• ベストアンサー

電話を取った時に、先ず名前を名乗りますか?

当然のマナーなりエチケットと思い自然と実施していますが・・・ 最近は、悪質な売り込み業者・振り込め詐欺?らしき電話も多くなっていますので、一度名乗るとその後、再度指名で電話が掛かって来たりして、家族はそんな習慣は会社だけ、今は相手が誰だか分かってから出ないと名乗らないのが、イタズラや迷惑電話防止の常識だと言われています。 何だか嫌な世の中、変な常識だなぁ~と思いながらも、小さなお子さんに道を聞いても怪しまれる世相から止む得ないとも思います。 そこで、皆さんはどうされているのか疑問に思い質問させていただきます。 Q:電話を取った時に、先ず此方の名前を名乗りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.28

>チョッピリ、物悲しく淋しい世知辛い世相だなぁ~と思うのは、老化・甘い・自己弁護なのでしょうか? いや、むしろ正常な感覚だと思いますよ。 ここまで警戒しなければならない社会にした極一部の輩が悪いのです。 誰もが本当はサザエさんのように「はい、磯野でございます!」と明るく出ることができる社会を望んでいるのではないでしょうか。

lions-123
質問者

お礼

心優しいお言葉、温かい助言ありがとうございます。 私には、世の中、便利さや効率・権利の追求の中で、優しさ・気配り・もう一声の言葉掛け・相手の立場や気持ちへの忖度が、フェイスツーフェイスが減少し、心の関わり通い合いが、引き換えられるように希薄に成って来ているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

noname#146551
noname#146551
回答No.30

たらい回しにされると、確かにムカつきます。自分が受話器を取ったのに、人に任せる人がです。 会社では、たらい回しにしないようにと指導してますが、なかなか上手くいかないです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >たらい回しにされると、確かにムカつきます。自分が受話器を取ったのに、人に任せる人がです。 会社では、たらい回しにしないようにと指導してますが、なかなか上手くいかないです。 ◇直接は関係しないのでしょうが・・・名前を名乗らず(匿名のような常態)、放置したりババ抜きのようにタライ回しをされると、電話を掛けた用件を忘れる位の怒りがこみ上げてきますね。 しかも、所属も名前も名乗らず、何故、何処の誰々に電話を回すのかを説明も伝えもせず、待たせたりお手数をお掛けする事へのお詫びの一言もなく、そして受話器周囲の雑談の声が聞こえるような場合には・・・ そんな会社や職場には良い印象は絶対に持てません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146551
noname#146551
回答No.29

連続回答すいません。 「相手が名前を言うまで、自分は名乗らない」ってのは、ただ、受話器をとって沈黙状態になるっていう意味じゃないので、取り違いなくお願いしますf^_^;

lions-123
質問者

お礼

ご丁寧に補足&お教え願い、誠に恐縮に存じます。 後の先、先の先・・・絶妙なタイミングと間合いでテキパキと対応なさっているのが目に浮かびます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146551
noname#146551
回答No.27

お礼を拝見しました。会社では、会社名だけを言わせるようにしてますね。ただ、中には、何か起きたときの責任者の保険として、名前を聞いてくるお客様もいらっしゃるので、そのときは、名前を名乗るように指導しております。

lions-123
質問者

お礼

なるほど、良く分かりました。 社内からか外部からか、瞬時に分かり、交換手が繋ぐ時には相手が分かりますので、それなりに心の準備をして、鳴ったらすぐに電話に出るようにしていました。 たまに、当社の不手際でお客様の電話をタライ回し&待たせて、その電話が廻り廻って私の所に・・・ 受話器を取った途端に、イライラされた相手から、鼓膜が破れるほど怒鳴られた経験も、今では懐かしい思い出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157250
noname#157250
回答No.26

A:名乗りません。必ず「どちら様ですか?」と聞きますよ。 この間は大阪の畳屋と京都の着物屋から 売り込みの電話が来ました(もちろん断りました。) そういえば変な電話良く来るわ。。。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 そうですか・・・やはり、私の現役時代とは世の中の常識や企業の中の電話の取り扱いが変わっているのですね・・・ 昔は・・・「これは禁句・年寄りの言い訳がましく言いたくないのですが」 電話は会社とお客様・お得意先を繋ぐ生命線、電話が鳴ったら何が何でも直ぐに出ろ! 会社の代表であり、 明るくハキハキと所属と名前を名乗れ「〇〇の△△、◇◇部の誰それです」 と口やかましく言われ、たまには外出先から会社に電話をして来て、遅い・名乗らなかった・暗いetcと小言を言われる人も多かった。 それでも、高官業務が機械化されたり、ダイヤルイン電話が増えたり、携帯電話の普及で職場の電話事情や電話のマナーやエチケットも変化しているのですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174917
noname#174917
回答No.25

会社では、社名が長いので社名のみです 小規模企業なので、名乗らなくてもわかるというのもありますが プライベートでは20年前から名乗りません 間髪いれず、明るくハキハキ「ハイッ、もしもし!」ですよ セールス相手でも、ガチャ切り、居留守、怒鳴るなどは一切しません 自衛は必要ですし、心あるやりとりを阻害するものではないと思います lions-123、はご本名ではないですよね? それを悲しいとか空しいと思う必要はないのでは? ちなみに私は現実では(電話もネットも所詮「バーチャル」ですよね) 小さい子もお年寄りも話しかけて、結構仲良くしちゃいますよ 正してやる、とか、注意してやる! ではなく、もっと明るく楽しい視点を持ってみては? 生意気いってすいません

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 参考に成りました。 丁寧な説明とアドバイスに、心より感謝とお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.24

>近所付き合いや人間関係の希薄さが常態に成っているのですね・・・ 私の回答へのお礼で、なぜ上記に至るのか皆目検討がつきませんが、お礼ありがとうございます そもそも、電話というものは、受信する側の都合が発信者にはわかりません こちらの都合にはお構い無しでかかってくるのが、電話です なので、発信者が確認できても、都合が悪ければ出ません。例えば運転中とか 発信者も、携帯電話に予め登録した電話帳データからかけるので、間違い電話もまず起こりませんし、携帯電話なので持ち主以外が出ることもありません 出る方もかける方も事前にお互いが誰なのかわかっているので、かかってきても名乗りませんし、かける際も名乗りません もはや電話は、通信手段としては特殊なもので、使用頻度も激減しました

lions-123
質問者

お礼

改めて補足、ご説明を頂戴し、心より感謝とお礼を申し上げます。 >近所付き合いや人間関係の希薄さが常態に成っているのですね・・・ の部分で、言葉足らず&表現の拙さから、ご不快なお気持ちにさせてしまっていたらお許しください。 弁解するわけではありませんが、ありがたい事に20数件の回答が寄せていただけ、そのお礼を作成し投稿してる中での、子供に道を尋ねたり電話の使い方に対する見方・変化を今昔を感じての、思わず出た独り言・述懐です。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagae83
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.23

No.20の補足です。 私個人で携帯に受ける場合は名乗りません。 会社では勿論名乗ります。

lions-123
質問者

お礼

重ねてのお答えを頂戴しまして、心より感謝とお礼を申し上げます。 公私の区別、シチュエーションによる使い分け&対応の違いを上手くされているのだと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.22

蛇足ですが、小さい子供に道を聞いて怪しまれるのは当然です 小さな子供は地理を把握していないことが多いので聞いてもムダですし、道を聞くふりをして誘拐やイタズラをする手口もあり保護者は警戒しています 今どき、小さな子供に道を聞くのは、非常識です で、電話ですが、仕事もプライベートも全て携帯電話です 仕事用とプライベート用で二台ありますが、いずれも番号は表示されるので、出る前に発信者が確認あるいは不明であることがわかります なので、先に書いた通り、発信者不明の場合は出ません もっとも、電話自体、かなり急を要する案件でなければ、かけたりかかってきたりしません ほとんどがメールです

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 常識の時代・世相を反映しての変化を改めて認識しました。 それだけ物騒な事件が増え、ご近所付き合いや人間関係の希薄さが常態に成っているのですね・・・ 単なる懐旧談や理想論では身を守れない事も多いですから・・・ 電話の利用方法やマナーもTPOで変化しているのを感じますし、頭では理解はしています。 ただ、10年ほど前に笑い話でしていた「メールで朝礼、今日も一言も語らぬ上司」を想起し、ちょっぴりこの先の世の中、人間関係に慨嘆しているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146551
noname#146551
回答No.21

名乗りませんね。マナー違反だと知ってても、相手の名前を聞くまでは言いません。 フリーダイアル系は、勧誘の電話、登録してる人の電話番号は知人、非通知はナンバーディスプレーで鳴りません。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 素朴な疑問ですが、今、プライベートは別として、職場ではどのようにされたり指導されているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagae83
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.20

最近は名乗りません。 携帯であれば、知らない番号には先ず出ませんし。 (留守電になるので) 昔アルバイト先で有った事です。 電話をとった際に、店舗名と名前を名乗りますが、 それを悪用して名指しで勧誘のFAX等が大量にきたりしました。 そんな事が多かったので名乗らなくなりました。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 確かに困った・いやな体験でしたね・・・ ただ、名乗らない会社・職場に大事な顧客や得意先が、どのように感じ・どんな印象を持たれたのかも気に成ります。 会社の実態は、そして服務規程や職場のマナー集、社員教育ではどうなっているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化粧をするのはエチケット?

    この時期になりますと、新入社員を対象として、化粧品会社のマナーアップセミナー(と名打った化粧品の訪問販売)みたいなのが開催されますよね。 我が社でも同様なのですが、最近は、化粧をしない主義の社員も増えてきました。私も、自然のままが一番だと思いますので、あえて強要はしたくありません。 しかし、考えの古い上層部には、最低限の化粧くらいするのがエチケットだ、という考えの人がいて、やむを得ずたしなめることや、セミナーへの参加を強制することもあります。 一体、化粧をするのがよいマナー、化粧をしないのは失礼というような、一般常識があるのですか?

  • 今どき電話してくる企業ってなんなの?

    今どきは何をするにもネット申込みで、申込みの際に電話番号やメールアドレスも書いています。(必須となっているので) で、あちらからの連絡事項があった際になぜ電話なのですか? 緊急だったり予約当日のことならまだわかりますが、まだ日数に余裕があります。 最近はウザい営業電話も増えてきているし、女だと下ネタのイタズラ電話なんかもあるので基本電話には出ないようにしています。 それから単純に電話というのが億劫です。何かの申し込みをするのも、ネット予約が可能というのを基準に選んでいます。 着信があったら折返しはせずにまずネットでどこの番号かを調べ、それによってスルーするか掛け直すか決めたりします。お年寄り以外はみんなそうですよね。 メールアドレスも書いているのになぜ電話なのか。はっきり言ってウザいです。まずメールをして、返事がなければ電話というのはわかります。 それから、ネット予約だと平気でバックレる人がいると思うのでバックレ防止に電話というのもまだわかりますが、それはメールの返事を待ってからでも良くないですか? この企業って古いんでしょうか。電話をするのが相手に失礼がない、マナーなどはもう古いです。

  • 昼休み中の電話はマナー違反ではないのですか?

    買い手のほうの企業に勤めていますが、売り手のほうの企業の営業担当者の中には、緊急でない用件で、悪びれもせず昼休みに電話を入れてくる人がちらほらいます。「休み時間中すみません」と断った上で、緊急性のある案件ならよいのですが、外回りで時間感覚がなくなっているのか、自分が連絡を取れる合間に連絡しようと思っているのか、「○○ですけどぉ」と、なんの断りもなく、全く急ぎでない案件(今度新商品の提案に行きたい/今日の出来高は○○個でした等という、後からくれればいいような報告など)で電話を入れられると、イラっとしてしまいます。 こちらは昼食を丸呑みして、あわてて電話に出ているのに「そういえば今度新商品の提案がしたいのですがお時間もらえないですか」と言われても「自分の都合ばっかりかよ!」という気分になってしまいます。とはいえ、電話口で不機嫌になるわけにもいかないので、あくまでにこやかに対応はしていますが、これでは相手の営業(いつも特定の人なのですよね)の学びにならないかも、、など、いろいろ考えてしまいます。 自分は学生時代より、「昼食の時間の電話はマナー違反」というのを叩き込まれてきており、社会に出てからもなるべく時間外の連絡事項が発生しないよう注意してきました。 しかし、「昼食の時間だから電話をかけてくるのは非常識」という私の考えは甘いのでしょうか?実際に、世の中一般的に、昼休みに電話をかけるのは非常識だとしたら、その営業さんにきちんと教えたほうがいいのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。昼休みに電話をかける営業の方の心情もおわかりになりましたら教えていただきたいです。

