• ベストアンサー

アサリの中にいたカニを助けたい。

スーパーで買ったアサリの中に、小さなカニが2匹住んでいました。 小さなハサミを動かして、のんきそうにしています。 見ているとだんだん情が湧いてきて、なんとか助けてやりたいと思うようになりました。 海に放してやるか、水族館のような施設に引き取ってもらうか。 でも明日も一日仕事です。 連れて行けそうにありません。 いっそのこと、自分で飼う。 自信はないけど。 今は水道水の塩水につけていますが、明日の朝には死んでいるかも。 カニ達がこのままのんきに生きていくには、どうすればいいと思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1300/1769)
回答No.2

最終的には必ず海に帰す!…という前提で考えるなら。 >水!水!水! とにかく水を毎日替える!と言っても理想は海水が良いんですが、手に入らないと思うので。水道水で塩水を作る場合、塩分濃度は3.5%を目安にします。あんまり細かいグラム調整とか考えなくて良いんで、適当に水10リットルに食塩350グラムをブチ込んで、全部溶けきるまでかき回せばOKです。 この似非海水を作り置きして、出来るだけ大きめの水槽なりバケツなりにカニさんを入れ。1日毎に水を半分づつ換えて行きます。似非海水は毎日、作り置きして塩素を自然に抜かせます(大体30時間以上放置でOK)。 後、多分エアポンプとか無いと思いますので。すぐにカニさんは酸欠状態になって来ます。なので表面積を多く取るために、理想はタライみたいな入れ物が良いんですが。とりあえずはバケツとかでも構いません。毎日、水替えするのは水中の酸素濃度を高く保つという意味合いもあります。 >エサ エサはあんまり気にしないで下さい。カニの仲間は異常なほど少食なので、むしろ人間が情の余りエサをやり過ぎてしまって、その結果食べ残しが腐って水が汚れて死なせてしまう事が圧倒的に多いので注意して下さい。小さいとは何cmくらいなのか分りませんが…仮に1cm程度だとしたら、煮干し1匹で1ヶ月は持つと考えてもいいくらいの量です。 水が汚れるとアンモニアが水中に発生して、それが原因でまたカニさんが中毒死しますので。甲殻類は1週間程度だったら、完全に断食状態でも全く問題無いので大丈夫です。 長引いてどうしてもエサをやる必要性が出て来た場合は、煮干しをぬるま湯に浸けてふやかして、完全に塩気を抜きます。大体、6時間くらいでOK。朝出掛ける前に、1リットルくらいのお湯に煮干しを1匹だけ浸けて、夕方くらいには食べ頃です(笑)。これを3日に1回くらいの頻度でやればOKです。水替えの時に食べ残しは必ず完全に取り除く事! P.S. カニの種類が分りませんが。もしデトタリス食のカニだったら…アウト!プロでも飼育は難しいので、出来るだけ速く海に返すしか手はありません。2匹居たというので、多分違うとは思いますが…。仮に『オオシロピンノ』という種類の、アサリ貝に寄生するタイプのカニだったら。これまたお手上げ!このカニは宿主のアサリ貝と一蓮托生なので、寄生する貝が居なければ生きていけません…。 ~以上の手順を守りながらで運が良ければ、1ヶ月程度はカニさんは死ぬ事は無いと思いますので。その間に近場の海に放流するチャンスを伺います。 情が移ると手元に置いて長く飼っておきたいと思うのが人情でしょうが。ハッキリ言って、事前に何の準備も下調べもなく、思い付きで生物を飼うのは間違いの元です。海に返せるものなら、海に返しましょう。 水族館に持って行くというのは微妙というか…正直、諸手を挙げて賛成は出来ません。水族館は姥捨て山では無いので、一方的なこちらの都合で、可哀想だから引き取って!~というのは無理筋と言うものです。 どうにもならないのなら、自分の手でちゃんと“始末”するというのも大人の責任です。自分の手を汚したくないから、都合の良い言い訳を付けて、水族館で引き取るべきだという理屈は通りませんから。

torepichi
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 教えていただいた似非海水を作ってヤル気満々だったのですが、 夜仕事から帰ると2匹とも動かなくなっていました。 以前から水族館へ行っても、メインの魚より掃除用に入れられてるような小さいエビやカニ、ガラスをハムハムやってるドジョウみたいなやつが好きで、ついつい探して見つめてしまいます。 昨夜はアサリから見え隠れするちっちゃなハサミに心を奪われ、なんとか海へ帰してやりたいと思ったのですが。 力及ばず残念です。

