• 締切済み

一茶の句の解釈を教えてください

中国の大学で教員をしています。 以下の句の解釈がわからなくて困っています。 どなたか教えてください。 蛍火の蛙もちらと口を明く どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#176957
noname#176957
回答No.2

シロウトですが、 ニホンアマガエルの習性として、灯りに集まる虫を捕食するために、自らも灯りに集まる習性があります。 状景は、蛍火ということは夜であり、一茶の近くには灯りがあり、そのそばでアマガエルが何か虫をくわえたのではないかと思われます。 また、アマガエルの習性に、寝床をある程度固定するという修正があります。柱の窪みなどで昼間寝て過ごし、夕暮れから朝方まで狩りをして、そしてまた同じ場所に戻るのです。一茶とは顔なじみのアマガエルなのかもしれません。

BettyLee
質問者

お礼

学生たちが興味を持ちそうです。 一茶が蛙に感情移入して、一緒に見ている感じでしょうか。 おもしろい情報をありがとうございました。 BettyLee

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いろんな解釈がありそうですが、 「蛍火や」の「や」は、切れ字ですから、「蛍火なんだな!!」と感動が宿っています。 そして、感動しているのは作者ではなくて、情緒など解さない「カエル」が、口を開けて、呆けたように見ほれている、そんな夜の景色を想像しました。

BettyLee
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 蛙が口を開けているようすが、蛍に感動しているように見えるのがおもしろいですね。 ちなみに、こちらでは「蛍火の」「明く」になっているようです。誤植かも知れないですね。 BettyLee

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芭蕉の句のセミは何匹でしょうか??

    芭蕉の句のセミは何匹でしょうか?? 松尾芭蕉の句に、閑かさや厳にしみ入る蝉の声というのがありますが、そのセミは何匹いる状況なのでしょうか? 私は40代ですが、小学生の時、先生から、ミンミンだかジージーだかカナカナだか知りませんが、とにかく山の中で沢山のセミがうるさく鳴いていて実際はちっとも静かではないのだけれども、岩山にそびえる厳かな山寺に参拝する道すがらは、そのうるさい程の音もかえって静寂の要素に感じられるーというような解釈を教えられました。 そして、芭蕉が静寂を詠んだもうひとつの句に、古池や蛙飛び込む水の音がありますが、これは一匹の蛙のわずかな水音で破られた物質的は静寂を詠んだもので、沢山の大きな蝉の声がもたらす哲学的な静寂とは、ある意味で真逆に位置すると教えられました。 でも先日24歳の若者と話をしていましたら、彼はセミも蛙も1匹で、2句とも同じような静寂を詠んでいると解釈しているというのを知りました。知り合いの日本人数名(25歳、31歳、34歳、35歳)に聞いたところ、とりあえず私のように複数の蝉がわんわん鳴いている状況だと教わったという人はおらず、多くても2、3匹だろう位の答えでした。 何十年も沢山の蝉が鳴いていて、蛙の句との対比句だと思って生きていた私はかなり驚きました。あの先生の解釈の仕方は、おそろしくマイナーだったという事なのでしょうか?それとも解釈の仕方が最近変わったという事なのでしょうか?

  • 句の解釈

    雑誌に掲載されてた(一般の方から)句で何となく気になる作品がありましたが、はっきりと解釈できません。教えてください。 ○回天の志士も銘酒も伏見から ○本当に好きかと助けてやるつもり

  • 与謝蕪村の句、どう解釈しましょう?

    こんにちは。 蕪村の名句と言われるものにこのような句があります。 「鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな」 蕪村の想像の句でしょう・・・ それでも往時を偲ばせて面白いのです。 ただ色々な解釈は出来るのでしょうね。 どう、解釈されますか?

  • 与謝蕪村の句について、解釈を教えて下さい。

    与謝蕪村の次の俳句2句はどう解釈するのでしょうか。句を作った背景などもありましたら、教えて下さい。 「易水にねぶか流るる寒さかな」 「雪月花つゐに三世の契りかな」

  • 団右衛門の句の解釈

    司馬遼太郎の「言い触らし団右衛門」という作品で、 鉄牛という僧が大竜和尚との食事の約束に遅れてやってきた、というくだりがあります。(厳密には檀家に招かれた食事の席に、和尚が鉄牛を誘った) そこで、遅れてきた鉄牛に和尚が激怒するのですが、そのとき鉄牛は即興の詩句をしたためます。 :一鞭、遅れ到るとも、あえて怒るなかれ。 :君は大竜に駕し、われは鉄牛。 という句で、これを見た和尚は吹き出して鉄牛を許した、とあります。 私にはこの句の意味がわからず、なぜ和尚が許したのかも、ちっとも理解できません。 この本を未読の方でも既読の方でも、もし自分なりの解釈がありましたら、是非教えていただけたら助かります。

