• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビエラの外付けHDDについて)

ビエラの外付けHDDについて

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/PCのようにバスパワー方式でないのはなぜなんでしょうか? A/USB2.0ではバスパワー供給可能な電力量が500mAとなります。これは、ハードディスクの安定駆動には十分とはいえないため、3.5インチの高速ハードディスクは安定動作させるには不向きとなります。 Q/どうしてこんなことになっているのでしょうか? A/ローパワーデバイスはノートパソコンでもそうですが、高いのが一般的です。これは、エネルギー消費効率や発熱に対しての対処にコストがかかること。小型化に伴う付加価値があることが理由です。 また、純正は廉価なサードパーティほど売れませんので、高くなる傾向が高いです。 Q/対応が遅れているだけで、もう少し待っていれば他社同様に対応製品が増えてくるのでしょうか? A/その需要が増えれば対応品は増えるでしょう。また、私も同一のテレビを持っていますが、対応品でもものによって不具合が生じるケースが見られるようで、それらのケースから機種を限定している可能性もあります。 某T社では、当初ぼろぼろと認識不良の情報が出ていましたから、パナソニック側がしっかりしたものを出すように働きかけている可能性もあります。 Q/なんとなく、純正品を買わせたいだけのメーカーの考えでもあるのでしょうか? A/買ってもらえれば御の字でしょうけど、実際には何とも言えません。メーカー側は純正で売っても売れ行きがそもそも悪ければ、売るだけ赤字ですから、最終的にはサードパーティに任せたいかも知れません。ただ、それでもお年寄りや、パナソニック専門店、そして相性があった場合の確認などの都合などもありますから、純正も持っているというところではないでしょうか? ちなみに、対応確認していなくとも動くケースはあります。ただし、対応が明確に記載されていないものは、ある特定の状況で認識不良が発生し、予約した番組が録画されてないなどのケースが発生することがあります。そのため、最低でもVIERA対応の製品を選ばれることをお奨めします。 最後に、ハードディスクの型番における古い新しいは、USB2.0接続ではそれほど考えなくても良いでしょう。そもそも、USB2.0自体がボトルネックとなり速度面でも頭打ちですし、初期不良と相性さえなければ、新旧で大きな差が出ることはありません。

HOFUMAN
質問者

お礼

親切かつ丁寧がご回答をいただき、ありがとうございました。 私の疑問がすべて解決できる回答内容で、目からうろこです! 本当にこのようなご回答を頂きまして、感謝しています。

関連するQ&A

  • テレビ録画で外付けHDDだけの機能はありますか?

    テレビを録画する際に、DIGA等のようにブルーレイプラスHDD,DVDプラスHDDという形ではなく、 HDDだけのものはありますか? 一般的には、REGZA等でバッファローのHDDで対応するものがありますが、それだとテレビに依存しないといけないですよね?最近はAQUOSなどでも外付けHDDと対応しますが、そういうのではなく、テレビ自体は外付けHDD録画は対応しないが、BDやDVDなどがどのテレビに対しても録画できるものはありますか? BDやDVDの機能は一切いりません。

  • 外付けHDDからレコーダーかBD-Rに焼きたい!

    自分なりに調べて、似たような質問を色々見てみたのですが、メーカーが違ったり、まだわからないのでどうか教えて下さい。レグザのテレビ55ZX9000に型番はわからないのですが、バッファローのパソコンでもテレビでも使える2TBの外付けHDDを接続して録画しているのですが、先日テレビの外付けHDDじゃなくてBlu-rayレコーダーに録画すれば良かった!というお気に入りの番組がありまして、どうしても画質を落とさずにBD-Rに焼いて保存したいのですが、やはり無理でしょうか。。レコーダーの型番はレグザのDBR-Z260です。外付けHDDの型番がわからなくてすみません。宜しくお願い致します。

  • 外付けHDD対応のメリットは何でしょうか?