その他の回答 (3)

回答No.4

 主なことは,4017Bさんがお書きなので1点だけ  似非海水には,シママースなど,ナトリウム以外の成分が しっかり入っているものをお使いください。  精製塩はもってのほかです。イオンバランスが崩れて 死んでしまいます。

torepichi
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 精製塩はもってのほか… イオンバランスが崩れる… あまりにも無知でした。 夜仕事から帰ると、2匹とも動かなくなっていました。 明日の朝、近くの公園へ埋めにいってきます。 今後、アサリが買いにくくなりそうです。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

生きていますか? 凄く素敵な話しと感じました ペットショップ(熱帯魚の)に電話で問い合わせてみては、いかがでしょうか 頑張ってくださいね!

torepichi
質問者

お礼

親身なご回答ありがとうございました。 せっかく応援していただいたのですが、夜仕事から帰ると2匹とも動かなくなっていました。 料理したあとのアサリの中にカニが入っていたことは今まで何度もありましたが、 生きてるカニを見つけたのは初めてです。 しかも小さなハサミを忙しく動かして、砂出しの塩水につけられているなんて全く気づいてない様子でした。 もう一度本当の海へ帰してやりたかったです。

  • hok
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

たぶん…の回答で申し訳ないですが、 かなり生命力有りますので、しばらく 飼うこと出来ると思います。 エサはパンや煮干で良いと思います。 水温が低く目のほうが良いとも 思います。 しばらく飼って生きてたら、海に 帰して上げれば良いんじゃない!?

torepichi
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。 実は、今日のお昼過ぎまでは動いていましたが、 夜仕事から帰ると2匹とも動かなくなっていました。 週末までなんとかもたせて、電車で海へ放しに行く予定だったのですが。 無念です。

関連するQ&A

  • アサリが臭い。。。

    23日の朝、初めてスーパーでアサリを買いました。 賞味期限は23日となっており、半額だったので買ってみました。 砂抜きがされているか書いてなかったので、 念のため塩水に漬けたところ、数時間するといくつかのアサリが管やベロを出したので、 それでよいと思い常温で置いておきました。 昨日出勤し深夜に帰宅するつもりが、仕事が終わらず、今朝帰宅したのですが、 ドアを開けると、異臭がするような気がし、ひょっとしてと思いアサリを見ると、 水は濁り、アサリが異臭の元だということがわかりました。 いくつかのアサリは貝が半開きだったため、死んでしまったということはすぐに判りましたが、 ほとんどのアサリは貝を閉じたままで、少し開いていたアサリも触ると、 弱々しくですが、貝を閉じたので、まだ生きてはいると思います。 明らかに死んでいると判るアサリを取り除き、水で洗ってみましたが、 やはり臭いがとれません。 このアサリを食べても大丈夫でしょうか? ボンゴレを作ってみようと楽しみにしていたので、非常に残念です。。。 死んでしまったのなら、仕方ありませんが、 生きているのなら、アサリに申し訳なく捨ててしまうのが忍びないです。 ただ、もし食べても安全だとしても、 匂いがきつくておいしくないのなら、断腸の思いで破棄してしまおうと思います。 アサリについて詳しい方にご意見賜れればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • アサリ、死んじゃったのですか?

