• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オタク(だけ)が我慢するのは当然なのか?)

オタク(だけ)が我慢するのは当然なのか?

_IDO_の回答

  • ベストアンサー
  • _IDO_
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.16

オタク文化が否定され拒絶される事に納得がいかなかいのは、私も同じよう理不尽さを感じます。 ただ、オタク”だけ”がいわゆる「差別」を受けているわけではないと思いますよ。 例えば、男性アイドルに熱を上げる女性や、某国の美形俳優に入れ込んでいる大人の女性を見て、嫌悪感を感じている方も少なからずいるでしょう。 それと似たようなことではないでしょうか? 世間一般に広く認知されている趣味は、誰もが理解しやすい物となっています。 しかし、先鋭的であったり閉鎖的である趣味は、それを知らない人には理解しづらいと思うのです。 人間は”知らない物”や”分からない物”を怖がるという習性があるようです。 つまり、オタク文化のように、世間一般には”広まりきっていない”趣味そのものや、その趣味に入れ込む人たちを見て、周りの人は”怖い”という感情を、心のどこかで抱いているのではないでしょうか? (No.12のaderisiaadさんがおっしゃるように、某事件での偏見がいまだ尾を引いているのも考えられます) それがオタクバッシングやオタクに対する偏見、という形で現れているのだと、私は考えます。 事実、No.15の回答者さんのように考えている方がいらっしゃるように、オタク文化に対して偏見を持っている方もいるのです。 その事を真摯に受け止めて、客観的な目で見てみてはいかがですか? 意外と、オタク文化”だけ”が虐げられているのではないと言う事が分かると思いますよ。 確かに理不尽さは感じると思いますが、嫌悪感を感じる人に配慮する(これはオタクどうこうという問題じゃなく、人としてです)ことと、自分達の趣味を邪魔されずに楽しむため、目くじらを立てて反発するのではなく、一度受け入れてみてはいかがでしょうか?

yamsaru
質問者

お礼

かなりの反響があったので驚いています。 本来なら個々にお礼をすべきですが、 書き出すと長くなりそうなので、 一括してみなさんにお礼を申し上げたいと思います。 ベストアンサーはさんざん悩んだのですが、 オタク肯定派、否定派のどちらに寄ることもなく、 冷静にコメントしてくださった こちらのIDOさんに差し上げたいと思います。 (といっても、他にも選びたい方はおられてとても悩みました) どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • アニメオタクについて

    秋葉系のアニメオタクはガンダム好きが多いと聞きますが 萌え系アニメは好きだがガンダムにはあまり興味がないという人はいないのですか?

  • 物音はどれくらい我慢するべきでしょうか

    小さなアパートで一人暮らしをしています。私は夜間の物音が嫌いで、ラジオの音であれ、話し声であれ、我慢できず、これまで何回かアパートの住人を怒鳴りつけたことがあります。朝の3時に掃除機をかけたり、部屋の外にまで聞こえる音量でテレビなどを見るということは、他の住人への配慮を欠いていると私は思うのですが、私一人が文句をつけている状況です。皆さんはどう思いますか。また、怒鳴りつけずに穏やかに自分の考えを伝える良い方法があればぜひ教えてください。

  • 化粧などのにおいが我慢できませんが?

    化粧などのにおいが我慢できませんが? たばこやお酒のにおいはよく批判されますが、嫌いな匂いって人それぞれですよね? お互いにある程度は我慢しなきゃならないんではないでしょうか? みなさんはどう思います

