• ベストアンサー

全盲の友人への接し方

子供を通じてお友達になった人に全盲の人がいます。一緒に出かけたりする際、どこまで手をさしのべるべきか、この頃悩んでいます。あれもこれもでは彼女も迷惑かもしれませんし。 今までは、駅の階段とか横断歩道を渡る際に腕を貸したり、レストランではメニューを読み上げたりなんてことしかしていません。彼女がこうしてほしいという希望を言ってくれればいいのですが、向こうも気をつかっているようで何も言いません。 これからも友人でいたいので、お互い自然に接していくにはどうすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1893
noname#1893
回答No.4

その気持ちよくわかります。 みなさんもこたえているように、1番大事なのは 『これからもずっと友人として・・』っていう kennekoさんの暖かい気持ちだとおもいます。 健常者どうしでも最初はおたがい距離をおいて 気をつかってしまうところがあるんだし それはとっても自然な事だし つきあっていくうちにどんどん相手を理解できてこそ 見えてくる事もあると思うよ。 はじめのうちは「私、気がつかない事が多いかもしれないからどんどん言ってね、遠慮はなしだよ。」って 言ってもいいんじゃないかな? 私の場合はそうしました。 それからは、相手も「~~してくれる?」って どんどん言ってくれるようになりました。 大丈夫!きっといつか 「あの頃はお互い気つかってたよね~」って なつかしくおもえる日がきますよ。

kenneko
質問者

お礼

そうですね。健常者同士でも最初からは打ち解けられないですよね。 最近、子連れで出かけることが多くなってきたので(陽気がいいせいか) 思いきって「遠慮なく言ってほしい」旨を伝えました。いきなりは無理でも きっと彼女も打ち解けてくれると信じて、これからもお付き合いしていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • Meehisa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

 福祉系大学の2年生です。全盲というわけではないのですが、障碍者との関わり は友人関係、ボランティア、実習を通して経験してきました。  優しい心の持ち主のKennekoさんに対する回答は、まずKennekoさんがそのお友 達のことを客観視してみて、できること、できないことを理解することです。でき ないことだけをお手伝いすればいいんです。その方は目が見えないだけで、他は普 通の人と同じだと質問から読み取れます。だから本当に必要な時以外は普通に接し ていて大丈夫です。  その方の目が見えないから気を遣っていらっしゃるようですが、では、目が見え ないと何で気を遣ってしまうのか。当たり前のことかもしれませんが、どんどんそ れから掘り下げていくと、何か新しい発見があると思います。その何かを受容して いくのはとても難しいと思いますが、それができれば間違いないと思います。

kenneko
質問者

お礼

目が見えないとなぜ気を遣ってしまうのか・・・簡単には答えが でません。お付き合いしていくうちにだんだんわかってくると思い ますが、今はMeehisaさんの仰るとおり、本当に必要な時以外は 普通に接していくつもりです。特別な存在ではなく、友人なのですから。

回答No.5

 私も視覚障害のお友達が何人かいます。その人によってやって欲しいことが様々です。「全盲」の方でしたら、やっぱりレストランでメニューは読めないので、読んであげる(~してあげるという言い方嫌いなんですけど。)のは必要だと思います。  私の失敗(?)談です。ある友人は、メニューの端から端まで全てしかも一つ一つ値段も言って欲しいと言っていました。その後、別の友人と遊んだときに同じ事をしたら「そんなに全部読んでくれなくて良いよ。」といわれました。  kannekoさんのお友達も慣れたらきっと「これをお願いしても良い?」って言ってくれるのではないでしょうか?  私がまだ、視覚障害の方と一緒に歩いたことがなかった頃、初めて一緒に遊びに出かけたときに「手引きしましょうか?」って言ったら「お願いします。」と言われました。その後、その人と仲良くなって聞いたら「普段1人で歩けていても晴眼者がいたら手引きをお願いしている。」と言っていました。  ちなみに私が、手引きしているときに注意していることも書かせて下さい。  段差があるところや、エスカレーターに乗るときは、その前でちょっと止まって 「段差です。」とか「エスカレーターに乗ります。」と声を掛けています。足下に点字ブロックがあったりして分かる物だそうなのですが、一応心構えをしてもらっておくと転びそうになってもこちらが支えられますので。  友達が言っていたのですが、マニュアル読むよりもそれぞれのくせがあるからその人とたくさん出かけることだって。まぁ、お互いに疲れない程度で交流を図るのがよいかも知れません。