  • (確か)ボーダフォンのCMで…

    こんにちは。 先日から、よく目にしてその度に「不快」や「これって非常識では…?」と思う事があるので、お伺い致します。 携帯電話のボーダフォンのCMで、最近テレビが観られるものが出たようですね。 何処かのお店で男性達(すみません、出演者が判りません)が、食事をしながら携帯でスポーツの中継を見ています。いいシーンの所で彼らは立ち上がって大喜び。 その後、その電話にお友達から着信があり「今よかったよね~」と言うような会話が有りますが、その間他の友人達から「早く(電話切ってテレビの続きを見せろ)」コール。 …これって、私がそのお店に居る第三者だったら「ウザイ。迷惑!!テレビを見たいならとっとと帰れ!」と思うのですが、今後はこんな事が「普通」にまかり通るものなのでしょうか? 最近、電車内で「音は切って、通話しなければ携帯電源入れててもいいよ」と言うように携帯に対するマナーがゆるくなりました。 (私は音が消されてても、メールを打つボタンのブチブチ音が嫌いなので、迷惑だと思っていますが…。まあ、それは置いといて) 今の世の中、常識と非常識の境界線がゆる~くなってきていることは確かですが、あからさまに「非常識」と思われる行為が「携帯電話会社推奨」状態なのは如何かと思いました。 CMでも、「早く」コールの最中、おっさんらしき人が「うるせえなあ」と言うような顔で彼らを見ていますし(私にはそう見えました…)。 「でも、これはちょっとマナー違反だから、ほどほどにね」みたいなフォローも特別CMに入れられているわけでもない…。 皆さんは、このCMをご覧になって「非常識(とまでは行かなくともマナー違反じゃないかなあ…程度でも)」と思われませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • うちの会社の謎の電話応対マニュアル。常識の範囲内?

    うちの会社には簡単なものではありますが、電話応対マニュアルがあります。 その中で、当社の場所を聞かれた際の答え方なのですが、私はちょっとおかしいと思うのですが、これは常識・接遇マナーとしてOKなのでしょうか? まず、当社は販売店を運営しており、県外から来るお客様が6割ほどです。「高くても良質のものを」という風潮に踊らされている人向けの商売です。場所は田舎なのですが、大通りに面した場所ではなく大通りから細い道を入っていかないといけません。大通りからは当社の建物が見えませんし、細い道の入り口は住宅街となっているため、初めて来られた方は「道に迷った。まさかここを入っていくとは思わなかった」と言われる方が多いです。地図を見ても分かりづらい場所にあります。そして来られる方はほとんど自家用車で来られます。 そのため、「場所を教えてほしい」「今どこどこにいるがそこまでの行き方を教えてほしい」という電話がよくかかってきます。その際の当社の応対マニュアルは、 「まずは○○(市内ではそこそこ有名な観光地でひとつしかない)まで来ていただき、○○の東側の道を300mほど行きますと看板がありますので、看板通りに来てください」 です。ちなみに○○までの看板は市内の何か所かにあります。 私が思う疑問点は、 (1)当社への行き方や場所を聞かれているのに、○○まで来てというのはおかしくないか? (2)そもそも、道がわからないと言っている人・初めてこの市に来た人が○○まで来れないと思う。○○まで行っている時間とガソリン代が無駄なのでは? (3)そして、東側と言われてもどっちが東側なのかわからないと思う。○○に「東」「西」「南」「北」という表示があるわけではないし、方位磁石なんて持っていないだろう。 会社の人が言うには、「○○は市内で一番の観光地だから、市内中に看板があるし○○までは来れると思う」と・・・。 この対応の仕方は電話応対の接遇マナーとして妥当なのでしょうか? もちろんいちいち道順案内をしていられないというのもありますが、この対応によって余計に時間がかかり、結局電話をかけてきた人が今いる場所からの道順案内をしています。なんだかなぁ・・・。

  • 振り込め詐欺を無くす方法

    最初に、私は「振り込め対策の装置」も本気で考えています。 例えば「声紋認識装置付きの電話」や「登録番号以外は着信拒否」なども考えています。 その他に「銀行振り込み」自体を個人では10万円以下に制限する。 (身分確認できる場合場合のみ振込み可能にする。) 3か月ぐらいの準備期間があれば可能と思います。 など考えていますが、他に良い方法があったらどんどんだして欲しいです。 老人向け専用の詐欺防止の電話や追加装置でも良いと思います。 大げさな装置でなくても、「受話器の上に貼るシール」でも、とにかく「詐欺」を大幅に減らせることができれば世の中の役に立つと思います。 ついでに、今の法律では「刑期」は短すぎるので、詐欺の損害額を弁済できなければ、返済できるまで、刑務所で働かせた方が良いと思いますが、皆さんはどう考えますか?

