• ベストアンサー

麻酔の投与量とは。

マウスに麻酔を腹腔内投与するとき気をつけることはどんなことでしょうか。 また,マウスに麻酔を投与し過ぎるとどうなるのでしょうか。 あとは,マウスに投与して,例えば臓器(肝臓,すい臓,胃など)に打ってしまった場合はどんなことが起こるのでしょうか。 基本的なことかも知れませんが,麻酔も普通希釈して使用するのでしょうか。 教えていただけると助かります。

  • cute6
  • お礼率81% (122/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

注射の際にマウスに強いストレスを与えないことがまず第一です。マウスをケージ網に乗せて尻尾をかるく掴み後肢を持ち上げます。細い注射針(できれば29ゲージ)を用います。注射針を尻尾側から腹部に斜めに刺入し、軽く引いて腹腔内に針先が入っていることを確かめます。腸などの中空臓器に刺入された場合は内容物が注射筒に引き込まれますのでその場合は針先を移動します。実質臓器(肝臓・膵臓・脾臓)に注射針が到達することは普通は考えません。臓器の位置を解剖図で確認して、そのような臓器に針が到達しない部位に針を刺せば良いからです。  過剰投与の件ですが、まず目的に合った麻酔薬の選択をすることが大切です。麻酔薬によっては過剰投与で簡単に死にいたりますし、比較的安全な麻酔薬もあります。どの論文にも必ず使用した麻酔薬と用量が記載されていますので、あなたの研究内容に沿った論文を探し、materials and methodsを読んでみてください。

cute6
質問者

補足

もし,肝臓やすい臓にあやまって注射してしまった場合は,動物はどうなるのでしょうか?麻酔の効き目は強くなる?

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

使用説明書に、kgあたり、何ミリリットル使うか、かいてあるはずですので、 そちらをご覧になり、重量と使用量の計算を間違わないように、 おおければ、呼吸抑制で、死亡したり、麻痺したりします。 少なければ、痛みでのたうちまわります。 かく、臓器の名前がわかるなら、それをさけて、実行してください。

cute6
質問者

補足

もし,肝臓やすい臓にあやまって注射してしまった場合は,動物はどうなるのでしょうか?麻酔の効き目は強くなる?

関連するQ&A

  • マウスの麻酔薬

    マウスの麻酔薬はネンブタールを使用しているのですが、現在は製造中止で購入できないと聞きました。腹腔内注射の麻酔薬の代替品を探しているので、使用情報などあれば教えて下さい。

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • マウス

    マウスにチオペンタール投与前後の行動試験について比較する実験を行います。 その際に、麻酔を希釈して使用するらしいのですが…希釈段階を5つ位を設けるものだと言われました。そこで、1・5・10・12.5・25mg/kgを投与すると決め、各濃度で体重(10g)当たり0.1ml同量を投与するときは、どのように希釈すればいいのでしょうか?ちなみに、ddY系マウスを使用します。チオペンタール40mg/kgの意味は、「(1)試薬1kgに40mg含まれている?(2)投与量で1kgあたり投与量が40mg含まれている?」どちらでしょうか?

  • 全身麻酔と静脈麻酔の違い(?)

    医療に関しての疑問です。 私は全身麻酔はした事がないのですが、 胃カメラ等で使われる静脈麻酔と何が違うのでしょうか? 全身麻酔の場合は自発的に呼吸ができない事はわかっていますが、静脈麻酔で普通に全身麻酔で行う手術と同等の事は出来ないのかな?と疑問に思いました。効き目や量の問題でしょうか? 何が違うのか具体的に教えていただけますでしょうか。 また、鼻からの胃カメラは口からのものより細いですが、まだ苦痛を感じるレベルだと思います。 私はよく耳鼻科にお世話になるのですが、鼻の奥を見るカメラをよく使用されますが、あの細さでもし胃カメラだとしたら苦痛も大分抑えられるのでは?と思いました。 けれど鼻から胃カメラのカメラはまだ耳鼻科のカメラと比べて随分太いですよね。 あの耳鼻科のカメラレベルの細さではまだ胃カメラまでは不十分なのでしょうか… なぜあの細さの胃カメラが出ていないのでしょうか。