  • 我慢してしまう性格

    私は元々我慢強い、というより、周囲の人に心配かけるのが心苦しくてつい我慢してしまう性格です。 昔病気をして入院することになった時も、「こんなに我慢強い人見たことない」とお医者さんに言われ、親はそんなに我慢してたとは知らなかったので驚いていました。 幼い頃あまり母の愛情を受けられず、ひどいことを言われたり暴力を受けたりしたことがたくさんあります。 母は、私を生む時に、朝陣痛がきて昼生まれたのですが、私が大きかったせいですごく痛くて裂けたりして大変だった、だから産後起き上がれなくて私を抱っこできなくて、1ヶ月は祖母(母の母)に私の世話を任せて寝ていたそうです。(完ミだったので) 出産と産後が辛すぎて私に愛情がわかなかった、と母は言っています。 私も今年出産をし、母が痛みを味わって私を生んでくれたことにはもちろんすごく感謝していますが、世間からすると母が私を生んだ時の話を聞くと、初産にしてはかなりスピード出産だし、もっと大きい子供を生む人もたくさんいるし、裂けたり産後立てないのは多くの人が味わうことだと思います。 母の痛みはわからないけど、私だって相当痛かったです。 でも、母や周囲の人に心配をかけまいと、分娩室に入るまで叫びたいのを必死でこらえて我慢したし(病院に着いた時も一番厳しいベテラン助産師さんにも「ここまで我慢して来る人はなかなかいない」と言われました)、裂けたりもしたので、産後も立ち上がったり寝返りをうつのも息が止まるほど痛かったですが、何回も授乳室に通って母乳指導を受け、産後は義家族と同居でしばらくほぼ徹夜でした。 別に、私の方がこんなに辛いよ、と言いたいわけではなく、こんな状況で母に「子供は愛情こめて育てなさい」と言われると、自分がされたことを思い出し、腹が立ってしまうのです。 それに、私が陣痛中叫ばなかったからって、義母が近所の人などに、私のお産は軽かった、などと勝手に言い触らしているのにも傷つきました。 みんなに心配や迷惑をかけたくないから我慢してきたのに、結果的に、私は苦労知らずの人間とみんなに思われてしまいます。 我慢しなければいいのですが、性格なので、どうしても我慢してしまいます。 どうしたら我慢しないで苦しいと言えるようになるのかわかりません…

  • 我慢出来ない

    百貨店で勤務しています。女性の店長と二人のブランドです。店長の性格に悩んでいます。 私は私生活を大事にしたいので現在15日勤務です。私がたまにお休み希望を出すとここぞとばかりに文句を言い何故休むのか?理由を追及されます。自分は平気で休みます。急にシフト変更もざらです。 とにかく全てに対して横暴で酷い人です。仕事のミスを擦り付けられたり。 私も慣れるまでは誰にも不満も言えず、理不尽な扱いを受けても我慢していました。家で泣くこともありました。 最近は皆に混ざって悪口を言っています。(慣れてきて周囲と会話をするようになったら…店長が皆から凄く嫌われてることがわかりました)。当然だと思います。だから私が周りと仲良くすることを嫌がってたのでしょう。自分の悪口を私の耳入れたくなかったのだと思います。 打算的な考えが浮かんでいます。 仕事自体は交通の便も良く日給も満足しています。仕事内容も慣れてきて楽しいし、店長以外の仲間は良い人達です。ただ店長は本当に最悪です。 でもシフトも休み等、文句を言っても結局は休めています。私がどうしても無理と言えば…店長が出勤するしかない訳です。 我慢しないで自分が休みたい日は断固として譲らない、頼まれても理不尽なことは聞かない。 このスタンスで割り切って働こうと思っています。それで店長が辞めてくれと言ってきたら、辞めてもいいやと思っています。 こういう考えはよくないでしょうか。 何か割り切った考えをしないと、この店長とやっていけそうもありません。私ばかり我慢したくないです。

  • 昭和30年代のNHKみんなの歌の?曲名

    昭和38年ごろのお昼に放送されたNHKの「みんなの歌」で放送された、ある曲の題名が知りたい。 曲に付いていたアニメは夜にデフォルメされたネコがいっぱい現れて、曲にあわせて踊るというもの。 歌詞の一部は「まっきっきー(黄)、まっきっきー、まっきー、まっきー、まっきっき・ ・ ・」 「・ ・ ・おまけに今夜は、いい月夜、風までそよ、そよ、そーよ」 などと言うものです。 NHKのみんなの歌アーカイブも調べましたが、分りませんでした。もしかすると、違う番組だったのかも知れません。NHKは間違いないと思いますが。

  • 秋葉系?

    こんにちは、19歳の男です。 僕は姉が嫌いです。なぜならなにかにつけて僕のことをA-boyといってくるからです。 自分では自覚がないだけかもしれませんが決してA-boyではないと思っています。 そこで聞きたいのですが、皆さんはどこがどうだから秋葉系とかってありますか? それと秋葉系の人は自覚してるんでしょうか?

