• 締切済み

皮膚 白目 黄疸

現在、18歳です。 右胸の上辺りに皮膚が黄色くなっている部分があります。ただ、ぶつけた記憶はなく、痛くもありませんし、黄色いのは一ヶ所のみです。 他には、白目が薄い黄色のようにも見えます(くっきりと黄色というわけではないと思います)。 これは黄疸なのでしょうか? もし黄疸なら原因は何が考えられますか? 最近、たまに腹痛もあるので不安です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ちょっと聞きかじった病名をあてはめて気にして時間つぶしするのは楽しいでしょうが、本当に心配ならさっさと近所の先生にみてもらいなさい。皮膚科からどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sak00
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.1

18歳で黄疸? 思い当たるふしはあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黄疸について教えてください

    左足にしみのような感じで 皮膚が黄色い箇所が2つあるのですが、 これは黄疸でしょうか?目は、黄色じゃないと思います。

  • 赤ちゃんが色黒です……黄疸?

    生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。 女の子なんですが、色黒で心配です。 完全母乳で育てています。白目の部分が少し黄色みがかっているのが心配で先生に聞いてみたところ、「母乳黄疸が少し出ていますね」と言われました。 白目の部分は黄疸が少し出ているとの事で納得できるのですが、色黒なのもそのせいでしょうか? 旦那も私も色白なんですが、赤ちゃんだけ色黒になるなんて事はあり得るでしょうか‥‥。

  • 赤ちゃんの黄疸が続いています

    もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんの黄疸がいまだに引きません。 産まれて4日目に光線治療を24時間受け、黄疸の値が下がり翌日退院しました。その後少しは引きましたが、皮膚、白目ともまだ黄色く、1ヶ月検診の際は、母乳とミルクの混合の為、母乳による黄疸だろうという事で「もうしばらく様子をみて」と言われました。ちなみに便は黄色です。黄疸が出た赤ちゃんは、いつ頃まで黄疸が続きましたか?また、いつまで様子をみていて平気でしょうか?

  • 白目部分が黄色い。

    タイトル通りなのですが、物心ついたころから白目部分が黄色っぽく濁っているうえによく充血もするのですが、これは治らないのでしょうか!? 何か原因はあるのでしょうか!? みんな白目がとてもキレイで黒目がハッキリしていてとても羨ましく思ってしまいます。 何か治す方法などはあるのでしょうか!?

  • 黄疸ってどんな症状ですか?

    昨夜、腹痛で目が覚めました。腹痛というより胃痛というか、ミゾオチ部というか肋骨の真下の真中が引っ張られるような痛みです。熱もでました。お腹も壊してしまいました。結局、今は熱は下がったのですが、上部腹痛は続きます。食事中、食後、食間にかかわらず鈍痛がし、時々上腹部が引っ張られように激しく痛みます。 で、「家庭の医学」系の本をみていたところ胆嚢系が悪いのかもしれない、とおもったのですが、その症状として「黄疸」と書いてあります。黄疸は体の皮膚が黄色くなる、といいますが、皮膚の色なんて人それぞれ違いますし夏の日焼けも少し残っているので、黄色くなるのかどうかよくわかりません。 具体的に、どこの部分がどんな風になったら黄疸というのか教えてください。 (他に最近変わった症状:目の周りが少し腫れている、まぶたが乾燥して赤くなる、など。)

  • 新生児の黄疸

    こんばんは。 2人目を11月に出産したママです。 退院する日の最後の検査で黄疸の数値が高かったため、 赤ちゃんだけ残ることになりました。 2日後の検査で数値が下がっていたので退院できたのですが、 それから1ヶ月半たつ今も、目の白目の部分の黄色味がとれません。 顔も手足などと比べると黄色いような気がします。 低出生体重児だったので、退院から1週間後に、出産した病院で 開いている相談室(助産師さんが体重を量ったり、授乳指導などを してくれる)に行き、そこで再度黄疸の数値を計って もらったのですが、正常値。 1ヶ月検診でも医師に相談したのですが、「退院後、黄色味が ひどくなったり、白い便が出たりといった症状がなければ、 母乳性黄疸だと思われるので、黄色味がひくまでに時間が かかる。個人差があるが、1ヶ月~1ヶ月半ぐらいかかることもある。 この時期から症状がひどくなることはあまりないが、そういう症状が 見られたり、2、3ヶ月たってもひかないという場合は問題がある こともあるので、外来を受診してください。」ということでした。 症状がひどくなる様子はありませんが、黄色味はひきません。 ちょうど1ヶ月半たつのですが、すぐに受診するべきか、もう少し 様子を見るべきか迷っています。 黄疸で本人はつらかったりするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 光線療法の日焼け?黄疸?