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.3

全盲でずっと暮らしてきた人って,ほんとうになんでも自分でできますよね。全盲の人のお宅にお邪魔して,熱いお茶を入れてもらったことがあります。はたから見ていてハラハラしますが,本人は慣れたものだったりして。 もちろん,メニューを読むことは絶対にできないわけですし,段差のあるところを歩くときに手を貸したりするのは確かに助けになることです。でも,それ以上は本人にできるかどうか,してもらいたがっているかどうか,そのつど判断していくしかないでしょう。そうした積み重ねから,「自然さ」は生まれてくるのだ思います(新しい恋人とつきあい始めたときみたいかも?)。「困ってるな」と思ったら手を貸す,というのは,相手が健常者でも障害者でも同じなのではないでしょうか(まあ言うは易く行なうは難し・・・ですが)。「助けなきゃ」と思わずに接することが,相手の方にとってもいちばんだと思います。

kenneko
質問者

お礼

彼女は昔、一人暮らしをしていたそうで、かなり何でもできます。だから、私の行動がおせっかいになってしまうことを、一番恐れているんです。 でもお付き合いの最初は健常者同士でもぎこちないですよね。 積み重ねから自然さが生まれてくる・・・まさにおっしゃるとおりだと思います。

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

私は友人ではなくお客様としての接客でしたが、こちらから手を引くのではなく、自分の肩につかまっていただいて歩く...と習いました。それは、その方によって手を貸して欲しい程度も違うのと、引っ張られるのは恐いからと言う事でした。2人1組で1人が目をつぶって、会社の中を(階段とかも)歩きましたがとても恐かったし相手を信頼していないと、1歩も歩けません。 ...前置きが長くなってしまいましたが、なによりも彼女の信頼を得る事と、kennekoさんも難しいかもしれませんが、ゴク普通にお付き合いをする事だと思います。 お世話をするつもりになるのではなく、手を差し延べるのではなく、友人として...。きっとkennekoさんの優しい気持ちが通じていると思いますよ。これからも自然に!! ちなみに「後5段で階段終りだよ!」とか、「あと〇〇歩位で一寸急な坂になるよ」とか、相手が心の準備が出来るように一寸したアドバイスをして差し上げると歩きやすいようです。

回答No.1

自然でいいのではないかと思います。かまいすぎてもいけないし、かまわないのもいけないし,そっと見守ることがいいのではないでしょうか。健常者は優しさのあまりにすぐに手を差し伸べると,全盲の人のカンがくるってしまうことがあると聞きました。親しくなれば,相手がこうしてくれば,助かるといってくれると思います。赤ん坊のように見守ってあげてください。その人にも,プライドあると思います。人によっては,腕を持つより,肩に手をするほうがいいという盲人がいました。階段なんかは方で上がり下がりが肩で分かるから。なるほどと思いましたよ。なれてくれば,あなたにもこうしてといってくれるでしょう。目の見える人ではないけれど,見える人と同じぐらいでいいと思います。点字でも教えてもらえば,いい付き合いになると思いますよ。目の見えない人だけに心を読まれるように感じますので,誠実にされたらいいと思います。 

kenneko
質問者

お礼

searchingboyさんの回答、すごく助けられました。特に「その人にも、プライドあると思います。」というところはまさにそのとおりで、それを傷つけてしまうことを私は恐れていたのです。でもアドバイスを心に留め、誠実にお付き合いしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 横断歩道について

    最近ふと思い出したのですが、去年家から駅に向かう道中にある横断歩道で大きなトラックが停車されてその後ろは渋滞になっていました。そのトラックの運転手は、横断歩道の付近で起きた事故で救助?みたいなことをしていました(加害者とかではなく仲裁役?としていました)。 そしてその横断歩道は歩行者ボタンを押さないと信号が変わらないものなのですが、トラックが大きすぎて歩行者信号が見えないし横断歩道じゃないところを渡るには少し危険なものでした。 しかも向こうに渡る横断歩道はそこしかなく、別の横断歩道がある場所は10分ぐらいかかります。 朝ということもあり急いでいたので横断歩道のボタンを押して車の信号が赤になった時に、少し危険ですが車の間を通って渡ってしまいました。 この場合、僕は無理をして渡ったら行けなかったんでしょうか?それともトラックの運転手が悪いのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • 横断歩道、車と歩く私、譲り合いをしてしまう。辛い。

