• ベストアンサー

エアソフトガンと準空気銃の違い

よくエアソフトガンの基準としてエネルギーが1J(0.98J)以下であることが言われていますが、その根拠はどこにあるのでしょうか? 自分で調べたところ銃砲刀剣類所持等取締法施行規則第100条のがそれにあたるのではないかと思ったのですが、そうだとすると6.59Jになってしまい違う気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

6.59Jという数字がどういう計算で出てきたのか存じませんが、改正された銃刀法での規制値は、銃口より1mの距離に於いて単位面積当たりの威力3.5J/cm2です。 規制値は1cm2当たりということなので、6ミリBB弾の威力に換算するとおよそ0.98Jになります。 銃砲刀剣類等所持取締法施行規則第百条に則る弾丸の断面は、「当該弾丸の前端からの距離が〇・三センチメートル以内のものに係る面積のうち最大のもの」ということですから、直径6mmのBB弾の場合、弾丸先端から0.3cm(3mm)の距離で断面が直径6mm(半径0.3cm)の円になります。 6ミリBB弾の場合の面積(円周率×半径×半径)=3.14×0.3×0.3=0.28cm2 面積に3.5を掛けると0.98になります。 3.5J×0.28=0.98J 銃砲刀剣類等所持取締法施行規則 第百条 弾丸の運動エネルギーにつき法第二十一条の三第一項 の内閣府令で定める値は、弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であつて当該弾丸の前端からの距離が〇・三センチメートル以内のものに係る面積のうち最大のものに三・五を乗じた値とする。 参考URL 弾速とジュール値の参考表 http://www.tokyo-marui.co.jp/list/sankoulist.pdf

参考URL:
http://www.tokyo-marui.co.jp/list/sankoulist.pdf
awawa7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の単純な計算間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

>自分で調べたところ銃砲刀剣類所持等取締法施行規則第100条のがそれにあたるのではないかと思ったのですが、そうだとすると6.59Jになってしまい違う気がします。 6.59Jという数字はどこから出てきたのでしょう? 第100条には「弾丸の運動エネルギーにつき法第二十一条の三第一項 の内閣府令で定める値は、弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であつて当該弾丸の前端からの距離が〇・三センチメートル以内のものに係る面積のうち最大のものに三・五を乗じた値とする。」って書かれているんですけど。 どこにも6.59Jなんて数値はありませんし、文章内の数字から計算して6.59なんて数値を出すのも難しいと思うんですが…… 第100条を簡単に言ってしまえば、「弾丸の先端から0.3cmでの断面積にかかる力が3.5J/平方cm以上だと準空気銃ですよ」ってことです。 計算方法については説明が難しいので下記のページを読んでみてください。 簡易説明:http://www.stga.ecnet.jp/modelgun_qa.html#qa12 詳細説明:http://www.geocities.jp/remote_isles_zing/law/law4.html ちなみに、銃刀法改正前だと最大で約20J/平方cmまでの威力は規制無しだったんですよね。 これは、6mmで0.2gのBB弾に換算すると5.65Jと現在の規制値の5倍以上にあたります。 医学的には3.5J以上だと人体に損傷を与えることが可能らしいのでかなり危険ですよね。

awawa7
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の計算間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刃物の携帯

    ちょっと気になったのですが、 銃刀法において6センチ(もしくは8センチ)を超える刃物を携帯してはならないとあると思います。 さらに、銃砲刀剣類等所持取締法施行令 の9条とやらに携帯してよい刃物が書かれています。 そこで、銃砲刀剣類等所持取締法施行令 からは、外れるが、6センチ以下の刃物を携帯していた場合は罰せられるのでしょうか?(軽犯罪法以外で。) 別に、刃物をチラつかせながら歩いたりする予定はありませんが、疑問に思ったので解答いただければ幸いです。

  • 鉄砲刀剣類等所持取締法は憲法何条に該当するのでしょ

    鉄砲刀剣類等所持取締法は憲法何条に該当するのでしょうか? もっと詳しく言うなら刑法の何条に鉄砲刀剣類等所持取締法があり、その刑法何条が憲法何条にあるのか教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 銃刀法について

    個人的興味なのですが  銃刀法(銃砲刀剣類所持等取締法)とは具体的にどのようなものを取り締まるのでしょうか?銃は全面禁止だと思いますが、刀剣類は大きさとかもいろいろ決められていると思います。短剣に関しては改正されて刃渡り5.5cm以内となったとか噂で聞きました。  また違反した場合にはどうなるのかも知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • オピネルのナイフと銃刀法施行令37条の2について