    一ヶ月半の男の子のママです。 出産2日目から黄疸が強く、光線療法を3日程受けました。大きい病院だったで、病院で定めた基準値の設定が他の病院より厳しいということもあり、息子の退院許可がおりず私より2日送れて退院してきました。その後、母乳外来などで診てもらったら数値が下がりほっとしたのですが、 皮膚の色がなかなか元に戻りません。 白目はかなり黄色が強かったのですが、最近青白くなりました。顔の色も黄色っぽいかんじはなくなったのですが、赤黒さが残っています。 光に当てたので、日焼けと一緒というふうに病院で聞いたのですが、なかなか引かずにこのままずっとこの赤黒いままなのかなぁと心配です。 手のひじから下が真っ白なのですが、足が特に赤黒く、肌の色がもともと黒いのならいいのですが、 これって、日焼けが残っているのか、それともまだ黄疸の症状なのでしょうか。 どのくらいでこの赤黒さは無くなるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 新生児黄疸についての経過

    2月7日に産まれ、黄疸の数値が高いと言われ11日、12日と2日間光線治療をおこないました。13日は経過観察をおこない、14日に無事退院をしてきました。現在も母乳のみでしているのですが、昨日あたりから足りない分をミルクでカバーしている状態です。  赤ちゃんを見てみると、顔肌が少し黄色いような感じがするのと、白目もうっすらと黄色みかかっているようです。黄疸の数値が上がってきているのかと心配しているのですが、見た目が黄色=数値が上昇につながるのでしょうか?もし、まだ退院後、1週間も経過していませんし、来週の火曜23日に病院にて小児科と助産師検診なのでそれまで様子見でも大丈夫でしょうか?

  • 新生児の目の黄疸について

     生後5日目で、4日目の時に黄疸治療を受けましたが、 無事退院できました。 しかし、白目部分に黄疸があります。 調べると、母乳性黄疸や、通常黄疸などがあるみたいですが、 はっきりと理由が解りません。 医者からは、数値が下がって、退院の判断が出た為 大丈夫だと思っていたのですが、何か他に原因があるのでしょうか?

  • 白目の色(黄疸?)

    肝臓が悪い人は白目が黄色いというのをテレビを見ていて知りました。 私も鏡を見てみたら、白目が黄みががっている感じがあります。 昔から白い感じではないのですが、実母が昔から黄みがかっているというか、クリーム色というか「白!」という感じではないので、私も遺伝でこんな色なのかな?と今まであまり気にしたことがありませんでした。 多分、昨日も今日もずっと前もこの色だと思います…。 ※ちなみに実母は健康です 気になったので眼科に行きましたが、 「えー?黄疸なんか出てないよ?全然普通だし病的なものはない」 「去年の9月に瞳孔を開く検査をした時にも何も異常な所はなかったしなー・・・うーん。」 と言われました。 先生には、どうしても心配だったら血液検査するけど数値は普通だと思うよと言う言葉に安心し、検査はせず帰ってきました。。 でも、後になって眼科的(見た目)には異常がなくても血液検査をしたら肝臓の数値が高い事もあるのかな? 血液検査もした方が良かったのかなーと気になってきました。 1年前の血液検査の結果なのであてになるか分かりませんが、その時は肝機能は基準値真ん中よりもだいぶ低く、総ビリルビンも基準値内でした。 ここ数年そんな感じです。 お酒は元々強い方ですが、今は好んで飲まないです。 1年に2~3回くらいしか飲みません。 体調は浮腫みやだるさもなく、目も痒みや痛みはないです。 尿も普通に薄い黄色です。 先生の言葉を素直に聞いて安心していれば良いのですが、気になってしまいました。 より安心するために検査を受ければ良いのは分かってますが、同じような体験をした方や目に詳しい方がいらっしゃったら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • G3360のWiFi接続ができなくて困っています。プリンターのパネルから直接接続で、WiFiルータを検索後、パスワードを打ち込むと、「プリンタ設定失敗エラー 3441」と出て先へ進めません。どうしたら解決することができるでしょうか?
  • G3360のWiFi接続で「プリンタ設定失敗エラー 3441」が表示され困っています。直接接続でWiFiルータを検索し、ダイヤルキーを入力しても先に進めません。どうすればいいですか?
  • G3360のWiFi接続で「プリンタ設定失敗エラー 3441」と表示されます。パネルからの直接接続でWiFiルータを検索後、正確なパスワードを入力しても進めません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう