入力する画面で「購入ボタンを押して下さい」というボタンがあり、それを押すとなんの確認画面も出ず「チケットは購入できました。」となってしまったのです。 このサイトは一番最初にカードナンバーを入力しなければ先に進めない仕組みになっていたのでカードナンバーだけはきちんと入力したのですがその他の住所やメールアドレスはでたらめに入力していました。ですので申し込み受け付けの旨の連絡はもらっていません。 チケッティングセンターにキャンセルしたい旨を伝えに行ったところ「キャンセルは受け付けられません。」と取り合ってもらえませんでした。 電子消費者契約法では【消費者が申込みを行う前にその申込み内容などを確認する措置などを事業者が講じないと、消費者の操作ミスによる申込みは無効】また【電子契約では、事業者側の申込み承諾の通知が消費者に届いた時点で契約成立】という事になっている(と思う)のですが私のケースの場合チケット購入のキャンセルは可能でしょうか?またこういった場合どこに相談してどんな対策を講じればいいのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。どうぞ宜しくお願い致します。