• 締切済み

象が踏んでも大丈夫な筆箱って?

昔「象がふんでも大丈夫」と言うのを売り物にしている筆箱が合ったと思うのですが、 それについて、商品名や、メーカーを知っている方、教えてください。 また、「象がふんでも大丈夫なほど丈夫だと、売れなくなるのでは?」と言われて、なかなか売り出せなかったと言う話を聞いた事があるのですが、詳しいことを知っている方、 是非教えてください。

  • CM
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • tuyosan
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

ちなみにこのアーム筆入れは1年ぐらい前にテレビで やっていましたが未だに製造しているとのことです。

  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.3

 サンスター文具(株)の「アーム筆入れ」です。現在はデザインを一新して「Newアーム筆入れ」として販売中です。定価は800円だったかと。  残念ながら、売り出せなくなったという話は聞いたことはありません。少し前、朝日新聞夕刊の「今日的遺跡探検」で取り上げられていました。

参考URL:
http://www.sun-star-stationery.co.jp
  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.2

yodaです。 歳から言って、わしの出番じゃ! と思ったら、otsugeさんに先を越されてしまいました。 皆で机の上から飛び降りて踏みつけても、確かに壊れませんでした。 ただし、イスの足を乗せてその上に5人位乗ったら、ひび割れました。(^^ゞ 「サンスター文具」のURLです。歴史を見ると出ています。 それでは! 持っていたので、「関係者」?

参考URL:
http://www.sun-star-stationery.co.jp/fgaiyo.html
  • otsuge
  • ベストアンサー率15% (43/278)
回答No.1

サンスター「アーム筆入れ」とか言ったように思います。 ポリカーボネート製で、スチロールの製品と比べてしっとdりとした弾力がありました。どこの教室でも、みんなで踏んだりしたんじゃないですか。買ってもらった子は半泣きで。

yamasichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか…アーム筆入れ。 私の母の世代だそうです。

関連するQ&A

  • ぞうが踏んでも壊れないという筆箱ありましたよね!

    昔コマーシャルで「ぞうが踏んでも壊れない筆箱」という フレーズで実際にぞうに踏ましていたあの筆箱の名前 はなんでしたっけ? どこの会社の製品で今は売っているのでしょうか? どなたか知っている方教えていただけますか 宜しくお願いしたいます。

  • 象が踏んでも大丈夫な筆箱

    昔、象が踏んでも大丈夫な筆箱があったと思うのですが、あれってやっぱり嘘ですよね。 今だったらJAROに訴えられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 鍵付き筆箱について、おたずねします

     こんにちは  私が小学校高学年から中学生くらいの頃「鍵付き筆箱」が、ちょっとしたブームになりました。 「電子ロック」「ロータリーロック」という商品名で、小さな磁石を筆箱の側面の指定された部位に当てて、鍵を開閉するものでした。  こうした商品が売り出されると、決まって保護者の方、先生方は、目を光らせます。  私が小学6年の時も、クラスの1人がこの種の筆箱を持参したたため 「もうこんな筆箱は、もって来てはいけませんよ」  予想された注意と思っていました。  幸い、中学校は、校則も厳しくなく、比較的自由な校風だったため、この種の筆箱は、何らお咎め無しでした。  この頃、NHKの「おかあさんの勉強室」という番組で、この筆箱が槍玉に挙げられ 「筆箱に鍵など必要か?」   私は、このセリフを聞いて「大人ってなんて身勝手なんだろう」と思いました。  皆さんも、知らぬ間に筆箱の中の鉛筆の芯を全部折られていたという経験は、1度や2度はされたと思います。これを防ぐには、鍵付き筆箱しかないのです。  すなわち、親は子供に対し「自分がされたら困ることは、他人に対しても絶対してはいけない」という、基本的な躾が出来ないため、こうした筆箱が登場した。それを棚に上げて、鍵付き筆箱だけを、ただ「ぜいたく品」としてこきおろす。  なぜ大人たちは、そうした筆箱が登場した背景について、何一つ語ろうとしなかったのでしょうか。  そこで質問ですが 1、こうした鍵付きの筆箱を、小中学生の頃、使用されたことがありますか 2、使用の有無に関係なく、鍵付きの筆箱について、学校の反応はどうでしたか (たとえば、禁止された、特に禁止はされなかった、など) 3、子供の躾をきちんとできない親のために、こうした筆箱が登場したという背景に全く触れず、ただこうした筆箱だけを槍玉に挙げる大人たちに対し、どう感じましたか 4、その他、鍵付き筆箱にまつわるエピソードを、お教えください。お願いします。