    銃砲刀剣類所持等取締法施行令と、オピネルのフォールディングナイフに関する質問です。 要約しますと、施行令37条の所持OKな条件として「37条 2」には【開刃した刃体をさやに固定させる装置を有しないもの】は所持OKとあります。 オピネルのフォールディングナイフは開刃した後にロック機構で刃を固定できるようですので、所持禁止になってしまうのでは? ということを質問させてもらいたく投稿しました。 すいませんがよろしくお願いします。 以下だらだらと細かいところを書いていますが、要は↑のことを教えていただきたいです。 まず、取締法22条では、「6センチを超える刃物の携帯を禁止する」と定められていますが、但し書きで、 『ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。 』 と記載があります。つまり以下の内容になると思います。 「以下に該当するものは携帯の禁止対象にならない (a)刃体8センチ以下のはさみ・折り畳み式ナイフ (b)上記以外の刃物で、政令で定める種類または形状のもの」 そして、22条の「但し書き」が、施行令37条につながっていると考えました。 抜粋しますが、37条では刃体の長さが6センチメートルを超える「刃物」で携帯が禁止されないものが記されているようです。おそらく上記(b)が具体的に記されていると考えます。 この37条の「2」では、 『二  折りたたみ式のナイフであつて、刃体の幅が一・五センチメートルを、刃体の厚みが〇・二五センチメートルをそれぞれこえず、かつ、開刃した刃体をさやに固定させる装置を有しないもの 』 と記されており、これにあてはまるものは、携帯が禁止されない=所持OKととらえられると思います。 で、 タイトルにあるオピネルのフォールディングナイフですが、これは開刃した後に刃を固定できます。 条文で携帯OKになっているのは【開刃した刃体をさやに固定させる装置を有しないもの】ですから、 オピネルのナイフはNGではないかと思ったわけです。 ちなみに、法令は以下で調べました。 電子政府の総合窓口 イーガブ <http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi>

  • 海外オークションで模造刀を販売してもよいか

    海外オークション eBay で模造刀を販売してもよいのでしょうか。 銃砲刀剣類所持等取締法によると模造刀の所持自体も禁止されておりました。ただ、日本の方で多数販売し続けているかたがおられます。 販売や所持、携帯の許可等は、どのように得るのでしょうか。また、ネットオークションに出品すると刀の販売禁止の国の人が購入された際、罰を受けるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 消防法 8条の2の2と17条の3の3の違い 

    タイトルにある2条は、内容が非常に似ているように思われるですが、何が違うのでしょうか? マンションに住んでおりまして、消防設備等について6ヶ月ごとの機器点検、1年ごとの総合点検、3年ごとの報告、が義務付けられていることは知っているのですが、これの根拠になっているのは8条ですか?それとも17条ですか? ネットで調べた限りでは、法17条→施行規則第31条の6→消防庁告示第9条という説が一番説得力があったのですが、どうなのでしょうか? http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/pdf/h16_kokuji9/h16_kokuji9.pdf

  • ヤフオクに刀が出品されているのですが・・・

    ヤフオクの出品禁止事項に↓ ◆銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つ商品 弾丸(使用済みも含む)、刀剣、ボウガン、スタンガン、スリングショット、催涙スプレー、秘匿性の高い刃物、ヌンチャク、ナックルガード、特殊警棒、改造エアガンやその部品など(銃砲刀剣類等所持取締法の規制対象に限りません) とあるのですが、こういった↓↓ http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53302915 本物の刀を多くの方が沢山出品されています。 これは違反ではないのでしょうか?

