• 締切済み

長期優良住宅の認定基準について

知人が一戸建ての注文住宅を新築しています。 後に長期優良住宅認定の事を知り話をしたところ、「吹き抜けのある2階建て」では長期優良住宅の認定対象外ということでした。 長期優良住宅の認定マニュアルをダウンロードしてみましたが、開口部の断熱性能に関することなのか?、この構造(吹き抜けのある2階建て)を規定した項目が (1)どれに該当するのかよくわかりません。 (2)また、この制度は事前に設計審査をしないと着工できないとありますが、着工中では申請できないのでしょうか? どなたかお教え下されば幸いです。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

<吹き抜けのある2階建て」では長期優良住宅の認定対象外ということでした。> これは嘘です。長期優良住宅認定の場合は構造計算をする必要がありますが、構造計算すればアウトと言うことです。(勿論断熱性などの基準も満たしていないと言うことでしょう)

dor9285
質問者

お礼

ありがとうございました。 長期優良住宅について補助金は年度で対象枠がある・・・と業者から回答があったとかで、察するところ 過去に認定申請する際、吹き抜け構造が耐震診断等でアウトになったので、経験的にこの構造は対象外と判断を したのではないかと思われます。(建築基準法は2階建てまでは構造計算をしなくてもよいことになっていますので)したがって、業者は設計時に長期優良住宅制度の話もしなかったと思われます。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

1)耐震上条件に合わなかったのでは? 2)事前に審査して認定されなければ着工できないとは着工中申請などできないという意味です。着工前の認定申請が必要です。

dor9285
質問者

お礼

ありがとうございました。 後で調べてみましたら、現状では新築のみが対象で既存住宅の改修は対象外ということみたいですね。 ということは、この制度を知っているか、知らなければ新築設計時(着工前)に業者からこの制度の 照会がなければ、認定申請はできないということですね。

関連するQ&A

  • 長期優良住宅と認定長期優良住宅の違い

    税の優遇制度などで認定長期優良住宅と言う言葉がでてきますが これは認定された長期優良住宅と言う意味になるかと思いますが 逆に言うと非認定のただの長期優良住宅と言うものも存在すると言うことなのでしょうか?

  • 長期優良住宅の認定についての質問

    都市計画道路がかかっている土地で木造2階建ての住宅を計画しています。 都市計画法の53条申請の許可と建築確認申請はおりたのですが、長期優良住宅を申請したところ、『都市計画法第4条第6項に規定する都市計画施設の区域』のため対象外として受け付けられませんでした。 なにか方法がないか探したところ、『市長が長期にわたって存続できると認めた場合はこの限りでない。』との規定があることがわかりました。 計画している土地は、都市計画施設として計画決定のみで事業決定されているわけではないので、将来いつ立ち退きになるのかは決まっていません。 このような事例で、認定されたケースがあるようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住宅のコンクリートの設計基準強度について

    地下1階(RC)地上2階(2×4)長期優良仕様にて新築中、現在掘削が完了したところです。 構造の仕様書を見ると、コンクリートの設計基準強度が24N(呼び強度27N)、スランプ18cmとなっています。 長期優良なので水セメント比は50%なのですが、設計基準強度の24Nは妥当なのでしょうか? ウェブで色々調べてみると長期優良の場合30Nと出てきたりします。 構造設計者に聞いたところ30Nはやったことがない、過剰設計であると思う、とのことでした。 水セメント比の規定はあっても強度の規定は無いようですが(24Nでスランプ18cmならOK?)、 実際、上記の仕様は妥当なものかご意見いただければ幸いです。

  • 今さらですが長期優良住宅について教えて下さい

    今さらですが長期優良住宅について教えて下さい。 長期優良住宅の認定を取っている物件を何件か見に行きました。(全て違う工務店などです) そこで疑問に思ったことがあります。各工務店などで基礎の仕様が全然違うことに気づきました。 各部屋ごとをそれぞれ布基礎で囲ってしまう方法、布基礎の立上りが所々にあり全体的につなっがている方法です。 前者の工務店の方はこのように基礎を囲ってしまわないと認定が取れないと言っていました。 後者の工務店はソーラーを使用しているので囲ってしまうと空気が流れないと言っていました。 どちらの説明も納得できたのですがソーラーのために内部の基礎がないというのは構造的に大丈夫なのでしょうか? また、そのような施工方法で長期優良住宅の認定は取れるのでしょうか? 素人の質問ですがわかりやすく教えて下さい。