    今日、潮干狩りに行った近所の人に夕方4時ごろアサリをボールに1杯ほどいただきました。(水なし、ビニール袋に入ってました) すぐに水道水でこすり洗いして、なめてみてしょっぱいぐらいの塩水に漬けているのですが、一向に砂を吐きません。(固く殻を閉じたままです) はじめのうちは、すっぽり貝が沈むぐらいの塩水に漬けていました。(1時間くらい)そして、水が多すぎるのではと、ひたひたの量に水を減らし、暗いほうがいいかとふたをずらしてかぶせています。 ひとつもべろ~んと出てきてる貝がないのが心配です。みんな死んでしまってるのでしょうか。 この貝、もしこのまま閉じたままだったら、食べちゃったらいけないんでしょうか… アサリのことをよく知らないので、詳しいかたがいらしたら、どうか教えてください。ホントは今晩食べたかったのですが…。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

  • これは蟹ですか?(あさりから出てきました)

    スーパーで買ったアサリの砂抜きをしていたところ、しばらくして、水を流したら、とても小さな、蟹のような生物を発見しました。 とても弱っていたので、小皿に塩水を用意し、その中に入れたところ少しずつ動きが活発になり、 半透明のような体色は、しっかりと茶色くなりました。 見た目は蟹のようにおもうのですが、横歩きではなくて縦方向に前進します。 これは蟹でしょうか? また蟹であれば、なんという種類の蟹で、家で育てることはできるか、エサはなにか教えて下さい。

  • アサリの砂出し

    18日の日曜日に採ってきたアサリなんですが、塩水につけていたものの2日間貝は閉じたままで水を噴いたりしないので、もう悪くなってるかもしれないから捨てようと今日(水曜日)の朝見てみると、勢いよく水を噴いて動いていました。 まだ食べられるのでしょうか??

  • アサリ、しじみが砂をはいてくれません

    今日潮干狩りにいってとってきたアサリとシジミなのですが、帰宅後4時間ちかく塩水につけているのですが、一向に砂をはいたり動いたりする様子がありません。 アサリは数匹は吐き口が出ていて動いているものもあるんですが、シジミは全くうんともすんともいわず・・・ ちなみに、朝11時頃~12時頃までアサリをとり、全然とれなかったので、そのあと1時頃別の場所にシジミをとりにいきました。 アサリは完全に自然のをとっているので、結構掘ったりもするのですが、シジミはキャンプ場に隣接された有料の場所で、朝、ダンプか何かに積んできたシジミを大量に捲いたものらしく手をいれると砂の中にはシジミだらけで、あっという間に袋いっぱいになってしまう感じです。 帰宅したのが3時すぎて、それからボウルやバットにわけて5%前後の塩水でつけて、真っ暗なお風呂場で蓋をしめて放置しましたが、砂吐きが悪く。。。 いつも、出ない出ないといっているうちに死んでしまってるのかすらわからなくなってしまうので、どのくらいこのままならあきらめて調理したほうがいいのか判断しかねています。 暑い日は丸一日も置いていると良くないかなと思い・・ 今日の室内の温度は20~25くらいかなと思いますが、お風呂場なのでもう少し湿気はこもっているかもしれません。 ちなみに最初に水の入れ方を勘違いしてしまい、完全につかってしまうくらい深めに水をいれて2、3時間放置してしまいました。 先ほど、あまり深くなく顔がでるくらいがいいときいて浅くしてみたところ、あさりが数匹活発になりだしたかな、という感じです。 明日の調理にむけて、このままお風呂場で放置しておいて大丈夫でしょうか? シジミは、朝まかれているのでアサリほど砂をすっていないとかなのでしょうか? このまま無反応だった場合何時間くらいおいたらこのままでも見切りをつけて冷蔵庫に移したほうがいいのでしょうか? 塩水は、何度か取り替えたほうがいいのでしょうか(網などで上げ底していないので) シジミは、身が顔を出しているものが全くいないのですが、生死の判断はどこですればいいですか?