  • ぞうのおもちゃ

    こないだ外国製で、象の本体が扇風機の原理で風が吹いてビニールでできた一mくらいの鼻がのび、鼻の中からちょうちょみたいな紙のようなものが吹きでできて、ネットを使って取るというおもちゃをみかけました。おもちゃの箱などはなく、商品名らしきものものっていなく、英語で注意事項みたいのがかいてあるだけでした。商品名とメーカーなどご存知のかた教えてください。

  • ●なつかしい「飛び出す筆箱」「多機能ふでばこ」

    昔に小学生の間ではやった多機能ふでばこ。 ボタンを押すと、鉛筆の部分のふたが開いたり、 消しゴムの部分のふたが開いたり。 昭和50年代、60年代の小学生はは誰でも 目にした事のある「あこがれの筆箱。」 ●どこかで製造されたり、販売されていないでしょうか? ●もしくはこれから製造しようとした場合、 どのような会社さんに頼めば(金型から?) よいのでしょうか。 結構、真剣に考えています。 どうぞご教示ください。

  • 象の鼻の太さについて教えてください。

    唐突な質問なのですが、象にお詳しい方、どうぞ教えてください。 息子のクラスに、フィリピン出身のお友達がいるのですが、 先日、「フィリピンの象は鼻が太い」と言う話しをしてくれました。 それからと言うもの、図書館にある象の図鑑や、 インターネットで象を検索したりしているのですが、 「フィリピンの象」と言うのが何象なのかという事や、 そもそも鼻の太さの違う象がどれなのか分からず、行き詰まっております。 フィリピンの象と言うのは何象なのでしょうか? また、フィリピンに生息する象ではなくても、 鼻の太さに違いはあるんでしょうか? 教えてください、お願いします。 お暇な時での解答で…とも思ったのですが、 ひと月くらいウンウンと唸っているので、 「困っています」で回答を募らせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ふでばこ、どれくらい持ちますか?あと柄は?

    小学2年生になった息子の事なんですが、1年生の時に、割としっかりしたもの・・と思い吟味して筆箱などを揃えました。 それが、1年経たず壊れました。 同じくらいの男の子をお持ちの皆さんは、どうでしょうか? 消しゴム、鉛筆などは消耗品ですが、ふでばこを1年というのは・・・ 息子は、本の付録についているドラえもんの筆箱が欲しいと言いましたが、鍵盤がついていたりする為、好ましくないので却下。 給食袋などもまだ破れてもいないのに、新しい柄に作り直してと言うので、6年間大事に使うように話したのですが・・・ 柄は、流行りすたりのないものを選んでいます。 今まで、何でも言う物を買うというような生活はしていないのですが、 小学生になってからこういった事が増えて困っています。 ふでばこも新しいもの欲しさに壊したのかも・・・なんて、根拠なしに我が子を疑うようになって、自分で自分が嫌になります。 大切に使うという約束をはじめにしっかりとしたはずなのですが・・・ いずれにしても、ふでばこは買い替えないと使えない状態になっています。 そこで、同じくらいの子供さんをお持ちの方はどんな柄のふでばこでしょうか? 参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 実話の象の話し

    母の友人が以前病院の待合室で読んだことのある 『象』の本について探しています。 実話で『象』の話しといえば 『象のいない動物園』 『星になった少年』だと思うのですが この二つではないと言ってるようで。 他に実話で象が出てくる内容の本はあるのでしょうか? 聞く話によると『カメ』?が出てくるとか・・・。 感動する作品なようです。 ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • BOφWYの筆箱があった!!

    近くのつぶれかけのスーパーにBOφWYの筆箱が売ってました。 その筆箱と小学生の使うようなでかくて四角いプラスチック製のものでした。 黒の下地に金色の「BOφWY」というロゴが入ってました。 値段は400円でした。 質問はこの筆箱は売れるのか!?という事です。 売れますか?そして売れるのなら何処で売ったほうが良いですか? 教えてください。

  • 筆箱のような樹脂ケースの既製品を探しています。

     今、会社で担当している開発案件で困っています。  筆箱のような樹脂のケースを使いたいのですが、使用量が月々数百個のため、金型を作って製作すると、イニシャルコストが高すぎます。  樹脂の板から貼り合わせて作る方法、厚板から削り出す方法を検討しましたが、いずれも加工費が非常に高くて、商品価格を設定できません。  既製品(標準品)で筆箱のような薄くて長い樹脂ケースを扱っているメーカーがありましたら、教えてください。