  • 私の場合、銃許可が下りるか教えてください

    狩猟がしたくて銃砲所持許可を取ろうと思っているんですが教えてください。 私は猟銃で狩猟をしたいので銃砲所持許可を取ろうと思っています。 かなり長くなりますが、不安要素があります。 それは赤の他人に暴行したことがあるからです。 高2の時に青信号を渡っていたら 猛スピードで曲がってきた、 タクシーにはねられ骨折しました。 終止ヘラヘラしながら、病院いく~?と言って来たり 病院先では、パニック起こしこしてお母さんも事故らないかね。 とか平気で言ってきて、最後はどういうつもりなんだと聞くと 逆切れの様な事をしてきたので、そこで切れて胸倉をつかんで一言怒鳴りました。 数日後、家に加害者から電話が来て 首絞められたこと言っていいですか?示談でもいいけど と脅迫のようなことをされ、勝手にしろと電話を切り、そこで対応は終わりました。 しかし、警察から補導されたわけでもなく 電話も来てないです。 所持許可には厳しい身辺調査等があります。 そこで詳しい方に質問したいのです。 所持の許可は公安の管轄なんですが「法第5条」において『生命または身体を害する罪で罰金刑に処せられ、その刑の執行を終わりから起算して5年を経過しない者』は所持の許可がおりないそうです。 実際に過去にこういうことをした人間に許可がおりるのか聞きたくて銃砲店の店主さんに尋ねましたら 『傷害の場合は分らないけど法令とは関係なく過去に暴力団に在籍していた者なんかには年数に関係なくまず許可されないよね。』との事でした。 私は暴力団等は全く無関係ですが要は身辺調査で危険人物だと思われる者には渡さないという事です。 上の法令では5年となっておりますが実際は5年以上経過すれば許可されるものなのでしょうか? 私は犯罪歴も無く、ゴールド免許です。 経験者の方おられましたら教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 日本刀と銃砲。所持するのに許可が必要なのはどちら

    よく誤解されるのですが、先ず、日本刀を所持するには都道府県の教育委員会の審査に合格した証である教育委員会文化財保護課等の発行した<登録証>さえ日本刀に付属していれば、売買も所持も<許可証>は必要ありません。しかし、銃砲は全く別です。時代区分については手元の資料が不完全なのか明確ではありませんが、確か第2次世界大戦での敗戦以前に、既に日本国内に存在していた骨董的で古美術品としての高い価値の有る、火縄銃の様な<古式銃>や外国製の銃砲でも、火縄銃等と同じく骨董的且つ古美術品として条件が同一であれば、日本刀と同じく都道府県の審査で合格すれば教育委員会が発行した<登録証>があれば、これも売買、所持には<許可証>は不用です。しかし、武器の所持や国内での売買、輸入が厳しく規制された戦後では、戦後に日本で製造された銃砲と外国製の銃砲は売買が厳しく規制されています。民間人がその様な銃砲を購入、所持するには所轄警察署、都道府県の公安委員会での審査で合格しなければ<所持許可証>は交付されません。銃砲店ではその<所持許可証>を確認してから銃砲を販売します。その他にも<刀剣類>と<銃砲類>では、同じ<銃砲刀剣類等取締法>という法律でも、等しく一撃で人を殺傷出来るにも関わらず、これだけの違いがあります。私は近い将来、古流の剣術(スポーツ化してしまった剣道には針の先程の関心はありません)の門下生となるべく準備中ですが、この剣術の稽古(試斬が必須な流派)で使う日本刀に関して毎度の様に「真剣なんかは、警察の許可がいる」と言われます。こういった事案は説明するのに多大な時間を要し、理解度も期待しにくい為、どんなに説明しても解ってもらえないと、最終的には「警察か役所、又は最寄りの剣道場に問い合わせて下さい」としか言えません。師範クラスの人々が熱心に広報して下されば助かるんですが、何分、師範クラスの武道家ともなると、それどころでは無い位にお忙しい様なので、未だ門下生でも無い、文字通りの<門前の小僧>であっても<武士の魂>と言われた日本刀の所有者である私が「これだけの物を持っているのだから、広く正しく理解者を増やさねば!」と出来るだけの説明をしたいと非力ながらも機会があれば説明しています。皆さんの中で日本刀をお持ちか、過去にお持ちであった方に、簡潔、明瞭な説明法を伝授して頂きたくお願い致します。

  • 向精神薬の盗難の届出について

    薬事法規を学んでいるのですが、次のことがよくわかりません。 「向精神薬の紛失が盗難によることが明らかな場合、紛失した向精神薬の個数にかかわらず、届け出ることが望ましい」とあるのですが何の法律の何条に基づいた記述なのでしょうか? 麻薬及び向精神薬取締法、麻薬及び向精神薬取締法施行規則を読んだ感じでは盗難でも一定個数以上でなければ届出なくともよいように書いてあるように思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • GT-X980を使用して工業用X線フィルムをデジタル化する方法について教えてください
  • GT-X980を使用した工業用X線フィルムのデジタル化について説明します
  • GT-X980を使って工業用X線フィルムをデジタル化する際の具体的なメディアのセット方法についてご教示ください
回答を見る