• ベストアンサー

まるたけえびすにおしおいけ

京都の通りの名前のわらべうたですが、最後が、十条東寺でとどめさす、になっていたと思います。 東寺の南側は九条通りで、十条というのは、平安京からはずれてあとからできた通り(羅生門は九条通りに面している)なのですが、なぜ、東寺が十条なのでしょうか。ご存知の方おられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.1

下記参考URLによりますと、このわらべうたにはバリエーションがあり、「十条東寺でとどめさす」で終わるものは比較的近年になって形成されたもののようです。 「七条越えて、通り道なし」で終わる古形もあるようですよ。 http://nmr.jinkan.kyoto-u.ac.jp/~sadakane/kyoto-street-song.html 平成版を作るなら北山通あたりから始めるのが順当でしょうか。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kurituka/torina.htm

参考URL:
http://nmr.jinkan.kyoto-u.ac.jp/~sadakane/kyoto-street-song.html

関連するQ&A

  • 丸竹夷の「とどめさす」

    NHKのみんなの童謡という番組で、京都の通りの数え唄「丸竹夷」が放送されていますが、歌詞の最後の部分である「とどめさす」に違和感を持っています。京都の通りが羅列されている歌詞ですが、最後は「九条 東寺でとどめさす」と歌われています。明るいメロディーで子供が唄っているにもかかわらず、とどめさす、とくるのですから、実は、通りをずっと追いかけられていて、最後の東寺で殺された、というような裏話でもあるのかと、勝手に想像を膨らませているのですが、何かご存知の方は教えてください。

  • このわらべ歌をご存知の方はいらっしゃいますか?

    ♪京の京の 大仏っあん 天火に焼けて 三十三間堂は 焼け残った♪ 京都のわらべ歌らしいんですが、僕が奈良の小学校の低学年だった35年ほど前に、ちょくちょく歌ってました。 (1)このわらべ歌をご存知ですか? (2)歌ったこと、あるいは聞いたことはありますか? (3)よろしければおよその年齢とお住まいの地方を教えてください。

  • 東西の通りが丸竹夷二・・・

    京都市内の通りを覚える手まり歌です。 東西は「丸竹夷二押御池姉三六角蛸錦四綾仏高松万五条」でよかったですか。もっと長いのですか。 南北の通りは全く覚えていません。当然、堀川烏丸河原町東山なんかが入るのだと思いますが、ご存じの方、お願いします。

  • 京のわらべ唄で「雪やこんこん」をご存じないですか?

    「雪やこんこん」という京のわらべ唄を探しています。 楽譜、歌詞、音源、なんでもけっこうですが、ご存知の方がおいででしたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 平安神宮に祀ってある天皇

    京都の平安神宮に祀ってある天皇は、平安京遷都をした桓武天皇が祀られていたと思うのですが、もう一人、天皇が祀られていたと思うのです。誰か知っておられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ドイツ語の語呂合わせ

    ドイツ語の語呂合わせを教えてください。 例えば、日本の語呂合わせ 794年 平安時代。山背国を山城国と改め、平安京と名づける。 鳴くようぐいす平安京 のような類のものです。 ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  •  鎌倉幕府の藤原将軍の4,5代先祖は、九条や一条とも呼ばれます。

     鎌倉幕府の藤原将軍の4,5代先祖は、九条や一条とも呼ばれます。 足利直義は、京都入りしてから、邸宅の名前からか三条殿と呼ばれ、 武田晴信の継室は三条の方と呼ばれています。  この○条というのは、京都の○条通りと関連がありそうですが、 どういう意味なのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 平安京に住んでいた皇族について

    天皇家の系図を調べていて思ったことなのですが、 平安京に天皇家が住んでいた時代は非常に長いですよね。 その間、兄弟や配偶者の多かった天皇も歴代多くいらっしゃり、皇族がどんどん増えて、一部は姓を賜って臣下に下るなどありましたが、それ以外の皇族の方たちは、どのくらいの血統(親族)まで平安京に住むことができたのでしょうか?(それには慣習や決まりがあったのでしょうか?) また、住むことができなかった方たちは、その後どうされたのでしょう。平安京以外にも、皇族が住む場所が当時もあったのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 京都の桜は、どちらがおススメでしょうか?

    4月12日から一泊二日で京都旅行の予定です。 もし、まだ間に合えば、桜を見たいと思っているのですが、二条城と平安神宮では、どちらがおススメでしょうか? ガイドブックなども調べているのですが、どちらも桜の名所として有名だそうで、決めかねています。ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 現在の予定としては、JR京都駅到着が午後14時過ぎ。 到着時刻が遅いので、この日は、清水寺、三年坂、二年坂、八坂塔周辺を散策予定です。それにもう一箇所、プラスできたら、と思っています。 ホテルから比較的近く、桜の名所ということで、上記の二条城と平安神宮を候補にしています。 宿泊は、日航プリンセス京都です。夕食をホテル近所の京料理にし、夜間のライトアップが実施中であれば、夕食後に桜を見に行くのもいいかな、と考えています。 よろしくお願い致します。

  • 京都・千本通(朱雀大路)の二条以北はいつ?

    京都の千本通がかつての平安京・朱雀大路であったことは有名ですが、元来の朱雀大路は、朱雀門のあった二条から北にはありませんでした。 これが北伸して、南北に長い現在の千本通になったのはいつ頃でしょうか?またその典拠は何でしょうか? 明治時代の『京都坊目誌』という地誌には、鎌倉時代の承久年間にそういう記録があるとありますが、この記録はいったい何をさすのか、よくわかりませんので、これもわかれば教えていただきたいと存じます。 よろしくお願いいたします。