    外付けHDD対応のメリットは何でしょうか? テレビの中には、外付けHDDに録画できる機種もありますが、どうもメリットが見い出せません。 外付けHDDはレコーダーよりも安いですが、外付けHDDに記録された映像をBDやDVDにダビングすることはできないことが多く、USBでDVD等のドライブをつなげるわけではないため、別途BDレコーダーを購入するのとなんら変わらないと思うのです。 要するに、外付けドライブだけではBD/DVDレコーダーの代用にはならないので、意味がないということです(BDやDVDの視聴やダビングができないため)。 テレビを外付けHDD対応にすることって、どういうメリットがあるのでしょうか?

  • 地デジTVに外付けHDDを取り付けたいのですが・・・

    録画機能の無い日立製のテレビを現在使用しています、 DVDレコーダーもあるのですが地デジ対応でないため画質も悪く 外付けのHDDが気になりました、取り付け可能なのでしょうか? 先日電気店に行きバッファローのHDDを見てきましたが 東芝のレグザには「取り付け簡単!!」なんて書いてありますが 東芝以外のメーカーには一切触れてないので不安になりました。

  • 外付けhdd

    panasonicのブルーレイレコーダーを検討しておりますが、 他社のようなhddをusb接続することは可能でしょうか? panasonicは同価格でhddの容量が少ないのですが、 俊敏性と機能からできればディーガにしたいと思っています。 ホームページで確認するのですが、 記載が無いのでできないのかなと。 家電に詳しい方、レコーダのusb-hdd接続についてご教示願います。

  • ロジテック外付けHDDのBDレコーダー対応について

    ロジテック外付け4TB HDD LHD-ENB040U3Q WはパナソニックディーガBDレコーダーDMR-4W300に対応していますか?ホームページ上ではテレビの対応表しかなく困っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDと録画機器との互換性について

    外付けHDDを検討しています。 ディーガ DMR-BW680 と バッファロー HD-AVSU2/V との互換性は? バッファローのメーカーサイトで動作確認済機種に上記ディーガはありませんでした。 また、上記ディーガと互換性のある外付けHDDがあれば教えてください。 宜しくお願いします!

  • 外付けHDD

    J:COMのSTBのXA401に録画用外付けHDDを取り付けしたいのですが、 下記の外付けHDDは取り付け可能でしょうか?(正常に認識し録画できるか) また、AC電源必要でしょうか? メーカー:アイ・オー・データ 型式:HDPT-UTS2BR なるべくならコンセントに余裕がないのでAC電源はつけたくなく、バスパワーのみにしたいです。でもそれだと電力不足でしょうか。HDDが故障しやすくなりますか よろしくお願いします。

  • ディーガHDD→USB HDD

    DMRーBZT710を使ってます アナログ方式のDVDをディーガHDDにダビングすることができました 画質をできるだけ落としたくないので標準XPで録画しました 容量が少なくなってきたので外付けUSBーHDD(HDCAーUT2.0K)を購入し移動しようと思ったのですが、デジタル録画されたものでないと移動できなかったです( i_i) 調べずに先走って買ってしまったのが悪いのですが… メーカーに問い合わせしても外付けHDDにはムリでディスクにしか移動できないと言われました せっかく長時間かけてHDDに録画したので今度はBDディスクに録画しようと思うのですが25Gで約5時間なので、中途半端で可能なものは番組分割して編集をし録画しなくてはいけないのか… 持ち出し番組の作成などトライしてみましたが、やはりUSBーHDDは認識してくれませんでした なんとか外付けHDDに移動出来る方法はありませんか? 教えて下さい

  • 外付けのHDDとは??

    今、録画機能の付いてないテレビを使ってます。 “外付けのHDDをつければ録画が可能” と、小耳にはさんだのですが 調べてもいまいちよくわからず、電気屋に行ってみましたが 見つけきらず。 (>_<) 簡単でいいので外付けのHDDというもの教えて下さい。 おすすめや注意点もあればよろしくお願いします。