• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル 特定セルの表示拡大マクロ)

エクセル特定セルの表示拡大マクロ

jcctairaの回答

  • ベストアンサー
  • jcctaira
  • ベストアンサー率58% (119/204)
回答No.4

uchinryoさん   > E4→E2→D2→C2→B2→A2→A4→B4→C4→D4 ちょっと特殊な動きですね。 多少無理があるかも知れませんが、次のようにすれば可能かと思います。 検討してみてください。 ※標準モジュールで… Sub 入力域設定()   Application.EnableEvents = False   ActiveSheet.Unprotect   Cells.Locked = True   Range("A2:E2,A4:E4").Locked = False   ActiveSheet.EnableSelection = xlUnlockedCells   ActiveSheet.Protect   Application.OnKey "~", "ENTER_IN"   Application.OnKey "{ENTER}", "ENTER_IN"   Range("E4").Select   Application.EnableEvents = True End Sub     'E4→E2→D2→C2→B2→A2→A4→B4→C4→D4 Sub ENTER_IN()   Select Case ActiveCell.Address(False, False)     Case "E4"       SendKeys "{UP}"     Case "E2", "D2", "C2", "B2"       SendKeys "{LEFT}"     Case "A2"       SendKeys "{DOWN}"     Case "A4", "B4", "C4", "D4"       SendKeys "{RIGHT}"   End Select End Sub ※シートで Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)  If Intersect(Target, Range("D2,D4")) Is Nothing Then   ActiveWindow.Zoom = 100  Else   ActiveWindow.Zoom = 140  End If End Sub 注)OnKeyを元に戻すには  Application.OnKey "~"  Application.OnKey "{ENTER}" を実行してください。  

uchinryo
質問者

お礼

jcctaira さん ご回答ありがとうございました。 セルの動きが特殊で申し訳ありません。 ですがそれを完璧に対応していただき感謝します。私のやりたかったことが完璧にできています。非常に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル/マクロ/セルの選択について(初心者です)

    最近マクロ機能を使い始めた初心者です。 マクロの記録を使い、ちょっとだけVBEで触っています。 以下のような場合、なんと記述すればよいでしょうか? 詳しい方にはとても簡単だと思われ、お恥ずかしいですが、 教えていただけましたら幸いです。 【実現したい内容】 あるセル範囲を指定している時に、実行すると、 指定していた範囲の行の、A列のみが選択される ※例えばB1:B3、またはC1:C3、またはD1:E3 のをセル範囲を選択している時に、マクロを実行すると いずれの場合もA1:A3を選択する。 表現が分かりにくいでしょうか…?

  • エクセルのマクロでセル選択するには

    初心者です! エクセルのSheet1に30箇所のセルをマクロで選択したいのですが、 たまに選択するセルが変わります。 そこで、Sheet2のA1から下へSheet1の選択する位置を「B2」「C5」「D10」・・・としてマクロで一発で30箇所のセルを選択する方法を教えてください Sheet2のA1から下へ入力するセル位置はその都度変化します。 変化したときにそのマクロを実行すると選択できるといいのですが!! よろしくお願いします。

  • エクセルマクロ特定のセル

    マクロの勉強したばかりですみませんが、 エクセル2003で、特定のセルが選択されたときにマクロを実行したいのですが、可能でしょうか? どうやればよいか教えていただきたいです。

  • エクセルのマクロのセルの選択について

    エクセルのマクロについて教えてください。 シート上にボタンを作ります。 そのボタンをクリックする前に適当にセルを範囲指定(アクティブ)に しておきます。 セルをアクティブにしたその状態で、ボタンをクリックすると、どこから どこまで範囲指定しているのかわかるようなマクロは作れるでしょうか? (1)たとえばB3からD10まで範囲指定しているときは、B3とD10のセルの場所  をひっぱってくるような... (2)あるいは  cell(?1,?2) ←B3とD10の ?1 と ?2 の値を求めるような... できれば(1)のようなB3とD10のセルの場所が直接わかるようなマクロが現在考えています処理にあっているので、そのほうがいいと思っているのですが.. お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • マクロのセルの範囲指定

    お世話になります。マクロ初心者です。エクセルの業務でマクロを作成しようとしているのですが、マクロ実行で、セルの範囲が指定される方法はありますか?例えば シート名  開始  終了  Sheet1   A1  D10 を入力して、ボタンを押したらA1からD10までのセルが選択されることです。説明不足ですみません。宜しくお願いします。

  • マクロが実行されるセル範囲の変更を簡素化したい

    excel 2016を使っています。 例えば、ボタンを押すと指定したセルA1~A10までに入力されている数値を昇順に並べ替えるマクロがあるとします。 この数値が入力されているセルA1~A10の範囲をドラックして、D1~D10の位置に移動すると、マクロが実行される範囲を新たにD1~D10に指定しないとならないのですが、マクロが実行される範囲をA1~A10の範囲に固定して、別の場所に移動してもマクロを修正しなくても良い方法はありますか。

  • マクロで複数のセルに数値を入力したい

    エクセル、マクロとも初心者なのですが、タイトル通りのことをするにはどうしたらよいか教えてください。 やりたいことは、 「指定したアクティブセル(毎回変わる)を選択し、その隣のセルにあらかじめ決められた数値をマクロで入力する」というものです。 例えば・・・ A1をアクティブにし、マクロを実行する B1、C1、D1、E1のセルに決められた数値が入力される こんな感じです。 基本的なことかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • エクセルでのマクロ作成

    エクセルで作成したボタンをクリックすると以下の事を行うマクロを作りたいと思っています。 (1)最初に貼り付けたいセルの範囲をドラッグで選択する。(手動) (2)マクロを登録したボタンを押す。 (3)マクロ内で指定したセル(たとえば $A$1)をコピーして、(2)でボタンを押してマクロを実行する前に(1)で選択したセルの範囲に貼り付ける。 VBAが分からないので難儀しています。 宜しくお願いします。

  • エクセル・マクロで「特定セル選択時のみ」実行可能な・・・

    いつも「作成依頼」のような質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。 【状況】 A1・A2・A3のいずれか一箇所を選択状態にし、マクロを実行すると「要確認!」という文字が 記入されるという単純なものを使っています。 【問題点】 ところが無関係なセルを選択中に実行してしまうと、そのセルで実行されてしまい、気がつくと「要確認!」が とんでもない所に発生してしまいます。 実行範囲が3つのセルにまたがっており、あらかじめ固定することが出来ません。 【やりたい事】 A1・A2・A3のいずれか一箇所が選択されている時のみに実行させる方法はないでしょうか? どなたか教えてください(ponta_024)

  • Excelのマクロで特定のセルに罫線を引きたい

    Excelのマクロで特定のセルに罫線を引きたいのですが、 自分で実行したマクロを確認すると長過ぎてとても見づらいです。 それで調べて下記のようにまとめてみたのですが、 2つのシートをグループ選択する段階で止まってしまいます。 Dim 最終行 As Integer 最終行 = (Range("F65536").End(xlUp).Row) Sheets(Array("Sheet1", "Sheet2")).Select Sheets("Sheet1").Activate ActiveWindow.LargeScroll Down:=1 Range("F1:F" & 最終行).BorderAround LineStyle:=xlNone, _ Weight:=xlThin, _ ColorIndex:=xlAutomatic   With Selection.Borders(xlInsideVertical) End With どちらのシートも同じ列の最終行まで範囲選択することに変わりありません。 シンプルで簡単な書き方はないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。