• ベストアンサー

浄化槽はにおいますか?

lawlightの回答

  • lawlight
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.11

●平成13年4月1日から下水道処理区域外では合併処理浄化槽の設置が  原則義務付け、つまり、単独浄化槽はダメということになっています。  浄化槽法と建築基準法(31条2項)関係が改正されています。 http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gyousei/kawara/kawara51/ ●浄化槽は通常、好気性(酸素呼吸する)微生物の働きで汚濁物質を分解  する原理を用いて浄化を行います。したがって、酸素を浄化槽内へ送り  込む空気ポンプを停止させると、微生物が死滅して処理できなくなり、  浄化槽からの流出水の水質が悪化し、悪臭を発すると同時に放流先の水路  や河川を汚染します。浄化槽の原理は下水道と同じなので下水道のサイト  を以下に御案内します。 http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/intro/se01i.html ●また、微生物を使った浄化ですので、ショックロードに弱いことに  気を付けねばなりません。例えば、夏休みで長期間家を空けると  エサ不足で微生物が餓死し、帰宅してから一定期間、微生物が  再増殖するまで処理不能となったり、逆に、正月で親戚・友人  が押し寄せると、処理能力を超えた大量の汚水が浄化槽に流入して  処理不能となったり、家族の中に抗生物質を常用する者がいると、  微生物が抗生物質にやられて処理が悪化したりします。この他、  定期清掃を怠ると、浄化槽内に汚泥が溜まって処理容量を小さくし、  かつ、汚泥が溢れて浄化槽からの放流水の水質を悪化させることと  なります。 ●微生物がうまく働くような浄化槽の使い方をしていれば問題ない  はずですが、現実には合併浄化槽をきちんと維持管理している人は  少なく、浄化槽法11条に定められた年に一回(大きな浄化槽はもっと  頻度が多い。)の法定検査でさえ受検率が3割程度というモラルの  低さです。道具は所詮使う人によるということでしょう。きちんと  使っていく自信がないなら(と言ってもさほどの事でもないと思われ  ますが)、臭気の心配をしておくべきでしょう。 ●補助金については、「合併処理浄化槽補助」で検索すると多数のサイトが 出てきます。例えば、以下の神奈川県平塚市役所のサイトでは、 5人槽 400,000円  6人槽   480,000円 7人槽 560,000円  8人槽   640,000円 9人槽 720,000円 10人槽以上 800,000円 と掲載されています。 http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/gesui/gesou/gappei.htm

関連するQ&A

  • 合併浄化槽の設置をしたいんですが

    田舎に住んでいるんですが、改築工事とともに7人槽合併浄化槽を設置しようと考えています。 設備の業者さんに見てもらったところ、まず川が遠くで放流場所がないので設置不可能と云われました。 仮に設置する場合、川までのパイプ埋設を除いて約100万円との回答。 (補助金は40万円ほど出るようです) 諦めかけていたのですが、オークションなので合併浄化槽本体は20万円余りで購入出来ることを知りました。 これを用いて設置をした方が補助金をもらうよりも安く上がりそうなのです。 放流は敷地内の水路(川までは届いておらず、敷地内の畑に浸透)を考えています。 法的なことも含めて問題はないでしょうか。

  • 浄化槽の設置場所

    新築の家を建てようと思っていますが、浄化槽の設置場所について悩んでいます。土地は長方形の土地ですが、最終枡が北西に設置されています。間取りはほぼ確定しており、トイレやお風呂、キッチンは全て北寄りに集中していることから、ハウスメーカーは浄化槽を最終枡に近い北西寄りに設置することを提案してきています。但しこの場合、北側に浄化槽を埋めるためのスペース(約2m)を残しておく必要があり、それがデッドスペースになってしまいます。他のオプションとして、浄化槽を家の南側(南西)に埋めることがあります。玄関は東側ですし、ちょうど駐車場の後方で死角になりますし、北側のスペースは1m程度空ければ良い為家を北側に寄せ、南側に十分な庭スペースを設けられるという利点はありますが、汚水が南北に長距離(約10mぐらい)流れることとなり、効率が良いとは言えません。においやメンテナンスへの影響も懸念されます。 浄化槽と最終枡の距離は近いほど良いとは思いますが、10mぐらいの距離というのはやはり長すぎるでしょうか。アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 浄化槽メーカーについて