  • 中学校・お昼の放送で流す曲

    こんにちは。 僕は中学校で放送委員になりお昼の放送を担当しています。 給食メニュー紹介等が終わると曲を流す時間となるのですが その時にどんな曲を流していいか迷っています。 曜日ごとに担当生徒が違い、ほかの曜日では "KPOP?"等興味のない生徒は知らないような曲を流していて こんな曲を流して楽しめないだろう、と思いました。 僕はもともとアニメが好きなのですが"アニソンだって興味無い人 知らないよな"と思い流すのはやめるべきだと思っています。 (今のいわゆる深夜アニメのようなものです) そしていろいろ考えて決めた流す基準は"皆が知っていて面白い曲"です。 今まで流してきたものは ダースベーダーのテーマ(栗コーダーカルテット) 宇宙戦艦ヤマト ルパン三世のテーマ(歌詞あり) 必殺仕事人 などがあります。 そういう基準で流してきたのですがそろそろネタ切れになってきました。 ここでは触れていませんが"ヤマト"等の懐かしい曲はすでに多く流しており "懐かしい"ジャンルはもう飽きてきた気がしなくもありません。 何かお勧めの曲はありますか? 下らない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 嫌いな人になにか言われて、我慢できますか?私は言い返して相手をギャフンと言わせないと納得できません。

    世の中には自分にとって嫌な人がいると思いますが、 自分の嫌いな人ってどこか許せない部分があるから嫌いなんだと思います。 私の方針は  善人には、やさしくするし、困ってたら助けたいと思うし、仲良くこれからもつきあっていきたいと思うんです。  一方、悪人(嫌いな人)には、できれば接したくないし、できれば無視しようと思いますし、なにか不快な悪口を言ってきたら口頭で反撃に出たいと思います。 みなさんは自分の嫌いな人に対してどのような対応をしてますか?(もちろん仕事では我慢せざるをえないと思いますが。) 仕事以外での人間関係や、仕事でいじめの度が過ぎる場合など。 私は嫌いな人に悪口を言われたり、イヤミゆわれたり、攻撃されるのを我慢することって、 「なにか自分の自尊心が傷つけられる気がします。」 相手は好き放題勝手に言えて、それをだまって見過ごすことができません。相手が得した感じです。私がなにも言い返さないことをいいことに、思う存分言いたいことを言える、格下に見下されてる気がするのです。 私は社会人経験なしのフリーター20代ですが、 仕事では我慢しなきゃならないこともあるって思いますが、度がすぎたり、仕事以外の人なら、我慢しなくてもいいと思います。 私は嫌なことされてその怒りを浄化させることがなかなかできません。悪口いわれて我慢したら、相手に負けた気がするのです・・・。プライドです。 これを我慢できるって方は怒りもしないんでしょうか?笑顔で耐えて、聞き流しているような素振りを見せてはいるが、実は内心煮えくり返ってる方など、ぜひご回答お聞きしたいです。 ※私は社会経験まだだからこんな考えなのかもしれませんが、「世の中になんでこんな嫌な感じの人がたくさんいるのか納得できません。あなたは生き方間違ってるよ」って指摘してやりたくなります。どこに行っても、嫌いな人がいます。

  • 猫が原因で彼と別れたのですが・・・・

    先日、長くお付き合いしてきた彼と別れました。 理由は彼の動物嫌い。 私は猫を3匹飼っています。 だけど彼は動物が大嫌いな人でした。 お付き合いしている間、私の家にも全く寄り付きませんでした。 動物嫌いを除いてはとても話もあうし、喧嘩もほとんどありませんでした。 しかし、私にとって猫は家族と同じであり手放すなんて考えられませんでした。 だけど結婚の話になった時、彼から猫を私の実家に渡すなり、里親をみつけるなりして欲しいと言われ、初めて大きな喧嘩になりました。 それから私も悩んだのですが、どうしても猫を手放すなんて出来ず彼に気持ちを話したところ、「別れよう」と言われたのです。 別れた事は後悔していないのですが、周囲からは「あんないい人を猫の為に手放すなんてあなた(私)は馬鹿だ」などと言われて少々落ち込んでいます。 私にとって本当に素敵な彼でした。 だけど、どうしても手放すなんて考えられませんでした。 私の飼っている猫3匹は、過去に飼い主に捨てられたり、交通事故にあって大怪我を負った子で心を開くのに時間がかなりかかりました。 その子達を、私の結婚によって手放すなんて私には出来ませんでした。 だけど彼の事は今でも大切な人です。 彼も私を思ってくれているようです。 しかし、猫を手放さない以上どうする事も出来ないそうです。 私も猫を手放す事は出来ないのですが、周囲が言うように馬鹿な女なのでしょうか? 私は決して若くはありません。 今結婚しなければ、これから先子供を授かる事が出来るか分からないです。 周囲はその事も含めて私は間違った決断をしたというのですが・・・・。 周囲があまりにも私の決断が間違っていると言うので、皆さんの思いも聞いてみたいと思い投稿してみました。 よろしくお願いします。