  • この頃の、喪中はがき について

    こんにちは。 喪中はがきについて、マナーについての質問です。 最近、喪中はがきには、 亡くなった方の名前(情報)を 印字するタイプの物と 印字しないタイプの物があります。 皆さんは印字していますか? 私は、やはりそれは、 ある意味個人情報 (ありえないにしても、はがきは封がないので、  誰にでも見えるし、情報どう悪用されるかわからない)なのと、 それほど深い仲ではない方々までにも 事細かに「何月何日・誰(氏名)が何歳で・・・」などと お知らせする必要はないと思ったので、 そう言った情報を印字しないタイプの物を検討しています。 しかし、 家族に聞いた所、 特に年配者は、 「そう言う(情報無記名の)はがきを送ってくる人は非常識だと思う」 「誠意がないと思う」との呆れられ、怒られました。 確かに、 誰がどうなったと言う情報がないと相手は戸惑うかもしれませんが、 でも、私は、それほど関係の深くない人にまで、情報を伝えるのも、 抵抗があります。 (その情報により色々詮索されるのも疲れそうです。) だから、全てに印字してしまうより、 特定の人にだけ印字すれば良いのに・・・と思っていますが、 家族には理解できないようです。 両タイプ売っているというこうとは、 消費者の選択に任されているのだとは思いますが、 これからこう言った喪中はがきの情報印字は、 どうなると思いますか? (例えば、  私が小さい頃は、個人のお宅では電話を受けたら  「○○でございます。」と言わないと不自然(?)でした。  でも、今はイタズラ電話が増えた為、  以前は不自然(?)であった事が、今は自然になりました。  個人宅で「○○でございます。」と言わなくても、  事情は理解でき、多くの家では  「受電したら名乗る」と言うマナーは変わったと思います。) やはり、お知らせと言う意味で、 事情の考慮はせず、とにかく印字するのがマナーなのでしょうか? 情報の表示(印字)は慎重にし、 差出人が宛先や事情により臨機応変に印字の有無を 検討しても良いものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 良識的に目から鱗が落ちること

    以前、僕がした質問に対して回答してくださった方の中に、「関東ではエスカレーターでのマナーとして、急いでいる人は右側を歩いて上がる。でも、体が不自由で右側にしか立てない人を見掛けたら、後ろに立ってその人をガードする」というものがあり、それがずっと頭に残っていて、なんだか普段の生活の見方が変わりました。 色んな境遇や性格の人が集まって成り立っているのが世の中です。 法律や規則、また、マナーやエチケットを守ることも大切なことですが、TPOに対応することも大事なことってあるんだなぁと思うようになりました。 今まで、いかに自分が視野の狭い人間だったかが分かります・・・(^^ゞ 僕も、障害者ではないんですが、足が少し不自由で、歩き詰めだったりすると(太っているという自分のせいでもあるんですが(-_-;))、足の付け根に負担が掛かり痛くなります。 そんな時電車に乗ったり、椅子がある場所で、席が埋まっていたりすると、「座りたいなぁ・・・」と思います。 でも、僕は、歩くとき多少びっこをひくぐらいで、傍から見れば健康な人間に見えますし、それほど症状がひどい訳ではないので、黙って我慢して(?)立っています。 そこで思ったんですが、今まで僕は、電車の優先席に座っている学生などを見ると「若いんだから立っていれば良いのに」とか、人混みで前をゆっくり歩いている人がいて自分が先に進めないと「速く歩いてくれないかなぁ。それか、道の端を歩いて欲しいなぁ」なんて、自分勝手なことを思っていたんですが、その人にはその人の事情があるのかも知れないと、以前より少し思うようになりました。 みなさんの中で、思い違いや自己中心的な考えだったものが、ふっとした時、目から鱗が落ちるような、良識的な感情に出会ったことってありますか? どんな場面でも状況でも良いんですが・・・。 また、こういう僕みたいな考え方の人に対して、意見や忠言、同感などの考えがありましたら、ご回答ください。 よろしくお願いいたします<(_ _)>゛

  • 7つの習慣の疑問?