    私はいつも横断歩道を渡るときに、ストレスを感じ辛くなることがあります。 毎日、通勤中に、西に行く横断歩道と、北に行く横断歩道をいつも渡ります。 西に行く横断歩道の信号が青で、渡ろうとするとき、車の指示器が私の渡る横断歩道の方へ曲がる方角に出ている場合、私が渡ろうとしても無理して車が曲がってくるときもあれば、私が車が先に曲がるまで待っていると、車も私が渡るのを待っているという場合もあります。 そしてその譲り合いが何秒も続き、車も私も少しづつ動くという状態になることも多々です。 そうなるのが、私は辛くて、耐えられないほど嫌で、いつも西に行く横断歩道が青なら、北に行く横断歩道は赤なのでそこで信号が青になるまで待ち、まずそこを渡ってから、西に行く横断歩道を青になるまで待ち、車を確認しながらすぐに渡るということをしています。 譲り合いにならず、スムーズに渡りたいと思うのですが、なかなかうまく行きません。 今日は急いでいたので、譲り合いを互いにしてしまい、すごくつらくなりました。つらくなってしまうのです。 運転手さんに多大な迷惑をかけたという辛さです。 こういう場合、みなさんは、どのようにスムーズに渡っていますか? いい歳した大人が情けないですが、回答お願いします。

  • 車、バイクで交差点を右左折するとき、どの程度横断歩道をみるか

     こんにちは。バイク乗りの大学生です。 車の免許も半年前に取り、どちらも乗っています。  普段から気になるのが、交差点を右左折する際、 横断歩道の上をものすごいスピードで通過する車、 バイクが多いことです。  すごいスピードで通過してもしっかり安全を確認 できていればまだいいのですが、大抵の人は横断歩道上 の人の有無だけを確認し、万が一人や自転車が 歩道から横断歩道へ来たときには急ブレーキをふんでいる ようです。  急ブレーキを踏んだ後決まって歩行者を睨んだり あきれた顔で見る人さえもいます。いやいや。車の アナタが悪いのです!!といってやりたいくらいです。  僕の運転は未熟で、完璧な安全確認ができていると はいえませんが、初心者ながら横断歩道上の人はもちろん、 横断歩道へとつながる4つの歩道に自転車、人がいない ことを確認してから横断歩道を横切っています。 (これが安全なのかは分からないのでご意見を聞きたいです)  著しく後続車に迷惑はかけていませんが、まれにあおられます。  皆さんの右左折時はどの程度安全確認をするのでしょうか?? また歩行者、自転車、二輪との事故のお話も聞きたいです。  交差点の事故が一番怖いと思っていてこのような 質問をさせていただいています。 よろしければご協力お願いします・

  • 全盲の男性がホームから転落 危機的状況で助かる方法

    20日午前8時すぎ、JR中野駅の中央線下りホームで、全盲の40代の男性が誤っておよそ1メートル下の線路に転落しました。直後に電車が入ってきましたが、男性はホームの下の隙間に逃げ込んだため、電車と接触する事なく、転落した際に肩を打っただけでの軽傷で済んだそうです。 男性は別の電車で駅に到着し、ホーム上を歩いていた際に、誤って反対側の線路に転落したということで、中野駅のホームには点字ブロックはあるものの、ホームドアは設置されていないらしいです。 ・・・ホームから転落した場合、焦るからか、死人が出る事も珍しくありません。また、助け上げようとした人も、命を失ったりします。全盲にもかかわらず、きちっと避難できたのは、これすべて本人の判断力のたまものでしょう。 こんな状況に置かれても、“このようにしたら助かった”という実話ぽい話などを、どなたか教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=siwpn14IE7E

  • 車の右折で質問があります。

    初心者です。 右折が苦手です。 歩行者がいるときが特に緊張します。 対向車がきれて右折できると思っても、横断中の人がいたり、横断しようとしてる人がいるときが 一番迷ってしまいます。 みなさんは、歩行者を待つときはどこで待ってますか? 今は、対向車が全くいなくて、横断歩道を渡ってるひと、渡ろうとしてる人がすくない場合のみ横断歩道のまえで待つようにはしてます。 横断歩道のまえで待つと、車の後ろが出てしまって直進車にぶつけられるかもしれません。 交差点の中央付近で待つと、安全ではありますが、クラクションがくるんじゃないかとか考えてしまって心臓バクバクです。 中央付近で待っていると、間違っていることをしているんじゃないか、となっていしまいます。 あっているのでしょうか? 後続車の迷惑になっているのではないのでしょうか? 車の後ろがはみ出ない交差点なら横断歩道のまえで待機すべきなんでしょうか? ですが、自分の車がはみ出るかどうか判断できないです。安全確認で精一杯です。 後ろがはみ出ないのに、中央付近で歩行者を待つのは後ろのドライバーにとって迷惑なんでしょうか? また、自分の車がハミ出るかどうかの判断とかはみなんさんはされてるのでしょうか? それと、横断歩道を渡るかどうかわからない人がいる場合も中央で待機しててもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信号機のない横断歩道

    家から駅に向かう道に表題の信号機のない横断歩道があります。 私は、ほぼ毎日徒歩で駅に向かうのですが、ほぼ100%の車が私が歩行中であるにも関わらず停止してくれません。必然的に私は横断歩道の真ん中で立ち止まって車が通り過ぎるのを待つことになります。 運転免許を取得する際に、「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」と習ったような記憶がありますが、もう10年ほど前のことなので、法改正がなされているのかもしれないと考え、こちらでお教えいただきたく思います。 もし、現在も「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」とされているならば、その歩行途中であるにも関わらず停止しない車に対して何か行動を起こすことはできませんか。 昨日などは、郵便局の車が2台続けて停止しませんでした。民間になると怖いものなしなのでしょうか・・・

  • 横断歩道でのタクシーの乗降場所について

    原宿駅の竹下口の目の前の交差点のような場所(人通りが多く片側一車線の交差点)で、横断歩道の上にタクシーが止まりお客さんが降車しようとしていました。 すると歩行者の信号が青になり、当然沢山の人が道路を渡ろうとしていたのですが、 タクシーで横断歩道を半分ぐらいふさいでいる状態なのでタクシーを避けて横断歩道を渡らなければなりません。 通常はタクシーの左側のドアからお客さんは降りてくると思うのですが、人が多くて左側のドアは開けられなく右側のドアを開けて降りてました。 道路が狭くタクシーを停めるところも無いのですが、そもそもタクシーなら横断歩道の上に止まっていいのでしょうか? 私が普通に運転している場合は横断歩道付近では停車しませんし、タクシー乗降でも横断歩道付は避けます。

  • 憂うつと元気と

    憂うつな気分になって、自殺を考えたり、 車が向こうから来るのに、スピードを落とさず来るのに 横断歩道を渡ったりしています。 (信号機のない横断歩道なので、要確認、要注意ですが、歩行者優先ですが…) 脳挫傷は嫌だけれど、死ぬのなら、横断歩道でスピードダウンしたり、 歩行者の確認しない車になら、跳ねられても良いかな、と はた迷惑な行為を繰り返しています。 悪運が強いのか、怪我ひとつしません。 自殺は、お葬式の時、家族が恥ずかしい思いをしたりするので なるべくしないで、スピード違反をしている、そういう車に横断歩道を横断中に 跳ねられるのなら、世間体が悪くないかな、とか。 (気持ちが正常な時、どんなにおかしなことをしているのか、 どんなにおかしなことを考えているのか、理解して、ぞっとしています。) 元気になって、ハイテンションになることもあります。 多分、躁うつ病ではありません。 心療内科でうつ状態と診断されたことはあります。 自分で自分に呆れています。 お叱りでも、何でも結構です。 誰にもこんな気持ちになることは言えないので、 こちらのカテで告白させていただきました。 何かご意見でもお聞かせいただけますか? アドバイス等でしたら、とても助かります。

  • 歩行者は歩道橋を渡らなければならないか

    歩道橋があって、その下には自転車の絵がかかれた横断路が車道上にあります。(1)この場合歩行者は必ず歩道橋を渡らなければならないのでしょうか。(2)渡らなかった場合の罰則はありますか。(3)乳母車や車椅子は歩行者なのでしょうか。(4)またそれらを押している人は歩行者なのでしょうか。(5)歩道橋を渡る際、特に下りでは老人などが転がり落ちる可能性が高まりますが、転がり落ちて怪我をした場合、その責任はどこにありますか(平面交差ならば転ばない可能性は高いでしょう)。 以上はある歩道橋で、警官に歩道橋を渡れと指示されて、疑問に感じたことです。都心では歩道橋にエスカレーターが設置されている場所もありますが、田舎では急な階段をお年寄りがやっと登っている下を車や自転車がすいすいと通っていて、非常に不公平を感じました。

  • 駐車場での人身事故

    公道および公道とみなされる場所(不特定数の人および車両が自由に出入りできる駐車場etc)にて、横断歩道(横断歩道付近も含む)を横断している歩行者が、その横断歩道を通過中の走行車両の側面に衝突・接触した際、横断者は人身事故の被害者(過失0)という考えで良いのか。 また、時計等の貴金属や荷物・カート等が衝突・接触した際も、横断者が被害者(過失0)という考えで良いのか。 さらに、車両の運転手が横断者を「当たり屋」だと主張した際、それを証明する義務は運転手にあるのか。