• 締切済み

洞窟の研究!

現在、私は高2で、大学に行ったら洞窟の研究をしたいなと思っています。 洞窟の構造・生物などの調査をしている大学はありますか? そういう大学は、珍しいですか? 今は東北大学の地球科学科が、何となくそんな研究してるかも知れないなと思ってるんですが、まだ何も分かりません。 どこがいいとか、教えて下さったら嬉しいです。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

http://www.j-cave.jp/ こんなのが見つかりましたけど。

djpjdjpjd
質問者

お礼

ありがとうございました

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

山口県に「秋芳洞(あきよしどう:俗にしゅうほうどうとも呼ぶが誤りらしい)」という美しい鍾乳洞があります。山口大学には、そこを拠点とする「洞穴研究会」というのがあります。その顧問の先生は理学部生物化学科で洞窟のコウモリの生態だとかを研究している方のようです。やはりそういう『名勝のおひざ元』を探すのがいいんじゃないでしょうか。 http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~speleo/

djpjdjpjd
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.speleology.jp/ http://www.speleology.jp/speleo.html このへんを見る 生物学が主体となって洞窟学は作られたらしい

djpjdjpjd
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#160321
noname#160321
回答No.1

洞窟研究部を持っている大学はありますが、命がけですね。^^;

djpjdjpjd
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 生物の歴史から現在の地球や人間の研究をしている大学

    私は今高2なんですけど、まだ行きたい大学が決まってないんです。 そこで、私は生物の歴史とかに興味があるので、生物や地球の歴史から現在や未来の地球や人間に関しての研究を行っている大学あれば行ってみたいと思うので、そのような研究を行っている大学があれば、教えて下さい。

  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。

  • 将来研究者になりたい

    僕、高2なんですが将来研究者になりたいんです。 それで、どんな研究者になりたいかと言うと 地球上の生物の遺伝情報は、DNA上でA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の4種類の塩基で記述され、A-T、G-Cの塩基対を形成してこれ以外に人工的に作成した新たな塩基対をDNAに組み込み増やして,遺伝子上の情報量は飛躍的に増加させる、種々の新規機能性タンパク分子を作り出すことや  自然界に存在しない人工塩基を組み込んだDNAを鋳型にしてPCR法でDNA増幅 さらに、このDNAからRNAへの転写 後人工塩基を含む遺伝情報に対応するアミノ酸/合成アミノ酸の開発やタンパク合成系の確立 と言った事をする研究者になりたいんです。 そこで色々自分でも調べてみたんですが、 (生命工学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や情報生命工学科など そして大学院 (生物学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や生物学科など そして大学院 (生理学研究者)生命科学科や電気・情報生命工学科や医学科など そして大学院 後、分子生物研究者になるには生物学科 と書いてあったんですが、 いったいどの学問が自分のやりたい事につながっているのか分かりません。 教えて下さい

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • 水素吸蔵合金の研究を行っている大学(研究室)

    水素吸蔵合金の研究をやっている大学を教えてください。 今のところ東北大学工学部と広島大学総合科学部に研究を行っている先生がいることを知りましたが、ほかにないでしょうか?

  • ホットな研究分野・話題

     現在地方大学で地球科学を専攻している大学2回生のものです。この分野で大学院まで進もうと日夜知識を貯えています。  そこで気になったのですが、現在地球科学(地球内部)に関してはどのような研究が活発に行われているのでしょうか?個人的には「地球内部における水の役割」というのに目が止まりました(ホットかどうかは別として)。  専門的な話でも大丈夫です。参考にさせてもらいたいのでご解答よろしくお願いします。

  • 神経科学(脳科学)の研究が盛んな大学または大学院

    現在、アメリカの大学で生物学を専攻している者です。 最近、神経科学(脳科学)に興味を持ち始め、できれば将来、神経科学に関する研究に携わりたいと思っております。 今現在通っているアメリカの大学は神経科学の研究が盛んではないので、そういった分野に強い大学へ編入、または神経科学の研究で有名な大学院に進学しようかと考えています。 神経科学の研究をするのに良い大学・大学院に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。 (個人的にはアメリカの大学・大学院を希望していますが、日本国内の大学・大学院の情報でも構いません。) 自分でも色々な大学について調べてはいますが、より多くの情報を集めたいと思い、こちらに質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 生物系の研究者への転職

    30歳の男です。 生物系の研究者に転職したいと考えています。 大学は機械工学を専攻していましたが,生物系に興味が移り,大学院は生物系の研究をしていました。(X線を使ったたんぱく質の構造解析)。研究期間が短かったため,そのときは生物系の研究への就職をあきらめました。 現在は生物系の研究等で使う液体クロマトグラフや質量分析装置の設計にかかわっています。 それなりに充実していますが昨今のIPS細胞等が話題になったこともあり生物系・再生医療系の研究に関わりたいと思いが大きくなってきました。 それらに関わる研究等の仕事をしたいと考えています。 経歴上なかなか難しいと思いますが,業務で培ったある計測手法の知識を生かすなど,何かよい転職方法・転職先はないでしょうか?

  • 研究と企業

    大学で生物工学系を学んでます。 来年(21年)は研究室に配属されるのですが、今私は蛋白質に興味がありまして蛋白質の構造解析をしている研究室に興味がありますが、蛋白質の構造解析とか研究しても商品開発に繋がらない気がします。商品開発に繋がらないとなれば企業に就職する時に不利となる気がします。この考え方は間違ってますか?

  • 生物の研究が出来る大学選び・・・

    高2です。 そろそろ行きたい大学を決めてもいいんじゃないかと思っています。 僕は生物が好きなので生物の研究が出来る大学へ行きたいと思っているのですが、適当に大学を選んで研究施設が乏しいとか教授が悪いとかで後々後悔するのはすごく嫌です。 やる気があれば施設や教授は関係ないみたいな意見もあるかもしれませんが、やはり研究の母体は大学だと思います。 皆さんはどのように後悔しない大学選びをしましたか? また、生物専攻でこの大学に入って自分は満足してるみたいな大学があったら教えてください。