  • 名詞+前置詞句の解釈についての質問です。

    名詞+前置詞句について質問です。 他動詞+名詞+前置詞句の形の場合、前置詞句が副詞句の役割をするのか、それとも後置修飾の形で形容詞句の役割をするのかは、文脈で判断するしかないのでしょうか? 例えば、 produce natural chemicals in the brain といった形の場合、 in the brainを副詞句と解釈して「自然化学物質を脳内に産生する」と訳すのか、後置修飾の形容詞句と解釈して「脳内自然化学物質を産生する」と訳すべきなのか・・・ 文脈によるのでしょうか? どちらとも解釈できるような気がするのですが、いまひとうすっきりしません。 わかりやすい解説宜しくお願い致します。

  • 辞世の句の解釈

    お世話になります。 私はWikipediaでこのような辞世の句を見つけました。 「君が為 尽くす心は 水の泡 消えにし後ぞ 澄み渡るべき」 この句を詠んだのは、幕末の岡田以蔵という人物です。 彼は自分の師である武市半平太という男性に心酔して居りました。 彼は捕縛され、拷問を受けても決して武市半平太の名前を口に出しませんでした。 ところが岡田以蔵は、武市半平太が厄介者の岡田以蔵を殺そうと 食物に毒を盛っていたことを知り、全てを白状したと聞きます。 それをふまえると「君が為 尽くす心は 水の泡」というのは理解できますが 後半の「消えにし後ぞ 澄み渡るべき」この意味が解りません。 「真実を知り、思い残すことは無い」そう言う意味でしょうか。 推測でも構いません。皆様、ご教授願います。

  • この句を教えてください

    はじめまして。以下の句について教えてください。 飯田龍太先生の句のようですが、検索でヒットしません。 「みずすみて よごにせきある かいどくじ」 こちらの句の漢字表記を調べています。 よろしくお願いいたします。

  • 一茶の句

    一茶の句で“People come and go, mountain water goes turbid.”という意味のものを探しています。 句集などを探しましたが、それらしきものが見当たりません。どなたかご存知ないでしょうか。

  • 前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない?

    前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない? 授業中、長文で出てきた ”it should be looked upon primarily as threats to human welfare" という文について、先生が「副詞の後に前置詞+名詞が来たら、その副詞は動詞ではなく前置詞句にかかっている」と言いました。 look upon は5文型を取り、この文は5文型の受動態だから"as threats~" を前置詞+名詞でつくる形容詞句と見れる。だから"as threats~"にprimarilyをかけられるということはわかります。 しかし私はこの文解釈がイマイチ納得できません。 私は、筆者はこの文で、 「人間の幸せを脅かすものは色々あるが、これ(it)はそれらのなかで人間の幸せを脅かすものとして真っ先に見下されるべきだ」 ということを伝えたいのだと思います。 先生の考え方だと"as threats ~" が形容詞句だから「it はOをCの状態だと」直訳すると「"it"は主に人間の幸せに脅迫的であると見下されるべきだ」になると思うんですが、私は "as threas~"を前置詞句が作る形容詞句とは考えず、『as は ”look upon"に慣用的につき、「~として」と訳す、動詞に付随して存在する(名詞とくっついて形容詞句を作らない)前置詞であり、この文章の補語は"threats~welfare"、primarilyはlook upon にかかっていて、「これは人間の幸せを脅かすものとして何よりもまず見下されるべき」とした方が自然。』と思うのです。英文構造を日本語訳文もとに行っている感じがしてナンセンスだとは思うのですが・・・・。 長々と書きましたが、質問事項は ☆この文解釈は間違っていますか?  ・前置詞+名詞を切り離して形容詞句とも副詞句ともしない、とするのは駄目でしょうか。それと も,前置詞+名詞は形容詞句化副詞句にしかならないのでしょうか。(前置詞の後ろには基本的に名詞がくる ということは知っています)   ・この場合、primarilyはどこにかかると考えるのが普通なのですか? ☆また、この look upon O as C や think of O as C、impose A on B や rob A of B のように目的語や補語の後に特定の前置詞がくる3文型や5文型の動詞では、前置詞以下は何とされているのですか? なるべく多くの方の意見を聞きたいので、一つだけでも分かったことがあれば是非お聞かせください。 長々と分かりにくい文章に付き合ってくださってありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンのテレビメニューで受信レベルの確認ができないという問題が発生しています。現在、地上アナログ放送を利用中のため、受信レベルの確認ができない状況です。この問題の修復方法を教えてください。
  • 問題の詳細として、スマートビジョンのテレビメニューで表示されるメッセージが「<現在、地上アナログ放送を利用中の、受信レベルの確認を行うことはできません>」です。このメッセージが表示される原因と対処方法について教えてください。
  • 質問内容はスマートビジョンの録画予約ができないというものです。具体的には、スマートビジョンのテレビメニューで受信レベルの確認ができず、提示されたメッセージが「<現在、地上アナログ放送を利用中の、受信レベルの確認を行うことはできません>」というものです。この問題の修復方法を教えてください。
回答を見る