    この家を建てたのはH10年です。 合併浄化槽の3~4人用のを設置しています。 浄化槽の様子がおかしいので、メーカーに相談しようと思っていますが、メーカーがわかりません。 (浄化槽の取扱説明書および保証書が手元にありません。) 第一層から第三層まで、汚水の色が同じに見えます。 マンホールのふたのマークは「BK」です。 これだけの情報ですが、どこのメーカーだかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽の見分け方(単独or合併)

    すでに設置済(埋設済)の浄化槽について、 単独浄化槽or合併浄化槽の 目視的な見分け方があるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 合併浄化槽の工事費について

    我が家の隣に娘夫婦が家を建てる事になりました。大手住宅メーカーで建てるのですが 我が家の合併浄化槽(5人槽用)が支障になり10m移動することになりました。 今回我が家・新築の家両方で一つの浄化槽にするため7人槽用で十分なんですが メーカーの方から10人槽用でなければならないと言われたので仕方なく10人槽用となりました。旧浄化槽の撤去工事・新設の浄化槽工事・我が家の配管延長工事・新築家の 台所・風呂場・トイレの配管のつなぎ込み工事合計で220万円の見積もりです。 とても高いように思います。アドバイスよろしくお願いします。 内訳ですが 浄化槽(10人槽用)新設工事費 120万円 旧浄化槽(5人槽用)撤去工事(産廃処理費含む)および撤去跡の盛り土工事 30万円 配管工事費 70万円

  • 浄化槽について

    新築で戸建てを購入し三年になります。現在、合併浄化槽を設置しているのですが、家を建てて一年ぐらいで浄化槽から漏水しました。保証期間内だったのでメーカーに補修をしてもらい一度は止まりました。それから二年がたち、また漏水しました。今度もメーカーに来てもらい、補修をしてもらい漏水は止まりました。二回目なので原因を調べてもらったところ、浄化槽のすぐ横に用水路があるので用水路の水位の変化によって、水圧と土圧のバランスがとれなくなり漏水したのでは!と言われました。用水路の幅は2m深さ2mぐらいで底面と側面がコンクリート?モルタル?の作りです。 建物があり、20センチぐらい間があり、浄化槽があって20センチぐらい間があり、用水路があるといった状態で浄化槽と用水路の高さは同じぐらいです。 原因の内容を浄化槽を設置した施工会社に伝えると、用水路が原因で漏水することは無い‼とのことです。どちらの言い分が正しいのかわかりません。浄化槽に詳しい方アドバイスをお願いします! 説明が下手ですいません。ちなみに、浄化槽のメーカーと施工会社は全く別の会社です。

  • 浄化槽のポンプ

    こんにちは。 一戸建てを新築中です。 合併浄化槽に空気を送るエアーポンプの設置場所について 教えてください。 エアーポンプの設置のことなど考えずに 外部コンセントの位置を決めてしまったため 浄化槽とコンセントの位置が とてもはなれています。 浄化槽そのものと エアーポンプの位置までの距離は 遠いとまずいのでしょうか。 また、 浄化槽とポンプの距離は 何メートルぐらいまで離すことが 可能なのでしょうか。 明日、監督と打ち合わせがあるので 予備知識を得ておきたいと思っています。

  • 合併浄化槽の雨水貯留槽への転用について

    我が家では合併浄化槽を設置していますが、下水が開通したため間もなく合併浄化槽が使えなくなります。  合併浄化槽を埋めてしまうのはもったいないし、以前から雨水貯留にも興味を持っておりました。  実際に転用をされた方がありましたら実例を教えてくださるようお願いします。(利用方法。転用してよかったか?メンテナンスの手間・費用は?など)

  • 水質浄化装置

    失笑をかうような質問かもしれません。 海洋汚染が深刻化していますが、海岸等、適切な場所に水質浄化装置を設置すれば、焼け石に水かもしれませんが、少しは海水の浄化につながる・・・という可能性はあるのでしょうか? 大型ドラッグストアや化粧品店に行く度に、ズラーッと並んだシャンプーやボディソープ等を見るにつけ、メーカー側が水質浄化の企業努力をしてほしいなぁ・・・と思っているのですが。

  • 家相で浄化槽についての質問です。

    浄化槽の位置についての質問です。 土地ですが土地が南北に長く、出入口が北面(北東)にあります。 浄化槽を北側か東に設置しようと思っています。 北の位置ですが正午線から少し東にずれている場所(車の出入り口)で、 土地の区割りで道路、番地が違う所に設置しようと思っているのですが、 宅地と通路で番地が変わり建物からは14m離れます、家相的にはどうなのでしょうか? また、東に設置する場合、隣地との境が狭いため、建物のすぐ横に(1m)位の位置になります。 南、西面は下水と反対側になります。