    jスキナー氏は7つの習慣で「米国の本をひも解くと昨今50年間は、テクニックに走っていた。しかし、建国して150年間は人格を向上させよ。と教えていたということをコビー博士は図書館で膨大な本を調べて発見した。」そして「7つの習慣」が作られた。 つまり、成功したければ人格を磨け!人格主義の復活を唱えています。確かに、これは素晴らしいですし、私もそうありたいと思います。しかし、実はそうではないケースはたくさんあるように思います。成功者=人格者ならば、多分、世の中、成功者の数はとてつもなく少ないのではないでしょうか? 歴史上の偉人を例に出すと、 Tエジソン:ひどいユダヤ人差別主義者で部下の功績の横どりやライバルに対する嫌がらせが激しかった。 Fルーズベルト:醜い日本人差別主義者 野口英世:女好きで留学費用を芸者遊びで使ってしまい、詐欺で訴えられそうになる。 Aリンカーン:奴隷解放をしたが、実は奴隷制を支持しており、別の形での奴隷制を実施しようとしていた。 などなど、書ききれませんが、たくさん出てきます。偉人たちは、自伝を残しますが、ほとんどは良いことだけ書いて負の部分は削り取られています。後世の人たちが、図書館で良いとこ取りをした自伝を読めば、「成功者=人格者」と思いこんでしまいます。コビー博士もそうだったのでは?と感じてしまいます。 決して、屁理屈を言っているのではなくて、「成功者の人格にフィーカスするのではなくて、成し遂げた功績や行動にフォーカスする」のが正しい見方のように感じてしまいます。 もちろん、人格が伴っているのが最高の理想ですが、こういう超有名な諺がありますよね。 「バカと天才紙一重」成功者とはクレイジーな人たちが多いと言います。自己啓発セミナーなどではoutstandingとかキチガイになれ。とか教えられます。常識で物を見るな。考えるな。行動するな。と。 つまり、成功者とは常識人たちから見れば異常な人たちですよ。どう考えても、このような人たちを見て世間は人格者とは認めないと思います。 しかし、「成功者=人格者」というレッテル貼りが行われているように思います。 成功者=変態でも構わないと思いますが、世間が認めないのでしょうか? これらについて、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 子供に携帯電話を持たせるのは何歳から?

    今年小学校へ上った娘に携帯電話を持たせようかと検討中です。 今まではやはりゲームやネットの利用などを考え「子供には必要ない!」と考えていたクチなんですが、先日、児童クラブに行くはずの娘が手違いで家に帰ってきてしまい、関係者も私もヒヤリとし本人もすごく怖い思いをするという一幕があり、緊急連絡とGPSによる位置把握のために携帯を持たせたいなと思うようになりました。幸いその時は家に年寄りが居たので良かったんですが私は仕事で普段は誰も居ません。 学校から児童クラブに行くのに、学校でもクラブでもその間を責任持って見てくれる訳ではなく子供が自分で道を憶えて通ううえに人気もあまりない経路しかなく非常に不安になりました。 まだ1年生なのでネットやメールに関心は無いみたいなのですが、逆に、イザという時ちゃんと使えるものかなっていうのが不安なのと、持っていることによってお友達の反感を買ったりイタズラされたりトラブルにならないかが不安です。もちろん学校ではカバンから出さない、かけられる相手は私のケイタイだけなど、利用制限したうえで本人にも取り扱いをきちんと教えようとは思っているのですが。 学校側はやはり、ゲーム機として使われると困るから持たせないでくださいと言ってるんですが、他の家庭ではどうしているのか仲のいいママ友も居ないので分りません。 やはり常識的に小学校1年生では、持たせるのは早いでしょうか? ちなみに私がソフトバンクなので娘に持たせるとしたら同社の子供用携帯「コドモバイル」になると思うのですが、小学校1年生の子が使えるようなつくりになっているのでしょうか?使っている方がいらっしゃいましたらどんなもんだか教えて下さい。

ストリーミング配信中断
このQ&Aのポイント
  • Windows10パソコンでストリーミング配信を視聴中に画面が静止する問題について
  • 昨年購入したWindows10のパソコンで視聴していたストリーミング配信中に画面が何度も静止する問題が発生しました。初心者向けの対処方法を教えてください。
  • ストリーミング配信を視聴中に画面が静止する問題について。知識のない初心者向けに、Windows10パソコンでの対処方法を解説します。
回答を見る