  • 潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが

    潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが 昨日とった潮干狩りのアサリを夕方家で洗い、海水と同じくらいの塩水につけました。 夜アサリから管が出て水をピュッと吹いたりしていたのですが、その後もう一度洗いなおして、新しい海水と同じくらいの水を作り直し入れておいたのですが、朝見てみたら全部貝が閉じたままで、水からとりあげると透明なネバーっとしたものが貝にまとわり付いています。 これってもう貝が死んでいるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • 潮干狩りで採った【アサリ】を別の海岸に返す時

    小1の娘が昨日、デイ・キャンプで潮干狩りに行き、アサリを10個ほど、塩水と砂につけて持ってかえってきました。 すぐに砂抜きをして、それまで押し黙っていたアサリは動きだしました。 すると、そのあとお風呂に入りながら娘が、「殺すことなんて出来ない。食べるなんて出来ない。」と言って、突然泣き出しました。 まわりのみんなが持ち帰るので自分もそうしたものの、(最初は家で食べようと思っていたようです) 元気に息を吹き返したアサリを見たら、いてもたってもいられなくなったようです。親として苦笑しました。 こういうアサリは、海に返すとまた普通に生きていくのでしょうか? それとも、一度動かして、砂を吐き、違う環境にしてしまうと、弱って しまい、海に戻してもただの自己満足になってしまうのでしょうか? ちなみに、娘が昨日行った海は自宅から遠いので、戻すとしたら別の海岸(かろうじて潮干狩りが出来る?といわれている程度の海←お台場)です。 朝出かける前に、「採ったアサリは逃がしておいでね」と娘に言わなかったことを、後悔している母親です。 どうしたらいいのか・・・・。みなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 以前のアサリと今のアサリの違い?

    アサリをよく買います。料理する前に「砂抜き」をするのですが、最近アサリが一向に反応しません。海水程度の塩水にひたひたに浸し、フタをして静かな台所内に約ひと晩おいています。 不思議なのは、数年前(4~5年くらい前)まではこの方法で貝が水をビュービュー出していたことです。フタを開けるとアサリは皆水管を出していて、フタの裏はいつも水がたくさんついていました。でも今は、入れた時の状態のまま、口を固く閉ざしています。(料理すると開きます) アサリを買う店は変えていませんし(ごく普通のスーパーです)、砂抜きの方法も変えていません。それなのに、以前はよく水を出していた貝がなぜ反応しなくなったのか不思議でなりません。知人に話したら「自分もそう思う」と言ってくれましたが、同じように感じる方はいらっしゃいますか?そして、以前の貝と今の貝ではなにが違うのでしょうか。

  • 蟹の産卵

    飼っている蟹が昨夜、産卵しましたが、 どう育てたら良いでしょうか? ○蟹の名前は不明ですが、海ではなく河原付近にいました。 ○蟹の色は黒っぽい茶色?です。 ○蟹の卵は、オレンジ色でイクラに似ています。 ○現在は親蟹も卵も、そのまま、小さな虫かご?に小石と水道水を蟹の身長深さまで入れています。 折角、産んだ卵ですから、出来れば育ててあげたいと思っています。 どうしたら良いでしょう?詳しい方、大至急教えて下さい!

  • 消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。

    消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。 昨夜、スーパーの閉店間際にアサリを半額で買いました。 いかにも呼吸が苦しそうでほとんどの貝は口を半開きにしていましたが パックの上から押してみると口を閉じようとする鈍い反応が見られたので、死んでいるわけではないようでした。 うちで飼っているペットの関係で我が家には常に人口海水があり、今までも活きの悪いアサリを安く買っては 人口海水に浸して元気にした上で調理することが多々あったのですが、今回は様子が違うのです。 いつものように鍋に人口海水とアサリを入れて暗所で一晩置いたのですが 今回のアサリは朝になっても口が半開きのまま・・・。 (通常はこれで元気を取り戻してアサリは口を閉じ、ベロだけびろ~んと伸びた状態になるはず) これって食べても大丈夫なのかな? 誰かアサリに詳しいかたいませんか?