  • 長期優良住宅申請にかかる費用について

    新築住宅を建てます。長期優良住宅にするのですが、その際にかかる費用を以下のように、建設会社から提示されました。 適合審査手数料        47000円 京都府認定申請手数料   13000円 設計申請書類作成費用  340000円 合計               400000円 上記2つは、どこでしても変わらないということです。 設計申請書類作成費用が34万円は適切な価格といえるでしょうか。 ちなみに土地価格は約2250万、建物価格は約2200万です。

  • 設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ

    設計事務所で長期優良住宅の認定を申請された方へ 当方は、設計事務所による新築を計画しています。 当初はメンテナンスや記録の作成などが面倒なので、多少の負担はやむを得ないものとして認定申請の予定はありませんでした。 しかし、設計協議を重ねるにつれ建築費用が膨らみ出したことと、併せて認定が条件の住宅エコポイントが創設されたため、少しでも節約につながるならばと申請を考え始めました。 ハウスメーカーなら認定基準の企画商品を営業さんが代行申請するのでしょうが、設計事務所による注文住宅の場合、施主の負担(手続き・申請費用等)についてご教示ください。対象は所得税減税の100万円とエコポイント30万円の130万円です。また、設計士さんとはどんな話し合いをされたか、費用負担や手続きを含め経験談やアドバイスをお願いいたします。 当方は建築にも税法やエコポイントにもあらゆる面において素人です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの現場審査

    新築一戸建てを銀行で住宅ローンを申し込み審査を合格ました。 着工時と中間時と完成時に銀行より現場審査があると聞きま したけど本当でしょうか? 設計変更等が出た場合は随時銀行と話し合いをするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 工業化住宅に認定されているとはどんなことですか

    自宅建築を検討しており、いろいろなハウスメーカーの営業マンと接しています。 某ハウスメーカーの営業マンが「当社は国土交通省から工業化住宅の認定を受けており これは、全国で13社しかありません」という説明をし、「この認定を受けているのでその他のハウスメーカーや一般工務店より構造がしっかりしているため安全です」といった趣旨の案内をしています。 インターネットでいろいろ調べてみたのですが、工業化住宅とは、非常に端的に言えば「基本的に部材は工場で作る」というものであり、また、認定を受けたというのは「部材等の品質が基本的な条件を満たしている物」といったように感じました。 悪い物ではない、ということは言えるのでしょうが、逆に認定を受けていない物に比べずば抜けてすばらしい物、という事でも無いように感じています。 また、その制度自身も四十年も前に始まった制度であるようで、最近の技術の進歩からみて時代遅れになった認定というようなことはないのでしょうか。 営業マンに聞いても、きっと「認定を受けているということは、信頼できると言うことだから大丈夫ですよ」的な回答しか返ってくる気がしません。どなたか公平な視点から「工業化住宅に認定される」という事の価値について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 2*4住宅でできないこと。

    2*4住宅について、漠然と理解していますが、あまりよくわかりません。具体的にどんなことが在来工法と違ってできないのでしょうか?天井が低いとか2階の音が下に響くとか聞きます。ロフトや吹き抜けがある家を検討しています、無理でしょうか?断熱機能はどうなのでしょうか?わかる範囲で結構ですので、よろしくお願いします!

  • エコ住宅 エコポイント

    初めて質問させて頂きます。 私この度東京で新築一戸建てを建てることになりました。 その中で断熱やエコ住宅についてどなたか教えていただけませんか? 東京都 在来工法二階建て のべ床面積一階、二階共に10坪ほど 居室ペアガラス付き 着工前 図面上この建物の断熱材が壁、天井ともにグラスウール50cmしかありません。 そこで断熱効果を上げたいと思うのですが追加工事の費用は相場どの位なんでしょうか? 出来ればエコポイント対応レベルまで上げてエコポイントを使って改良したいと思うのですがどなたかご教授願います。 また問題点などあればご指摘頂けると幸いです。