  • 計算m(_ _)m(10倍希釈)

    以前も希釈のことでお聞きしたのですが,ネンブタール(50mg/kg)を0.3,1,10mg/kgで使用したのですが,マウス10gあたりで投与する場合0.3mg/kg=0.06μl/10g,1mg/kg=0.2μg /10g,10mg/kg=2μl/kgでは微量なので,希釈して使用したいのですが,その場合は,10倍希釈として使用するにはどのように投与(量)を考えればいいのでしょうか? また、どの状態で10倍希釈をかければ,各濃度(0.3,1,10mg/kg)で,どの投与量 となるのでしょうか? 基本的なことからわからないので、ご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 膵臓がん 腹膜播種 腹腔内投与

    膵臓がんの進行状態、肝臓転移あり、腹膜播種ありの親族がいます。腹膜播種=癌性腹膜炎と思うのですが、最初の抗がん剤治療がうまく行かず、その時の副作用もあり、今は入院中、移動は車椅子、呼吸が少し苦しい為に酸素を付け、高カロリー点滴とサンドスタチンをやっています。癌性腹膜炎を直接的に叩くための、抗がん剤腹腔内投与を行ってくれる数少ない病院もあるようですが、今の患者の状態で、一縷の望みを持ってその病院に連れて行くべきか、緩和に移行させるべきか迷っています。宜しくお願いします。

  • 胃カメラの麻酔ジェルについて

    最近胃カメラを受けまして、 麻酔薬(ジェル状キシロカイン)について ふと気になったことがあります。 ・飲んだらダメ?飲んだ場合大丈夫? ・口に含む時間はどれくらい? ・口に含むだけでOK? 初めに胃の中の泡を消す薬を飲んだ後、ジェル状の麻酔薬を飲み、内視鏡、 という順番でした。 麻酔ジェルをもらった時、 「口に入れて、かるーく上を向いてくださいね。1分経ったら合図しますから」 と言われ、まだかな?と待っていたら(おそらく1分は軽く過ぎていたと…)、 「あ、飲んじゃっていいですからー」とのことで、ごくんと思いっきり飲みました。 (多少ねばつきましたが) 検査後色々ネットで調べてみると(検査前は怖くなったら嫌なので見ませんでした)、 どうも一般的には(?)、 ・麻酔ジェルは「飲まないようにしてくださいね」と言われる ・口に含むだけでなく、飲みかけのような、喉に溜めた状態で止めておく ・止めておく時間は大体3分くらい? という事が多いように見受けられたのですが、どうなんでしょうか? 検査は無事に終わったので、今となっては細かいやり方は別にいいんですが、 普通はどうなんだろう…と少し気になったので。 というか、麻酔ジェル、普通「飲まないように」ということは、 一定時間経過後、何かに吐き出すものなんでしょうか? 私はジェルが入ったコップも回収され、 吐く場所もなかったので(診察室前の椅子)、 飲むのが普通の病院もあるということなんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 血栓が脳以外に詰まることは?

    脳梗塞は血栓が脳の細い血管に詰まることで起こると聞きました。 肝臓・膵臓などの臓器の細い血管に血栓が詰まることは ないのでしょうか。その場合どんな症状が起こりますか。 お教え下さい。

  • 麻酔薬で発作を抑える事について。

    麻酔薬で発作を抑える事について。 膵臓癌(他への転移なし)で入院していた父の事で教えてください。入院中の検査で胃カメラを飲んだ直後に激しく吐血し、そのまま意識が戻ることなく数週間後に他界しました。意識が無いとは担当医の言葉ですが、亡くなるまでの間ずっと口や鼻から吐血しっぱなしで、激しいケイレンもしていました。点滴の他に、父の腕には特大注射器の様なものに入った真っ白な薬が絶えず注入されていました。これはケイレンを抑える麻酔薬でしょうか?父は時々涙を流していましたが、意識があったのでは?検査前までは普通に話していたのに、大量の吐血とケイレンは何故起きたのでしょうか?